• 締切済み

日本でプログラマーとして働きたいです

3chiの回答

  • 3chi
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

日本語の文章は、お上手だと思います。 私は、社員として働いている方が、たくさんいるコミュニティーを紹介しておきます。 ここには、外人の方もいますし、英語での会話も出来ます。 すこしなら、企業主もいますので、企業主(enployer)と雇用者(enployee)両方の本当の話が聞けると思います。 日本はいいですよ。2007年にはたくさんの会社員がやめますので、働くところはいまよりあると思います。頑張ってください。

参考URL:
http://www.jocoso.jp/
locksleyjp
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。3chiが書いた「2007年にたくさんの会社員ややめます」というところがとても気になりますので、それについて説明してもらえませんか?やめるって別の業界に転職のことですか?

関連するQ&A

  • 日本語の出来ない外国人のプログラマーの就職、JAVAの研修

    日本語はカタコトのアメリカ人の夫が、プログラマーの仕事を探しています。現在は夫はアメリカにいますが、プログラマーの仕事が見つかり次第に日本(東京)に移住します。 夫は40歳、アメリカでは16年のプログラマー歴があり、日本円に換算すると800万円程の年収を取ってきましたが、今までCOLD FUSIONで仕事をしてきたので、今、主流のJAVAの経験が少ししかありません。現在のアメリカの会社で若干のJAVAの研修を受けた程度で、引き続きひとりで独学を始めたところです。C#も同様に経験が殆どありません。 そこで質問ですが、日本では『経験の少ない人でも採用し、会社でJAVAのトレーニング(研修)期間を与える(その期間は給料が低いが)』という制度はあまりないのでしょうか? また、どのような方法で仕事を探すのがよいのでしょうか?日本語の出来ない夫に代わって探す段階では私がヘルプする必要がありますが、探す方法がよく分かりません。 あと、言葉の問題ですが、日本語があまり出来なくてもプログラマーの仕事は可能だという話を聞いていますが(夫もそう言っていますが)、これは本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 29歳、未経験プログラマーからのスキルについて

    今年の4月から、Web会社で、プログラマーとして働いています。 今は、先輩の見習い中で、使用している言語はPHPとJAVA。 主にWebとAndroidの開発になります。 年齢は、29歳で、もうすぐ30歳になります。 今は東京にいるのですが、いずれ、地元に戻りたいと思っています。 そこで、質問なのですが、何年、経験を積めば、プログラマーのスキル として認めてもらえるのでしょうか? 年齢的なこともあるので、なるべく早めに地元に戻って、就職したい と考えています。しかし、戻ってからも、開発の仕事に就きたいと 考えているため、今、一生懸命、勉強しながら、業務をこなしています。 どのタイミングで、帰るとベストなのか、アドバイスをお願いします!

  • 在宅のSE,プログラマーの実態について。

    在宅のSE,プログラマーの実態について。 IT関係のお仕事をされている方に質問です。 私は外国人の彼氏と結婚も考えて付き合っています。彼は母国(非英語圏)でプログラマーとして働いていました。専門はmicrosoft.net C#, visual basic, apt net, java script, ajax netだそうです。日本語を数年間勉強していたので、日本語試験2級を取って日本で就職すると聞かされていましたが、最近になって2級には遥か及ばないことが判明しました。(2級以上だと求人はあるようです)ほとんど彼の母国語でしか会話していなかったので、お恥ずかしながら気付きませんでした。私は専門職で、同じ職種で彼の母国での就職は無理です。 そこで質問です。日本では在宅でSEをしている方が多少なりいらっしゃいますよね。彼が彼の母国の会社で雇われ、日本に住んで仕事をすることができればベストなのでうすが、現実性はどうでしょうか?例えば、在宅とはいえ定期的に出社することが不可欠だとか、在宅の場合特定の分野に限られるとか、そういう事情を教えていただきたいです。 彼はつながりのある母国の会社にそういう働き方はむりかどうか問い合わせてくれていますが、今のところ色よい返事はありません。彼の母国ではそんな話は聞いたこともなく、無理ではないかといいます。(貧しい国というわけではありません)でも日本ではそういう働き方はあるようなので、彼の国でも可能性はないかな、と…。 お願いいたします。

  • プログラマーが転職するなら何がありますか?

