• ベストアンサー

交差点の止まれ(白線のみ)は停止の効力ないんですか?

教えてください。車対車の交差点の事故です。 | | | ---| ------ ------- ←自↑ ------ 相 ------- |--- | | | 交差点で事故に遭いました。閑静な住宅街の交差点です。 私が交差点半分通り過ぎたところに相手の車が向って左 より出てきて自車の後部に追突、自車は衝撃で塀にぶつ かり横転、完全にひっくり返ってしまいました。 1.私は全く相手の車が見えませんでした。 2.当方の交差点侵入速度は30kmほどです。 3.相手の出てきた道には「止まれ」の標識はありませ   ん。図のように白い白線が引いてあります。 4.道幅は両筋ともほぼ同じです。 いざ、保険会社のやり取りの段になって困りました。 「左方優先」で6:4で当方に非があると保険会社が いうのです。白線のみは法的に全く意味がないそうなの です。 法的にそうなら涙を飲むしかないのでしょうか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.5

#2ですが、30km/hという速度は、車としては遅いと感じると思いますが、普通のママチャリでは最高速に近い物になります。 つまり秒速では8.3mですから、進入時間の差は1秒以下です。 白線だけでは有ったといっても、よく田舎の住宅街にある「子供の飛び出しマーク」のようなもので、法律上は何の関係も無く、マナーの問題。 これ以上は現場を見てないのでコメントできませんが、6:4を基本に、5分に近いラインにもっていければ上出来かな、と考えます。

busycar999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、6:4ですか。一旦停止の義務はないのですね。 まいったな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.4

一時停止義務のある場所には、白線と、「とまれ」の文字の他、逆三角形の赤い標識があります。 この標識がない場合は、一時停止義務違反を問うことは出来ません。 本来の6:4が基本の過失割合になると思います。

busycar999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 相手の方にのみ停止線があるということは、あなたの走行していた道路が優先であるということではないかと思います。  例え標識が無くても、停止線のある方により大きな注意義務があると思います。  以下、質問者さんとほぼ同じ事例が上げられていますが、過失割合は20:80になってますね。  そもそも、質問者さんの方が先に交差点に進入している点も考慮しないといけないと思います。

参考URL:
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=nk-money.topica.ne.jp/car_m/mjiko37.html&w=%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9+%22%E5%84%
busycar999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.2

一時停止は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(標識令)」に依れば、「止まれ」の看板(規制標識)が必要となります。(第3条・別表第2に定めるもの) 白線は標識令第9条・別表第5の指示表示の「停止線」になり、車両が停止すべき位置を示してますが、一時停止の効力そのものは看板(規制標識)にあって白線にはありません。 http://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kukaku/bpkukaku02.html 法的には一旦停止する義務はありませんが、地域の事情により注意を喚起する意味を持ち、何らかの義務が生じるので、事故の場合無視してよいわけではありません。 つまり「注意しなさい」という意味をもちます。 これがどの程度過失割合に反映されるかは分かりませんので、ご自分の保険屋などでご相談ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.1

保険屋はプロです。なんのプロかというと、金を払わないでおこうとするプロです。 相手の無知につけこんできます。 停止線は一時停止するためのものです。 相手の保険屋がいうのなら、こちらが保険にはいっているのなら、こちらの保険屋をつかったらどうですか?

busycar999
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実は当方側の保険会社も私が悪いと言うのです。 停止の効力は標識と白線のセットで初めて効力 がでるんだそうです。 日本の法律はどうなってるのでしょう。 実はかなりヘコんで(気持ちが)マス。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 十字路の交差点内の事故についてですが。。。

