• ベストアンサー

化粧をした被写体(女性)を写真で取りたいのですが

光の当て方が分からなくて上手く化粧が乗っている写真が撮れません…。 取りたいビジュアルが化粧の濃い被写体のビジュアルなのですが、被写体の化粧を濃くしても、出来上がる写真ではその濃さと言うものが上手く出ていなくて…。 もっと濃い化粧品を探すにも、どれがいいのか全く分かりません。出来るだけ写真加工は使わずにしたいです。 写真映えする化粧品があれば教えて下さい、また、もし化粧をしている被写体を上手く撮れるポイントなどがあれば教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11668
noname#11668
回答No.3

\     / 光\   /カメラ    凸/  ライトを奥側から手前(カメラ)に向かって光を当てる事で、手前に影ができて化粧?の立体感がでます。  光をうまくコントロールしなければ、化粧で光を反射するだけで真っ白になります、この角度が重要。  理解できますか?(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#11668
noname#11668
回答No.5

 もっと専門技術てきな事をしてるのかと思いましたが、違うみたいですね(^^;  カメラの設定をオートにしちゃうと、色の濃淡(明るさの濃淡)で切り替わってしまって同じように写るようにカメラが自動的に補正しちゃうので、どんなに濃く塗っても差が無い写真しかできてきません(^^;  カメラに露出補正のボタンなどがありますので、それをプラスやマイナス+/-側に何段階か設定を変えて撮ってみてください。  濃い色にした時はマイナスにすると濃く(暗く)なります。  色の差を比べる時は、オートを外してマニュアルにして(設定できないカメラもありますが)条件を一定にすることで、2つの違いが判るようになります。  撮影用の化粧品などもありますが、まあそんな撮影ですから特別用意しなくてもいいでしょう(^^;  学校にヘアメイク科はありませんか?そこで聞いてみるのが一番ですが(^^;  

mutsu3636
質問者

お礼

二度もコメントありがとうございました。 大変参考になりました、その方法でやってみようと思います。学校にはヘアメイク科は無いのですが、スタジオ等は完備されてますので1度目に投稿して下さった方法もやってみようと思います。本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.4

濃さは化粧の濃淡で表現するのが良いと思います。 単に鈴木その子のような、単色での濃い化粧を表現したいなら、明るさを光量計できちんと測って、露出オーバー目で撮ってはどうでしょう。 (ヘンな影ができないように、必要ならレフ板を使って。)

mutsu3636
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 露出オーバー目で一度撮ってみようと思います。 化粧を協調する写真を撮ったことが無いのでまず何をしていいか判らなかったので、回答してくださって有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elfa
  • ベストアンサー率17% (46/269)
回答No.2

社会人で美容学校に通っているお宅です. 状況が理解できません.最終的な目的はなんですか? 分厚いファンデーションのテクスチャーを表現したいのでしょうか. でもなんのために? そのようなメイクは,勘違いメイクそのものなのに.

mutsu3636
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足ですみませんでした… 学校の課題でポスターを作ると言う課題があるのですが、そのビジュアルに勘違いメイクをしたモデルさんを使おうと思っているのです。厚く塗るのはチークだったりアイシャドウだったりするのですが…。 化粧を厚めに塗って撮影しても、なかなか実際の化粧の濃さが写真に反映されなくて困っていたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

目的が良くわかりませんが、ほっぺたや顔の産毛の成り行きまで写す、毛穴の状況まで写すと乗り具合がわかります。 ▼ニコンの毛穴サンプル

参考URL:
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/img/sample/pic_002.jpg
mutsu3636
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足ですみませんでした… 学校の課題でポスターを作ると言う課題があるのですが、そのビジュアルに勘違いメイクをした女の子を使いたかったのです。化粧を厚めに塗って撮影しても、なかなか実際の化粧の濃さが写真に反映されなくて…。 サンプル、拝見いたしました。サンプルの中に私が作りたいビジュアルに近い写真が載っていて、大変参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さりげなく被写体をぼやかしたい

    ホームページに掲載する写真があります。 ただ被写体の方に承諾を得ていません。 なので、Photoshopcs5で さりげなく被写体をぼやかすにはどのようにすればいいですか? また、そのようなアクションはどこかにありますか?