    現在プログラマーの三十路手前の者です。 数学が得意ではなく、技術者としての実力が頭打ちになっていると感じます。 また、殆ど会話のなく黙々と行うこの仕事を一生続けられるのかと思うと、不安があります。 しかし、プログラマーから職を変えるとしたらどんなものがありますか? 国内に限らず、海外で働くことも視野にいれております。 Web系言語、C言語、C++の開発経験があります。 営業をかじったことはありますので、コミュニケーションは取れると思います。 英語以外の外国語で、日常会話メールレベルに使える外国語があります。 質問内容があやふやで申し訳ありません。 思いつく仕事を上げていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • プログラマ(開発)やりたいです。

    私は、元々文系なのですが、卒業後アルバイトでWeb系の仕事の会社で1年間雑用をやりながら働いて、その後今の会社(派遣会社)で正社員になり1年半雑用をやりながらプログラム(Perl,Java,C,VB,PHP)を勉強しました。 もうすぐプログラマになれる!! っと思ったのですが、Web系の面接は落ちて、機器を制御する仕事に回されました。 機器を制御するといっても、大きな会社の一齣で、ひたすら毎日機器にケーブルを繋げてファームウェアを入れるだけの仕事。ハードウェアの方も嫌いじゃないのでなんとかモチベーションを保てていますが、どうしても開発でプログラムを組みたいです。 派遣元の社長に相談したところ、プログラマにはプログラムだけじゃなく業務知識も必要だから・・・とのことで受けあってくれませんでした。 私としては、全然プログラムを組んでいなかったら、ずっとこのまま開発でプログラムを組んだりできなくなるのではないかと不安でいっぱいです。 現に2年上の先輩もずっとプログラムを組んでいないそうです。 開発をやるにはどうしたらよいでしょうか?

  • プログラマーの凄い資格を教えて下さい。

    僕は今、パソコン系の専門学校に通っているのですが将来はソフトウェア開発系の会社に入ろうと思っています。プログラマーを目指しています。 それでソフトウェア開発者が持っていたらみんなが凄いと思う資格を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  •  日本ではプログラマーは使い捨て、米国ではプログラマーは設計および作成

     日本ではプログラマーは使い捨て、米国ではプログラマーは設計および作成者  日本では、ほとんどの会社はプログラマーは使い捨て(派遣多様)のようです。 米国は、プログラマーは設計および作成者となっています。    日本ではプログラマー=単純労働者、SE=設計者(パワハラ設計者)となっているにもかかわらず 日本のソフトウェア品質は世界最低水準となっています。  これって、日本のソフトウェア業界が技能と組織階層の考察が世界最悪(ようするにバカ)だからなのでしょうか?  いまでも、とある業種の下請け情報サービス産業がほとんどですよね?(業種コンサルができない=的確な設計ができない)  要するに、収益源があいまいでへんな業種という事になります。 下手をしたら若いおねーちゃんのテレホンオペレーターの方がまし?

  • 日本ではWindowsプログラマーは、評価されない?

    マイクロソフトoffice 2007並みのアプリを作り出せたのですが いまの会社では、人海戦術の一匹のプログラマーとしか、評価されません。 むしろ、業務知識の無い未熟者としか査定されません。  日本の会社って、型にはめて、 プログラマー=コーダー としか見られません。  日本の会社で、マイクロソフトに対抗できる会社が無いのに、この調子です。 ( ソフトだけで、20兆円以上の資産を保有する会社は日本にはありません)  おかしいと思いませんか?

  • プログラマは手に職つかない?

    はじめまして、質問させていただきます。 プログラマをしていますが、この職業では 手に職が付かないのではないかと思っています。 テレビで職人同士が対決する番組を見ていたのですが、(矛盾という番組です) プログラマを何年も経験したとしても、その人にしか出来ないといった 技術が身に付かないと思います。 このまま今の仕事を続けて良いものかと悩んでいます。 現在20代前半ですが、もしプログラマを辞めたとしても、 大学を出ていないため、再就職は厳しそうです・・・。 プログラマ(SE)を続けて手に職は付くのでしょうか? もし手に職が付くのであれば、その方法(習慣、努力の方法)を教えてください。 ★私の詳細★ IT業界:3年目 業務:制御系ソフト開発(C言語) 所有資格:基本情報技術者、Sun Javaプログラマ 言語:C、Java、VB、JavaScript 仕事では検査(単体~機能)や雑用が多く、身に付くことが少ないため プライベートで気になったことを勉強しています。 現在はネットワークスペシャリスト取得に向けて勉強中。 会社は人材派遣会社のようなところで、請負と言っていますが、客先常駐です。 アドバイスをお願い致します。

  • コンピュータープログラマーになるには?

    今、一応 コンピュータープログラマーを目指しいるのですけど、何をすればいいのかわかりません。 PC知識は初心者クラスです。(プログラマーを目指しているのに) 今の学年は、日本で中1、アメリカの七年生です。 小学六年生の途中(夏休み前)でアメリカに移住しました。 英語はまあまあできます。(日常会話はok) 小中ともに区立です。 ブラインドタッチはできません。 これってコンピュータープログラマーを諦めた方が良いでしょうか? もし、そうでないのならば、具体的に何をすればいいのですか? 必要な資格とかはなんですか? 大学に行くのですか? 専門学校に行くのですか? 最後に今からでも間に合いますか?

専門家に質問してみよう