• 締切済み

起動が遅い・・・

No.1495629で質問して、それでwindowsディスクから上書きをしてちゃんと使えるようになったけど、ウィンドウズのロゴの表示時間が長かったりログイン画面が表示するまでが長かったりします。あと、起動させてもなんか動きが前より重いような感じです。どうしたら早くなりますか? 教えてください。

みんなの回答

  • O_O
  • ベストアンサー率29% (207/701)
回答No.3

>上書きをしてちゃんと 原因はこれですね。前のおかしかったのが残っているのかもしれません。 ドライバを一度消して、入れなおしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rewind444
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.2

前スレ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1495629 上書きインストールは上書きインストール。ドライバが書き換えられて 正しいドライバが当たってない可能性もありますね。 各種データをバックアップ後再インストールが確実だと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.1

 こういうことをすると、XPのコンピュータは速くなります。それとメモリは512MB以上欲しいところです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=609660 http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html http://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/winxp.html http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/ http://www.daw-pc.info/windows/windows.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動きが遅い・・・ 困ってます。

    No.1495629で質問して、それでwindowsディスクから上書きをしてちゃんと使えるようになったけどログイン画面が表示されるまで遅いです。また、デスクトップのでの動きもすごく重いです。何もしてないのにCPUの使用率が80%くらいいってたりします。どうしたら直すことができるんでしょか?教えてください。

  • win XP pro の起動時のチェックディスク動作

    winXPproのパソコンで フォルダの参照(特にシステム関連ではありません) していたら、フリーズしました。 タスクマネージャも表示できなかったので 本体電源長押しをして、電源を落としました。 再び電源を入れて、セーフモードで立ち上げようと F8を押しましたが、 画面左上のカーソルが出てきて、 しばらく待ってもなにも変化がありません。 もう一度電源長押しをして再起動させると ウィンドウズ読み込み画面(winロゴ)までいつもどうり動き、 読み込み画面の後、ログイン画面ではなく チェックディスク画面になり(背景「青」に文字「白」の) チェック終了後ログイン画面になりました。 問題無かったかな、と思い もう一度再起動させると、同じようにログイン画面表示する前に チェックディスクをされます。 なにか設定、又はシステムがおかしくなったのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 起動時間が・・・・・・・

    つい昨日まで、起動時にウィンドウズXPのロゴ画面が出て、しばらく黒い画面になったあとログイン画面が表示されるまでの時間が10秒ほどだったのに、今日使ってみると突然3分くらいかかるようになってしまいました。 ハードウェアを交換したりプログラムをインストールしたりはしていません。 起動後はとくに問題なく動きます。 ドライブを最適化やエラーをチェックしてみましたが変わりません。 どうして突然時間がかかるようになったのでしょうか? 対処法があれば是非教えて下さい!!

  • パソコンが起動しません

    先ほど、パソコンの電源を入れるとウインドウズのロゴが出ずに黒い画面に英語がたくさん出てくる画面で止まってしまいました。 そしてその英語の最後には、「disk boot failure,insert sistem disk and press enter」と表示されます。 そのときは、何度やり直しても起動に失敗しましたが、時間を空けて今起動させたところ成功しました。 起動に失敗した原因として何が考えられるでしょうか? ちなみにパソコンは4年前に購入したショップオリジナルPCでウインドウズMEです。 よろしくお願いします。

  • Windows2000が起動しません

    起動中のWindows2000のロゴが画面いっぱいに表示されている状態で止まってしまいます。 機種名はDell OptiPlex GX50 OSはWindows2000 Professionalです。 過去の質問を検索して以下のことをしてみました。 1.Windows2000のCD-ROMを入れ、CD-ROMブートして、修復セットアップを試みる。  結果:CD-ROMドライブの動きが5秒ほどで止まってしまい、インストール画面が表示されない。 2.Windows2000のCD-ROMから、起動ディスク(4枚1組)を作成し、  起動ディスクで修復セットアップを試みる。  結果:インストール画面から修復セットアップを選択し実行したが、「既存のファイルを検索中・・・」で止まってしまい、30分程待ったが変化なし。 中に重要なファイルがあります。何とか取り出せないでしょうか。よろしくお願いします。

  • WIN98が起動しない・・・

    WIN98SEなのですが、突然起動しなくなりました。起WINDOWSロゴの起動画面のあと【CON NOT WIN.COM】と表示されて起動しなくなってしまいました。 起動ディスクを入れて起動してみたのですが、普通にフロッピーを入れっぱなしで起動したときと同じ表示が出るだけです・・・。 どうなってるのでしょうか・・・。

  • パソコンの起動時間

    Bios設定が同じ CPU アスロン2500+(1.83GHz) メモリー 1.5GB OS XP HomeSP3 グラボ ASUS AH3650 以上の条件においてウインドウズのロゴ表示からログイン画面表示まで1分程度かかります。 この時間は再インストール前では3分くらいかかっていました。 OSをXPに変更してから3ヶ月ほどしかたっていません。 このグラボに換装するまで使っていたASUSのA9550のドライバーが入ったHDDに変えるとその時間は10秒以下になり また以前使用していたW2K SP4でもこの時間は10秒以下で気にもしませんでしたが かなり使い込んだときには1分ぐらいにまでは伸びました。 このときは仮想メモリーの設定が2048MBになっていたのを512MBに設定したところ使い始めの時間位にまで戻りました。 今回はこの方法でも一向に時間が短縮できなかったので再インストールとなりましたが 高性能のグラボに換装すると起動時間は延びてしまうものなのでしょうか? 念のためチェックディスク デフラグ 起動に関係するファイルの最適化(ソフト使用) 仮想メモリーのDドライブ移動 Bootvisの利用(再起動時にエラー発生)等試しましたが効果なし。 起動時間(ウインドウズのロゴ表示からログイン画面表示まで)こんなに掛かるものでしょうか? 現在は時間が掛かり過ぎるのが嫌でスタンバイ状態を使用しています。