    はじめまして。最近事故を起こしました。過失が逆転した事に納得できず、皆様の意見を元に考えてみたいと思い投稿させていただきます。  事故の状況ですが信号のない交差点内の出会い頭の事故です。お互い直進でした。相手は私から見て左からです。普段通勤として使用している道という事もありますし誰に聞いても私の方が優先といわれる道です。お互い一旦停止のない道路で、道幅もほぼ同じという道路です。ただ、こちらの走っていた道路にはセンターラインはないですが路側帯があり交差点内まで白線が延びております。相手には白線のない道路です。これだけでは、優先ということにならないのでしょうか?路側帯の白線は一旦停止の効用はもたないんでしょうか?やはり左方優先が妥当な判断とされますかね。。。皆様の意見お待ちしております。

  • 交差点での車両接触事故の過失割合

    見通しの悪い交差点のため、全方向一時停止の交差点内での事故ですが、一般的な過失割合について教えてください。 詳細は以下の通りです。     |    | ----    ------    相← ----     ------     |自 |   ↑ 自車が交差点前から徐行(完全停止はしなかった)し、右方から進入して来ていた相手の車両の確認が 遅れてしまったため、相手の車両左方下部と自車の前方バンパー部が接触。 自車は擦れた程度でへこみ無し。相手は良く観ると判る程度のへこみと、20cm程度の擦れキズのみ。 もちろん、お互い身体は問題なし。 交差点内には相手が先に進入していたはずですが、左方優先を考えると。。。。どうなんでしょう。 初めての事故で、少し動顚してしまい、自分が悪いだろうと勝手に判断して相手車両の修理費を支払うと口約束してしまいました。相手から確約書を求められましたが、一応保険使うからと、その場では口約束のみ。その後、保険屋に交渉をお願いしましたが、相手から口約束のことを持ち出され、交渉が進まず。。 保険屋は左方優先などを持ち出して、自車の過失を下げて交渉しているためと思われます。 修理費はたいしたことはないと思っているので、相手過失分を自腹で補填して、早く終わらせてしまいたいのですが、保険屋との交渉上では何かマズイことがありますか? 相手からは直接電話くることがあり、その時は、「すべて保険屋にまかせてるから、話すことはない」とつっぱねていますが、しつこいので早く終わらせたいのです。 相手方は、花屋さんの配達車両で、れっきとした会社 の車両ですので、個人で少しぐらい交渉しても、後々、法外な修理費を請求されることはないと思っています。(運転手が、会社からの何らかのペナルティを気にしてるようで、直接、電話してくるのです。) 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 標識が無い交差点での事故の過失割合について

    交差点での事故の過失割合について教えて下さい。 標識の無い交差点で、出会い頭の衝突事故を起こしました。 幸いどちらも怪我が無く、人身事故扱いにはなっていません。 状況はどちらも直進していて、お互いに気付かず、直前でブレーキをかけた感じです。 お互いの道幅はほぼ同じで、私は車の右前、相手は左前をぶつけた状態です。 通常であれば左方優先で過失はこちらが4、相手が6になる事もあると聞いていたのですが お互いの不注意なので5対5で良いと思っていました。 ところが相手の保険会社は私が6、相手が4だと主張してきました。 といいますのも、こちらに消えかけている(というかほとんど見えない)停止線があり こちらが一旦停止すべきだと主張するのです。 事故現場に警察が来たとき、私も消えかけている線が停止線か確認したのですが 警察の方は、ここは標識が無い交差点なのでお互い停止すべき。とおっしゃっていました。 私は左方優先を主張しましたが、相手の保険会社は主張を変えようとしません。 客観的に見て過失割合はいくらが妥当だと思われますか?

  • 交差点での交通事故の過失割合について

    先日、信号のない交差点にて事故に遭いました。 そこで過失割合について教えていただきたいです。 場所は住宅地内の交差点で道幅はほぼ同じです。 道路幅は4~5m。 私が右方[ B ]で相手が左方[ A ]です。 ぶつかったのは交差点の真ん中よりやや奥(私から見て)です。 一般的に左方車[ A ]が優先ですので過失は私が60で相手が40だと思います。 今回は私が減速していたので、私が40相手が60と言われました。 私が納得できないのは、確かに左方が優先なのは分かりますが、ぶつかったのは私の車のリアタイヤです。 私の車は大型で5.2m以上あります。 小型車だったらあたっていない場所に衝突してきました。 衝突時、運転席はすでに交差点から出ておりました。 どこにぶつかったとか、車両の長さとかに関係なく一律で過失割合が決まってくるのでしょうか? 私としては通り過ぎた後に衝突してきたにも関わらず、40もの過失があることに納得がいきません。 過失割合をもっと有利にすることは可能でしょうか? 専門家・詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 一時停止のある住宅街の交差点での左方優先は?