  • 承諾を得ずに撮影した被写体あるいは被写体の所有物の写真を頒布することは

    承諾を得ずに撮影した被写体あるいは被写体の所有物の写真を頒布することは、肖像権や人格権を侵害していなかったとしても違法なのでしょうか?

  • 白黒写真に適した被写体は?

    デジカメにはほとんど白黒写真撮影機能が付いてますが、白黒撮影にお勧め被写体あればおしえてください。 ただし人物と動物など生き物以外でお願いします。

  • 霊能力のある被写体&撮影者

    私は今までに数回「これはマジだ・・」と思う、心霊写真を見た時があります。 一度は修学旅行の記念写真で、被写体の知人が霊感がすごくある人で、 明らかな人の顔や、知人の身体にまとわりつく手などが多数枚写っていました。 その知人は「(霊が)見えるのに慣れてしまった」と、言っていました。 また別のある時は燈籠流しの河川敷の写真で、 ある撮影者が撮影したカメラの写真のほとんど(自分を含めた複数の被写体)に、 謎の光(エクトプラズム)が写っていました。 その撮影者は、霊が見えるのだそうです。 実際の写真がないので説得力のない話なのですが、個人的に霊は存在すると思っています。 このような2つのケースのような場合 (被写体に霊能力がある場合&撮影者に霊能力がある場合)には、 やはり心霊写真が撮影されるものでしょうか?

  • 絞りを開けると被写体深度が浅くなる?

    一眼レフを勉強しているのですが、 “絞り”、“被写体深度”の事で質問したいと思います。 絞りを絞ると被写体深度が深くなるメカニズムをわかりやすく教えてもらえませんか? 逆に、絞りを開けると被写体深度が浅くなることについてもです。 僕の感覚だと、絞りを絞ると光の量が減るわけだから、被写体深度も浅くなる気がしてしまいます。 逆に、絞りを開けると光の量が増えるわけだから、被写体深度が深くなるような気もしてしまいます。 この事がわかりやすく理解できるといいなぁと思い、みなさんのご意見をお聞かせくださいませ。

  • 英語で「被写体」

    英語で「被写体」(写真などの)は、subjectかobject、どっちを使う方がいいのでしょうか。 辞書を引くと二つ出てきたので・・・。

  • 写真の被写体を実寸サイズで測る方法

    写真に写っている被写体の実際のサイズをイラストレーター上で測るには(被写体と一緒に写っている対象物の大きさがわかっているものとして)どうしたらいいでしょうか?  仕事上よく測ることがあるので困っています。 イラストレーターは初心者なのでわかりやすく説明していただけると幸いです。 他にもフリーソフトなんかで測定出来るものがあれば教えていただけないでしょうか? どうぞよろしく御願いします。

  • 背景と被写体どちらにもピントが合った写真は撮れる?

    背景と被写体、どちらにもピントが合った写真を撮る事は可能ですか? 一眼レフに限った話ではなくて、 どういう事をすれば、そんな写真が撮れますでしょうか。 そういう事を目的に作られたカメラがあるとか、合成であればこういう方法があるというアイデアなど、とにかく範囲を決めていないので、いろいろと教えて頂けると助かります。

  • 画像の被写体だけを保存する方法

    画像を選択すると、被写体以外の部分も含まれてしまいます。 選択範囲をドラッグすると、四角い形に切り取られますが、被写体以外の部分は不要です。 そこで、被写体だけを切り取って保存する方法を教えてください。 画像加工ソフトはGIMPとJTrimの簡単な作業ができます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 被写体ブレず背景だけブレているスポーツ写真の撮り方

    モータスポーツの写真に多いと思うのですが、背景は横にブレているのに被写体はばっちりブレずに写っている写真があります。 そのような写真を撮ってみたいのですが、 (1)どのような機材 (3)どのような設定(シャッタースピードとか) (2)どのような条件下(明るくないと駄目なのかとか) (4)どのようなテクニック(手を動かすとか) で、撮れるのかをお伺いしたいです。 因に、私が持っているカメラは、nikonD5000と、minoltaSRT101です。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷、インストールができないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows11で、有線LANで接続されています。
  • 光回線を利用しています。
回答を見る