  • PC起動しない

    友人の8年前購入のNEC ノートPC、Windows XPの質問です。 前日まで正常に使えてましたが本日下記のような状況で起動しなくなりました。解決方法ありましたらお願いします。 現象: スイッチ入れWindows XPの画面がしばらく表示された後一瞬”unknow Hard エラー(英語) ”が画面上部に表示される。この直後にNECのロゴマークが表示され再度Windows XPの画面が出る。この繰り返しで起動が完了しません。セーフモードでも起動しません。 (Windows XPの画面 → unknow Hard エラー(英語)表示 → NECのロゴマークが表示) メーカー 問い合わせで静電気の影響が原因かもしれないということでコンセント、外部メデイア(USB)も取り外し後再起動とBIOSの上書き試みましたが状況変化ありませんでした。 メモリについては何も確認してませんが原因の一つでしょうか?

  • パソコンが起動しなかったり、突然落ちたりします。

    皆様のお知恵をお貸しくださいヽ(;・ー・)ノ 【ケース1】 パソコンが起動しない 起動中に止まってしまって動かなくなります。 ディスクも動いている気配はなく、キーボードも効かないので、仕方なく電源長押しで強制終了しようと電源押すと、長押ししていないのに、切れたりします。 【ケース2】 起動時画面の"表示が"とまる 正常な起動の流れとして、 (1)NECのロゴがでる→(2)Windowsのロゴがでる「起動しています」→(3)タランタラーンっていう音が鳴る→(4)パスワードの入力画面→(5)起動(このときも短く音がなります) という流れになるんですが、(2)の画面でとまってしまうことがあります。 ただ、画面はずっと(2)のままですが、(3)の音がなるので、Windowsロゴ画面のままパスワードを入力してEnterを押すと(5)の音がなります。 ということは、ログインできてるということで・・・表示だけとまってしまっている状況だと思います。 ログインできても画面がWindowsロゴのまま。 Windowsロゴキーと右矢印キーで、見えないながらシャットダウンしています・・・ 表示ということで、ディスプレイドライバー(GeForce GT 330)を最新に更新してみましたが、相変わらず症状がでます。 【ケース3】パソコン操作中、突然落ちます。 落ちるというか画面が真っ暗になる感じです。 いきなりスッっと画面が切れます。操作途中だとすごくびっくりします コレかいてるときも1回ありました。 メモ帳にかいて保存しながらだったので、全部書きなおしじゃなくて良かった(つД`) 画面だけでバックでは動いているのかもしれないので、Windowsロゴキー+右矢印キーとかやってみましたが反応なしでした。いつも通り電源長押しにより強制終了しかないか・・・と思っていたら、突然電源ランプが消えて、すぐ付いてNECのロゴが・・・そして、ケース1の症状がでましたヽ(゜ー゜;)ノ そして再度起動後に、前回正常に終了できなかった旨のやつが出ました。(セーフモードとか選べるやつです) 今出ている症状はこの3つです。 最近じゃぁ正常に起動できるのが奇跡な感じで必ずどれかが出ます。 調子がいいと1回症状がでてそれからは安定して使えたりするんですが・・・ そう何度も強制終了とかできないですし、あまりしたくないですよね でも何をどうすればいいのかわからない(゜▽゜;) よろしくお願いしますm( __ __ )m 【PC情報】 NEC VALUESTAR G カスタムモデル(2010年12月購入) モニター:NEC F23W1A(Digital) Windows7 64bit sp1 Intel(R) Core(TM) i7 CPU 780 @ 2.93GHz ドライババージョン:6.1.7600.16385 GeForce GT 330 ドライババージョン:30.1.42 セキュリティソフト:マカフィーウィルススキャン バージョン:15.0 ※その他必要な情報があれば調べます。よろしくお願いします。

  • 起動時間について

    先日、久しぶりに Xp マシンを新調しました。(自作) 2700K + Z68 + SSD(samsong 830の128GB) + 8GB (内4GBはRAMDISK) この状態で起動すると BIOS画面→Xp のロゴ表示→ロゴが消えて真っ黒→ようこそ→Windows画面と切り替わりますが・・・・ このうち ロゴが消えて真っ黒 の状態が7秒ほど続きます。 これは遅いですか?それともそれなりですか? BIOSとかOSの設定を間違えて遅くなったのかと気になっているのですが、ほかに Xp マシンがないので比較できません。 ちなみに ようこそ→Windows画面 の間は一瞬で「ようこそ」がでたと思ったらほとんど間が空かずにWindows画面に切り替わります。 これはSSDの恩恵のような気がします。 すみませんが、みなさんのマシンは ロゴが消えて真っ黒 はどのくらいの時間ですか? 昔ノートに Xp が入っていたのを使っていたときは(うろ覚えなんですが)もっと速かったように思えるので気になって・・・・

このQ&Aのポイント
  • 10月5日の『一周回って知らない話』で、高嶋ちさ子さんが父親とダウン症の姉との箱根旅行を放送。
  • 父親が亡くなった後の姉の生活についての悩みも明かされ、グループホームを選ぶか家族の元を行き来するか迷っていると話しました。
  • 障害のある兄弟がいる場合、経済的・時間的余裕が必要であり、婚活中の人にはマイナス要因になるかもしれない。行政のサポートも問題となります。
回答を見る