    お互いに「止まれ」の標識のある(白線は双方なし)住宅地内の交差点、当方の車の右側に相手の前部衝突。 両者ともに一時停止無視。この場合、相手からみた当方は左側。左方優先が適用されますか? 現在、過失割合4:6を主張していますが、相手方の主張はこちらの方がスピードが出ていた、ということで5:5を主張しています。 スピードに関しては同等で、当方が先に交差点に侵入していましたが、 これは問題とは関係ないのでしょうか? ちなみに、当方右側 前輪部から後ろ席ドアまで破損。相手方は前部破損です。両者とも全損です。

  • 双方一時停止交差点での過失割合について

    当方センターライン有、相手センターラインなしの十字路ですが、双方一時停止標識有です。 当方が一時停止、安全確認時に左方より相手が来ている事を確認。 相手が一時停止した事を確認した後に交差点へ進入したところ、相手も交差点へ進入(相手側の見落とし)した為、当方左フェンダー部に相手フロントバンパー中央~右側が衝突しました。 双方、怪我はありませんが、当方は車が自走不可(自車タイヤがストラットに当り、足回りも要交換)となった為、事故当日は会社を休むハメになりました。 保険屋からは当方:相手=4:6と言われましたが納得できません。 自分でも色々調べ、一般的に4:6というのは確認しましたが、相手側の見落としや、タイヤがストラットに当たるほどの勢いで交差点に進入してきている事を考えると、相手の過失割合がもっと高いように思えてなりません。 4:6というのは妥当な線なのでしょうか? また、修理費>時価評価額の為、廃車せざるを得ない可能性大ですが、廃車費用や買換え時の登録費用の実損請求や物損事故でも休業補償してもらう事は出来るものなのでしょうか? ご教示願います。

  • 交差点での交通事故 一時停止表示について

    最近、交差点で車どうしの衝突事故を起こし、警察の方にも行き、現在保険会社の方に任せてあるのですが、お聞きしたいことがあります。 画像がうまく貼れているといいのですが、一時停止表示がある道路が相手方から見た現場で、私が走っていた道路は標識や表示などはありません。 しかし警察の方の言い分では、その交差点に一時停止はないはずで、道幅が同じなため、左方優先だということです。(私の記憶も曖昧だったため強く言えませんでした。) 今思えば事故現場に直接来てもらえばよかったと思うのですが、なまじ車を動かせたため、直接警察署に相手方と出向いたところ上のように言われました。 しかし改めて現場を見に行くと、禿げてはいますが、逆三角の標識と、「止まれ」の表示が相手方の走行道路に見られます。 お聞きしたいのは、停止義務のない一時停止表示など存在するのかということと、停止義務があった場合となかった場合の過失割合、よろしければこれからの対応などを教えて頂ければ幸いです。 ちなみに衝突したのは、相手の車のフロント部分と、私の車の左前方部分で脇腹に突っ込まれた形です。

