• ベストアンサー

木の枝上にいる猫

第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の前記猫が好きだ で私の好きな猫は白い猫と特定できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.4

特定できないと思います。 >私は第2の前記猫が好きだ=第2の木の猫が好き、 と仮定したとして、 「白いから好き」とは限らないからです。 ・・・ひねくれてますか? でも、 >私の好きな猫は白い猫と特定できるでしょうか? とは書いてあっても、 「私の好きな猫は“第2の木の枝上にいる白い猫”」とは書いていないですよね? あなたは、第2の木の枝上にいる白い猫も好きかも知れないが、 黒い猫も、黄色い猫も、ブチ猫もトラ猫も、全ての猫を愛する人かも知れないですから。 ちなみに、“前記”の使用方法については、#3様の >「前記の3匹の猫の内、……」 というご意見と同様に捉えました。 つまり、“上記の内”と置き換えた、ということです。 「私は第2の木の前記猫が好きだ」に書き換えても、同じように捉えます。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 第2の木の前記猫でもだめだったのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

日本語として、 「前記(のうち)第二の猫」 はあり得ますが、 「第二の前記猫」 という表現はあり得ません。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 質問に誤りがありました 失礼しました 第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の木の前記猫が好きだ ではどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14748
noname#14748
回答No.3

「前記」の用法にこだわっていられるようですね。(笑) その前に、第1・第2は、「木」に係っているのですか、それとも「猫」ですか。前回の質問からの流れで「猫」だと分かるのですが、初めて読んだ人には分かりません。  「前記」とは本来、文字通りその直前に書いた文章を指しますが、それがどこからどこまでか分る必要があります。もし、間に他の文章が入る場合は、「前述の」とした方がよい場合もあります。もちろん、その場合もどこからどこまでを指しているのかが、分るように気をくばる必要があります。  通常は、「前記」と言えば一つの文章(文ではありません)なのですが、質問文のように箇条書きになっているなら、「前記の3匹の猫の内、……」とした方がいいのではありませんか。  なお、あげていらっしゃる「私は第2の前記猫が好きだ」から「前記」を取ってしまった方がすっきりしますよ。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 質問に誤りがありました 第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の木の前記猫が好きだ ではどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

ご質問の意図が難しい所ですが、 「私は第2の前記猫が好きだ」 は、「前記猫」という日本語はなく、前記と猫の間に助詞が必要ではないでしょうか。 「私は第2の前記の猫が好きだ」 ですと、第1になると思います。 「私は第2に前記の猫が好きだ」 ですと、第2になると思います。 また、2番目の猫を指したいのでしたら、 「私は第2の猫が好きだ」 「私は前記第2の猫が好きだ」 とも表現できるかと思います。

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます 第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の木の前記猫が好きだ ではどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

こんにちは 「第2の前記」は「第1」になるのではないでしょうか? よって「黒い猫」になると思われるのですが……??

guuman
質問者

お礼

ありがとうございます そういう解釈もありますね

guuman
質問者

補足

第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の木の前記猫が好きだ ではどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前記第2の木の前記猫

    前記□は□が記述されている場所より前の□のことである 第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の木の前記猫が好きだ で私の好きな猫は白い猫と特定できるでしょうか?

  • 改良版「前記」の定義

    次の「前記」の定義は論理的に正しいでしょうか? そして私は白い猫が好きとなるでしょうか? 「前記○○」はこの「前記○○」が記述されている場所より前に記述されている○○のうちこの「前記○○」に課せられている条件を満たす最も最後に記述されている○○のことである 第1の木の枝上にいる猫は黒い 第2の木の第1の枝上にいる猫は赤い 第2の木の第2の枝上にいる猫は白い 第3の木の枝上にいる猫は黄色い 私は第2の木の前記猫が好きだ

  • 公園の木から落下した枝について

    公園から枝が落ちてきて当たりました。 以下について質問です。 1.枝が落ちたことについて、目撃者の証言がありますが それは普通に裁判上認められますか? 2.相手が持ってる証拠が多い場合証明責任は転嫁しますか? 3.この場合の無過失責任について教えてください。 (前記枝を伐採中、木に作業員が忘れた場合も)

  • 木の枝の虫

    今日、公園で落ちている木の枝を沢山拾ってきました。 普通に落ちているような細い木の枝です。 このような木の枝には虫はいる可能性はありますか?? ドングリだと熱湯につけたりすれば良いと聞きましたが、もし木の枝に虫がいる可能性があるのならどうやって退治すればいいですか?

  • 枝が折れた木はどうすれば新芽が出てくるのでしょうか

    私は田舎に住んでいますから、山持ちであったりします。 それで、山に生えていた十五センチくらいの小さな木を掘り起こして、別の場所に植えました。 しかし、どうも持ち帰る際に曲げたりしたらしくて、先の枝が折れてしまいました。 写真がなくてわかりづらいですが、現状を説明しますと 木はまず芯となる枝が存在しますよね。その芯の木から枝が分かれていきます。 その芯の先の方が折れています。そして、真ん中くらいから派生した分かれた枝も先が折れてしまっています。 新芽が出てきているのはその派生した枝の枝から新芽が出てきているだけです。 それで質問です。 この折れた木からは新芽を出す方法はないのでしょうか? もはや普通の木のように育つことは不可能ですか? また、折れた枝をきっちりとハサミで切らなくてはなりませんか? 接ぎ木するのは考えてませんが、枝の太さが二ミリくらいしかないです。 何か良い薬とか知りませんか?

  • 桃の木から、違う木の枝が・・・

    今年3月に桃の木を買いました。1mもないくらいの小さいものです。 初めて庭のある家に引っ越したもので、何か木でも植えたいと、まったく植物には無知だったのですが、ただただ花が可愛かったのでそれに決めただけです。 特に何も管理などせず、水だけやっていたのですが、 夏には実もつけました。(しかし食べられたものではありませんでしたが・・) そして、今桃の葉はほとんど枯れ落ち、芽吹いてはいますが、それよりも、木の下の方から新しい枝が3本くらい伸びていて、元気な葉がたくさん茂っています。その3本の枝はどう見ても桃ではないのです。 お隣さんが、「接木で、他の木に桃をくっつけたのでは」と言っていたのですが、もしそうだとしたら、その3本の枝は切り落とした方がいいのでしょうか? また、それがなんていう木なのか知りたいのですが、 ここでは、写真を紹介することができないので、仕方ないのですが、隣の方がいうには、梅ではなさそうとのことです。 もし、この3本の枝をつけたままにしておくと、どうなるのでしょう? どなたか、詳しい方教えてください。

  • 桜の木の枝の伸び方について

    桜の花が満開ですが、桜の木の枝の伸び方を見ていると気になることがあります。 公園や民家の庭のような周りが全て地面というところにある桜の木の枝は水平か上に向かって枝が伸びています。 しかし、土手っぺりや堀端に植えられた桜の木の枝は一部分が地面の方に向かって伸びています。 中には自分自身の根元よりも低く枝が伸びていたり、堀や川の水面に届くぐらい低く下に下に枝が伸びている樹もあります。 あれは鑑賞のために庭師が枝を下方向に伸ばすように矯正したのでしょうか。 それとも、桜の木は水際に植えられると、水面に向って枝を伸ばす習性があるのでしょうか? 桜に詳しい方、おねがいします。

  • 枝が電線にからまる木

    お世話になります。 借家の脇にある木(何の木かわかりません)が相当大きくなり、 枝が電線にからまります。毎年、電力会社にお願いして枝は切っていただいております。しかし、その下のNTTの線に枝がぶつかりギシギシと音がしていますし、枝もからまっています。NTTは大家さんが処理してくださいとの事です。 家の2Fの窓から枝は届く範囲にありません。 木を倒すにもスペースが狭すぎます。 そこで質問ですが、 ・素人が高所作業車を借りて枝払いをするのは可能か   そもそも作業車のレンタルは可能なのか ・専門家に頼むとすればどこの業者にお願いするのか  だいたいの費用がわかればそれも教えてください。 ・根元からどのくらいの高さまでに木を切れば  枝が出ないのか ひとつだけでもいいので、回答よろしくお願いします。

  • しゃらの木の枝が曲がります。

    しゃらの木を庭に植えましたが、植えた後に枝が下に垂れ下がるように曲がっているものがあることに気づきました。 株立ちで4本幹が出ているもののうち、こうなるのは1本だけのようです。 病気でしょうか? 原因と対策を教えていただきたいと存じます。 よろしくお願いします。

  • 木の枝の小さな穴

    代々木公園に落ちている枝を使って作品に使おうと思うのですが、大きな枝(3~5cm)に小さな穴(1~2mm)があいているのですが、これは虫の穴なのでしょうか? 虫だとしたら枝の中にまだ虫がいるのでしょうか? 拾ったのは11月~12月で、木の根元付近に長い枝が集められていたのを短く切って集めました。木の種類はおそらくイチョウだと思います。 友人に中に絶対虫がいるよと言われたのですが、私はこんなに小さな穴だしどうも虫とは思えないのですが‥。 どうか宜しく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷する際に必ず保存画面が表示され、印刷ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • 富士通FMVで印刷をしようとすると、保存画面が繰り返し表示される問題が発生します。この問題を解決する方法について説明します。
  • 印刷時に保存画面が表示される際には、富士通FMVの設定を確認し、保存先の指定方法を変更することで問題が解決するかもしれません。
回答を見る