• ベストアンサー

飛沫感染とプール遊び

kaitaradouの回答

回答No.1

幼稚園児は唾の掛け合いのような形で一緒に遊んでいますからプールを中止にしても感染予防という意味ではあまり効果はないと思います。過労や睡眠不足にならないように体調を整えることが実際には一番大切なことではないでしょうか。大なり小なり感染は起こっていると思います。

chakuramandara
質問者

お礼

なるほど、わかりました。 早速のお返事、ありがとうございます。 実は園で流行っている一因として ・単純な風邪と考えて、お医者に連れて行かない。 ・熱が下がってもあと一日は、他人に移さないように休ませるべきなのに、元気になったからと登園させる。 といった、保護者側の認識不足もあります。 暑さからの疲れも出るでしょうし、子供の健康管理に一層気をつけることに致します。

関連するQ&A

  • プール熱と溶連菌

    ここ2-3日、子供が微熱(37.2℃前後)を出していました。 今日になって子供が喉が痛いと言うので病院に行ったところ、プール熱と溶連菌に感染していると言われました。 病院で熱を計ったところ38.3℃ありました。 家に帰ってしばらくしてから計ったら37.3~4℃になっていました。 これから熱が出るのでしょうか。 それとももう下がり始めているのでしょうか。 薬(溶連菌用の抗生物質)は夕方1度飲んだだけです。 体温計がおかしいのかと思い、もう1つ買ってみましたが同じ結果でした。 プール熱も溶連菌も初めてで色々と調べてみましたが、どれにも高熱を伴うと書いてあります。 綿棒みたいなもので調べたので間違いはないと思うのですが、なんだか腑に落ちない感じです。 実際のところ熱は殆ど出なかったという経験をした方はいらっしゃいますか? 熱が下がってから2日したら(もしくは溶連菌の薬が切れたら)病院にきてくださいと言われたのですが、明日の朝も熱が上がらなければ1日目にカウントしていいのでしょうか。。。 明日、病院に電話して確認した方がいいのでしょうか。 先生にはプール熱は溶連菌よりも症状は長引くと言われましたが、こんなにすぐ熱はさがるものなんでしょうか。 軽くすむのは子供のためにもありがたいのですが、なんだかよくわからなくて質問させていただきました。 どなたか経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の溶連菌感染症

    5才の子供が溶連菌感染症になり、薬で熱はすぐに下がり、発疹もでず、とても元気なのですが、明日からの幼稚園でのプール遊びができるかどうか先生に聞いてくるのを忘れてしまいました。 ちなみに、薬は10日間飲み続けなくてはならず、まだ飲んでいます。 薬を飲んでいる間はプール遊びはダメなのかどうか、経験者の方か専門課の方教えてください。

  • 溶連菌とHIVk感染について

    2年くらい前まで風俗嬢だった友人が、溶連菌に感染しました。 彼女は独身で子供もいません。一緒に住んでいるのは両親だけです。 溶連菌は子供からのくしゃみや咳などからの感染が多いとのことですが、彼女の近くには子供が日常的に近くにおらず、溶連菌の症状がHIV感染の症状とにていることもあり、もしかしたら、彼女はHIVに感染しているのかと疑ってしまいます。 色々言葉足らずですが、彼女のことが心配です。 医学に詳しい方、小さなことでも良いので、アドバイス下さい。 何か支離滅裂になってますね?スミマセン。 あと、心配なのは自分が染ってないかどうかだろ!とかの誹謗中傷は止めてください。

  • 角膜炎とプール熱、はやり目の関連について

    2週間ほど前、夫が角膜炎になりました。 ウィルス性ではないという診断でしたが(検査はしていない)、うつらないけどタオルを分けたり、お風呂は最後にという話を眼科でしてもらったようです。 そして10日ほど経ったくらいに娘が39℃越えの熱が続き、目も腫れてきたので小児科にもう一度行くとアデノウィルスが検出されてプール熱ということでした。 5日ほどで熱は下がりましたが、今もなお目は腫れています。 娘の熱から4日後くらいに息子の目がなんとなく充血しているように感じ、6日め(昨日)には息子も熱を出しました。 アデノの検査をしてもらうとうっすら陽性が出たので「プール熱」と言われました。 息子はあまり高い熱は今のところ出てません。 私も目に違和感があり、今朝は目やにがたくさんでました。 そもそも夫もアデノウィルスに感染していたのではないでしょうか? それ以外が原因の角膜炎でも他人に感染したりするのでしょうか? うつらないと言いながらタオルなどを分けるというのがおかしい気がするのですが。。。 夫がアデノウィルスだと子供たちがかかったのもわかるのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 溶連菌感染症について。

    溶連菌感染症は成人した大人はかからないのでしょうか? 「溶連菌感染症」で検索しましたら、ほとんど子供の病気のページへ行ってしまいました。また、対象が子供の病気として書かれているものばかりでしたので、子供だけの病気なのでしょうか?

  • 溶連菌感染症の症状について

    16歳と12歳のこどもが溶連菌感染症にかかりました。 ネットなどで調べると、高熱やのどの痛みなどの他に全身の細かい湿疹と書かれています。 でも高熱やのどの痛みはあるものの、湿疹はどこにも見あたりません。 病院できちんと検査していただいたので、間違いないと思うのですが。 また、下痢もひどいです。 症状が違うみたいなんですが、溶連菌感染症で間違いないのでしょうか? 気になるのは下痢です。 素人考えで、溶連菌が排出されてるから下痢するんじゃない?などと思ってますが。 今新型インフルエンザも流行っているので心配です。 インフルエンザの検査もしましたが陰性でした。

  • 保育士の義妹と会うと感染する気がする

    わたしには1歳の息子がいます。義妹は保育士です。義妹がうちに遊びにきた2、3日後に息子がロタやノロが発症したり、今回はわたしが溶連菌に感染しました。これはただの偶然でしょうか?本人に聞くわけにもいかず、悩んでいます。もし保育士だから感染症などのウイルスを持っている可能性があるなら今後はマスクをしたり気を付けなくてはと思っています。どなたか分かる方いませんか?可能性としてはどうなのでしょう?

  • 溶連菌感染症治療後の下肢の湿疹

    溶連菌感染症治療後の下肢の湿疹 三歳の息子が溶連菌感染症になり抗生剤治療をきちんと受け治療も終了しほっとしていたんですが、息子の足に赤いポツポツを発見しました。先生にはむくみには気をつけるよう言われてたのですが。。。 まだ治ってないってことでしょうか? どなたかわかる方教えてください。

  • 溶連菌に感染したときの薬の飲み方

    子供が溶連菌に先週感染しました。パセトシン細粒を4日間服用後、もういちど受診したところ、「もう大丈夫。薬も飲まなくてよい」と言われました。溶連菌に感染した場合は一週間飲み続けなければならないと書いてありますが、大丈夫なんでしょうか?教えてください。

  • 手足口病・プールには入れない?

    5歳の息子が手足口病になりました。 発症4日目ですが、水泡から蕁麻疹のような 感じになって、症状も軽かったようです。 口内炎も出来ず、熱も出ず、 食欲モリモリでまったく病気っぽくないくらい(^_^;) 幼稚園に通わせているのですが、 1年中プール活動があり、 プールに入らせて良いものか悩んでいます。 感染後3,4週は体内に菌が残っていると聞いたのですが。 気持としては元気だし、水泡もないし、 入らせてあげたいのですが・・・・ やはりプールは感染する恐れがあるから やめたほうがいいのでしょうか?