  • 信号機のない交差点での直進者同士の事故

    信号機のない、道幅がほぼ同じの交差点で事故してしまいました。 お互いの車線に停止線はなく、自分も不注意に進入してしまい、自分の右前輪部分に相手がぶつかった状態で、相手は首が痛いと言って近くの病院に運ばれました。 道幅が同じで信号機のない交差点で、停止線もない交差点だと左方の車が優先だと知っていたんですが、交差点の事故はお互い様だと思ってたので僕は特に相手に何も言うことなく穏便に終わっていけばいいと思って何も言わずにじっとショックに耐えてました。 ところが相手の旦那さんが外人さんで、あなたが止まるべきたったとか、なんで一旦停止もせずに入ってきたんだとか、私の弁護士に連絡しますとかすごい挑発的で、病院に行った奥さんもピンピンして帰ってきて、あなたが止まるべきですよね?とか、なぜ当たった後すぐに私の安否を確かめに来なかったのかとかやたら言われて・・・。 自分も買って一か月の新車で事故してしまったことのショックと、ドアが簡単に開かなかったこととか、右前輪のシャフトが折れてしまって車が動かせなかったこととか頭の中に色んなことが渦巻いて暫くショックで動けなかったんです。相手を見たら携帯ですぐさまどこかに連絡してたし、相手も無事なんだなと見えてましたし。 車を買った車屋さんとか、保険会社さんに連絡しても、余計なことを言ったり、変な約束はせずにこちらに任せてくれと言われたんで、言われるがままじっと我慢して聞いていたんですが、現場検証に来てた警察官にいくらお互い様とは言え、一言あやまっておいた方がこれからのことの運びがすんなり行くかもしれないから、あなたも一言言ってきなさいと言われたので、すいませんでしたねと謝ったんですが、この行為が後々こちらに不利になることってありますか? お互いノーブレーキで進入して、僕の右前輪部分に相手が突っ込んだ形の事故なんですけど…。僕は危ないと思って踏んだブレーキ痕が残ってたんですが、相手側には一切ありませんでした。僕はお互い様だと思ってたんですが、あまりにもそっちが悪いそっちが悪いと言うもので何だか腑に落ちなくて。

  • 交差点での交通事故

    過失割合の事でお聞きしたいのです。 交差点でお互い直進中で、私の車の側面に左方からきた相手の車が衝突して、私の車は横転、2週間の怪我で車はボロボロです。 相手の車は、前面に私の車の塗料がついているだけで怪我人も居ません。 自分の保険会社から左方優先で60:40になるだろうと言われていますが、考えれば考えるほど納得できません。 その理由として、私の道路の方が車の通行量が圧倒的に多いことと、相手の道路には両側に駐停車禁止路側帯があるので、車道が明らかにこちらのほうが大きいのです。あと、向こうには一時停止の標識はありませんが、道路に白色の破線が端から端までひいてあります。 以上から、私の道路のほうが広くて優先性があると主張したら過失割合が変わりますか?

  • 今回の場合の優先道路の基準が分かりません

     信号の無い交差点で交通事故を起こしました。(生活道路で道幅は5メートルくらい)左方向から来た車が徐行せず、ブレーキもかけず交差点に進入してきたのです。右によけましたが、相手方の車が、自車の左側面にぶつかりました。物損だけで怪我が無く幸いでした。  その時、相手方は「ブレーキも踏まず、交差点に侵入した」と言いました。  しかし、その後、保険会社から連絡があり、「調査会社を入れて調べました。相手方の道幅は多少細いですが、ほぼ同じ道幅なので、左方優先となり、あなたの過失が6、相手が4です。ただ、相手方が徐行せず交差点に進入したということなので、あなたの過失が4、相手が6となります。」とのことでした。  しかし、交差点を調べると、こちらには停止線はなく、相手側に白い波線がついています。ただ、双方一時停止等の標識はありません。  この場合でも、左方優先となるのでしょうか?何のために白い波線がついているのでしょうか?一般的に考えると、白い波線がある方が停止(徐行)義務があるように思えてしまうのですが・・・。  こちらの過失が4未満になる可能性はあるのでしょうか?  素人なのでよく分かりませんので、教えて下さい。

PCとプリンターが接続しない
このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターが接続しないトラブルについて相談します。
  • Windows7で有線LAN接続しているDCP-J926NとPCが接続できません。
  • ひかり回線を使用しているが、プリンターとの接続に問題があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう