• ベストアンサー

CREBの読み方(呼び方)

 長期記憶に深く関わっているといわれている転写因子CREB(タンパク質)ですが、このCREBの読み方(呼び方)は何というのでしょうか?  私は本とかサイエンス誌でしか目にしたことないので、実際の現場(専門家どうしでの会話とか)でどう呼ばれているのか教えてください。  普通にCREB(シー・アール・イー・ビー)とよんでいるのでしょうか。それともCREB(クレッブ)とか独特な読み方があるのでしょうか?

  • backs
  • お礼率85% (564/660)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiakari
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

No.1 の方がおっしゃるようにクレブと読んでいます。薬理関係のものですが、普通にクレブ、クレブと言っていますよ。

backs
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。人前で間違った読み方をしてはマヌケなので、専門家の方が教えていただいて安心しました。

その他の回答 (1)

  • nikemenai
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

「クレブ」と読むそうです。

参考URL:
http://www.naoru.com/kiokuryoku.htm
backs
質問者

お礼

 自分は今まで「クレッブ」かなと思っていたので、回答していただいて助かりました。

関連するQ&A

  • 【英会話】英語の発音にフェニックスというのがあるこ

    【英会話】英語の発音にフェニックスというのがあることを知った。 学校でABCD~Zをエイ、ビー、シー、ディー、 ~ゼット!と声高々に絶叫して終わるというのがド定番だった。 でもアメリカ人はABCD~Zをエイ、ビー、シー、ディーとは言わないことを知って衝撃を受けた。日本の学校の先生はなんだったんだろう。無駄に6年を消費して、ABCすら言えない生徒を作り出した。めちゃくちゃもったいない人生だった。人生を棒に振ったと思うとクソ教師のせいでと思う。教師の当たり外れが大きい。 気を取り直して、、 RED。 アール、イー、ディー。 なのに言うときは レ、ッ、ド。 アールどこいった? 実際のRはアー、エー、ダッ。 早く縮こめて言うと アェダッ もっと早く言うと アッェダ アッドッ レッドッ レッド Rは文字の名前で、Rの音はエ。 AからZの音の発音を教えて下さい。 A B C D ダッ E エー F G ・ ・ ・ Z Aの音とかZの音とか全部載ってるサイトがあればうれしいです。

  • 本を読んでも途中でわからなくなるのはなぜ?

    軽度知的障害の方(長期記憶・短期記憶が弱い方)が、本を読んでも、途中で内容がわからなくなったり、混乱することがよくあり、なかなか進まなかったりします。 何が原因でそうなるのでしょうか?やはり、短期記憶・長期記憶が若干劣っているのでしょうか?それとも本の読み方に問題があるのでしょうか? 又、それに関しての対策はどのようにすればいいのでしょうか? 専門家の方、回答の方お願いします。

  • qPCRと免疫染色の結果の違いについて

    初めまして、現在博士課程在籍の者です。マウスを用いて器官の発生の研究をしています。 免疫染色を行った場合、ある転写因子の発現がmutantとwildのマウスサンプルにおいて明らかな差が認められました。実際にはmutantの方がクリアに減って見えます。 どの位差があるのか調べるため、qPCRを行ったのですが、有為な差は認められませんでした。もちろんタンパク質とmRNAで見ているものは異なるのですが、このようなことはよく起こるのでしょうか? 起こるとしたら、どのような原因が考えられてその考えられる原因についてどのようなアプローチを行っていけばよいでしょうか? お詳しい方がいらしたらご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 便秘の猫に牛乳はダメ?栄養学的にどうなんんでしょうか?

    もしできましたら ご専門の方、教えて頂けると幸いです。 うちの猫(チンチラ・9歳・メス)は便秘がひどくて、近所のお医者さまに相談したところ 牛乳を飲ませるように言われたので与えています。 冬場は飲まなくて困るのですが(マッサージをよくして 運動させてみたり…)、夏は暑いせいで喉が渇くのか 自分から欲しがってよく飲むので 快便です。 あるサイトの自然食品(犬猫の)を販売しておられる所へご相談させて頂いたところ、 ”牛乳は絶対与えてはいけません。 理由は、ミネラルの超アンバランスとたんぱく質です。神経系にも影響があります。 また、乳糖は消化する酵素を持たないので、危険因子です。” というご回答をいただきました。 実際のところどうなんでしょう?? ドライフードも色々あって 猫(2匹おります)の食生活がとても気になるのですが、なにがよいのか考えあぐねております。 (ちなみに今はサイエンスダイエットの肥満猫用・ヘアボールコントロールを与えています。便秘がちの子が少し太りぎみなので…、もう一匹は1歳半のアメショーで小さいですがいたって元気です) どうぞみなさまのご意見お聞かせくださいませ。

    • ベストアンサー
  • 「長期記憶」の弱さを克服したい。

    日常において「今まで習っていたこと」とか「体験したこと」とかが、思い出せないことがよくあり、日常生活の上で困っております。 例えば読書している時、「今まで習っていた内容」を思い出せず、本に載ってある内容を理解するのに時間がかかることが度々起きています。 「短期記憶」もそうですが、「長期記憶」の弱さを増強・克服するにはどうすればいいのでしょうか? 専門家の方、回答のほうお願いします。

  • 読書で知識を増やすには

    本を読み、書いてあることのほとんどを覚えられたらいいですよね。私は小説や哲学本に限らず専門的な内容が書かれている本を読むのですが、実際のところ今までに読んだ本の内容はあまり覚えていません。興味がある分野はなんとなく記憶していても、興味のないことは覚えられていません。本に書いてあることをとてもよく覚えている方は多勢いると思います。どうして何十回も読まずに記憶できるのでしょうか。語彙や知識量が関係しているのなら、まずは基本的な日本語を学び直そうと思います。覚えるということは感覚で理解しなければならないところもあると思いますが知識を増やすために何をすべきか教えてください。

  • 近い将来一戸建ての住宅を建ることを考えていますが、昔あるテレビ番組で扱

    近い将来一戸建ての住宅を建ることを考えていますが、昔あるテレビ番組で扱っていた記憶がありますが、建築のそれぞれの段階で手抜き工事を現場で調査、指摘して、欠陥住宅にならないよう防いでくれる専門家がいるので、費用は多少かかってもそうした専門家を依頼したほうがいいというものでした。 なんという専門家でどうやって雇えばいいのかとか分かりましたらお教えください。実際に家を建てられた際の経験での失敗や成功などもお聞かせ願えればと思います。

  • 知ってはいるけど、多分一度も会話で使ったことがない言葉・・・

    「なかんずく」 ・・・先日何となくこの言葉が頭に浮かんだ時、そういえば本ではよく目にするけれども、多分実際に会話で使ったことは一度もない言葉だろうなと思いました。 そう考えてみたら、同じような言葉がいくつか浮かんできました。 「しこうして」 「さめざめ」 とか・・・ みなさんはいかがですか? これらの言葉を会話で使ったことがありそうですか? また、他にも、知ってはいるけど多分一度も会話で使ったことがない言葉というのがありましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • お勧めの専門書(工学)の原書教えて下さい

    私は医用・福祉工学の分野で大学院進学を希望する工学部1年生です。 工学と英語の勉強を兼ねて専門書の原書を手に入れたいと考えています。 もちろん福祉工学に関するものなら最良ですが選択肢が限られてしまうので工学系大学院進学を希望するに当たってのお勧めの本を紹介していただけると嬉しいです。 もちろんいきなり読めるとは考えていません。少しずつでも長期的に目を通していきたいと思っています。 よろしくお願いします。 (「専門書の原書」という言い方に自信がありません。「英語で書かれた本」を意図しています)

  • 宅建試験 疑問なのですが・・・

    誇大広告の禁止についてです・・・ 宅建業法を読み返していて、ふと疑問に思ったのですが、 私の買ってきた本には(以下転写) 『広告開始時期の制限は、広告をする時点で未完成の物件に限られます。 物権が完成している場合には、たとえ建築確認などを受けていない違法な ものでも規制の対象とはなりません。』 と、ありますが、これは、 農地法と同じように、現状で判断なのでしょうか? 建築確認が出ているか?とか、建築完了しているのか?とか・・・ 現実社会では、建築許可が下りないと建物を建て始めないとは思いますが、 実際にアパートやマンションの建築現場を見てしまうと 『いつ完成と言えるのだろうか?』という疑問が、果てしなく残ります・・・ わかるかた、いらっしゃいますか?