• ベストアンサー

★派遣先へ職歴・家族構成等の情報開示について・・・

kunitakanaの回答

回答No.6

元コーディネイターです。 原則、履歴書コピーなどもっての他です。 そんな会社あるなら4月の個人情報にひっかかります。会社自体長続きしないと思います。 前職の会社は手堅く基本情報も原則伏せた状態でした (住所・住まい・連絡先など) ただ入講証などが必要な大手の場合のみ 名前、住所、連絡先、写真と必要でした。

関連するQ&A

  • 派遣先が個人情報を

    派遣で事務職をやってます。 部門ごとに数社派遣会社が入っていて、グループのまとめ役をやっています。 最近派遣先の職員が派遣のスタッフの個人情報(名前、住所、電話番号、簡単な職歴など)を提出するようにとの指示がありました。 これって法律に引っかかるようだとのスタッフの指摘もあり躊躇しています。 実際どうなのでしょう 派遣法に違反するのでしょうか。

  • 派遣先への個人情報の提出

    現在、派遣スタッフとして勤務しているのですが、今回新しい派遣会社に登録して、初めて勤務する事になったのですが、そこでの面接でのやり取りに驚きました。 実は、「うちは緊急時のために派遣スタッフの方にも住所、生年月日、電話番号を書いてもらってるんだ」と言われました。私は今までの派遣会社では名前と年齢くらいしか開示されなかったので驚いたのですが、隣に座っていた派遣元の営業マンが「緊急時のためだから」と強く言われ、そのまま全て記入してしまいました。 そこで質問です。本当に緊急時の場合、派遣先は派遣元に身元を聞くので派遣先が派遣スタッフの身元を把握しておく必要はありませんよね? つまり、これって個人情報保護違反ってことでしょうか? 又、本当に違反していたとしたらどこに相談すべきでしょうか?

  • 派遣会社と経歴、職歴調査

    宜しくお願いします。 お尋ねしたいのは3点です。 ・派遣会社は、登録に来たスタッフの経歴・職歴調査をしますか?  登録では、履歴書・職務経歴書の提出に加えて、雇用証明書や年金手帳の提出も求められるのでしょうか。  また、電話で前の職場に問い合わせるようなことも行うのでしょうか。在籍の有無やその期間です。  それとも、特に調査せず登録は完了するのでしょうか。    ・派遣会社は、登録スタッフの情報を共有していますか?  大手の派遣会社は、e-staffingというシステムで、登録スタッフの情報を共有している  と聞いたことがあります。  中小の派遣会社でも同じように、登録スタッフの情報の共有がなされているのでしょうか。 ・派遣会社は、別の会社から問い合わせがあった場合、登録スタッフの情報を教えることは  ありますか。  在籍の有無、在籍期間、就業先、勤務態度などを外部の会社に公開することはありますか?  外部の会社とは、別の派遣会社、または一般の会社のことです。 以上、おかしな質問ですが、知識をお持ちの方ご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣時の職歴って教えて貰えるのでしょうか?

    初めて質問させてもらいます。 色々見たのですが、自分と同じ様な質問が見つからなかったので、、、。 ノリカで有名な某大手派遣会社に10年程前から登録し、 関東中心に沢山のお仕事を紹介して頂きました。 結婚を機に契約満期で業務終了し地方に越したのですが、 その県にはノリカ派遣の支部は有りませんでした。 担当には、またいつか東京に戻るかもしれないから 登録情報は住所変更をして抹消しない様話をしました。 それから2年程たち、 その県で就職活動(派遣登録)を始めようを思ったのですが、 なまじ1カ所の派遣会社が長かっただけに(自分で職歴書をかかずに済んでいた)派遣履歴を覚えてないんです、、、。 派遣先は当然覚えてますが、年数開始終了年月があやふや・・・。 当時派遣会社を変える気もなく、控えメモもとってなかったので途方にくれてます。 今履歴書を作成してるのですが、朧気な記憶を頼りに作成して、 若干正確では無い職歴書を提出してはいけないと思い、 煮詰まってます。 派遣会社に自分の派遣履歴を聞いて、教えて貰えるモノなのでしょうか? (元自分の担当者は私と同時期に退社してます) もしこの質問を見た派遣コーディの方や関係者がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 試験得点情報など個人情報の開示請求について

    今年4月より個人情報保護法が全面施行されましたが、この個人情報保護法において質問事項があります。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら助言いただきたいと思います。 <疑問点> (1)例えば、国家試験及び民間資格試験の合否結果のみではなく、自分の取得した試験結果の点数についても「保有個人データ」に含まれるのでしょうか? (2)もし保有個人データに含まれるとすれば、試験結果などの点数及びその他の各問題につく得点情報もデータベース化されていれば、保有個人データの開示請求を行えば開示してもらえるものなのでしょうか? 以上の点について御回答いただければ幸いです。

  • 派遣先、派遣元の書き方

    派遣で働いていた時の「履歴書」又は「職務経歴書」の書き方についてお聞きしたいのですが、 派遣元の会社と派遣先の業種を記入と説明にありました。 なんとなく「派遣スタッフとして勤務していた会社名は機密情報保持の契約がされている」と記憶していますが、この場合どのように書いたら良いのでしょうか? 元々、派遣先は略した方が良いのでしょうか? また、派遣元は正式名称で書いて良いのでしょうか? 派遣元と派遣先はどのように書いた方がイメージが良いでしょか? 是非、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 「個人情報」開示の不都合

    個人情報保護法が施行された頃から疑問に思っていたのですが、個人情報が開示された場合、具体的に何が不都合なのでしょう。自分の生活感覚では、せいぜいダイレクトメールが増えるくらいで実害を想定できません。それだって、世の中の何らかの情報が貰えると前向きに考えることもできます。 ここでは個人情報=個人名、住所、電話番号と仮定してみましょう。自分は市井の一市民として知られても何の不都合もありません。 今後の参考として、個人情報を知られて何らかの不都合があったという実際の体験を聞かせて貰えば幸いです。又聞き、推測、TV・新聞の受け売りは不要です。(それなら訊かなくてもでもわかります)

  • 派遣先の同僚が私の過去の勤務歴を詮索しています

    ※長文です ご覧頂きありがとうございます。 同僚の派遣スタッフ2名が私の前職(前職以前も含め)の勤務歴や 職歴などをこっそりと調べているようです。 「ようです」と断定表現でないのが非常に申し訳ないのですが こそこそ会話しているのが漏れ聞こえてきますので発覚いたしました。 (うっかり前職の派遣会社や過去勤めていた企業名をポロリと 言ってしまったのでそこから調査していったのかと思います。) 派遣現場にありがちな人間関係の問題が引き金だとは思いますが 本人の知らない間に前職などの勤務情報を調べられている事が 明確になった場合、当方としてはどのように対応すれば よいでしょうか? 個人が第三者の情報を調べるのは 「個人情報保護法」には該当しないと思いますが その情報を本人の同意を得ないで第三者 (個人情報保護法が適応する派遣元の営業など)に伝えるのは どうなのかなぁと思った次第です。 ※ちなみに勤務は4月いっぱいで終わります。 長くなってしまいましたがアドバイスお願い致します。

  • 派遣会社同士の情報交換?

    派遣会社同士で、登録スタッフの 情報の照会などしているものなのでしょうか? 状況ですが、私は4年前まで派遣スタッフと して某企業で2年間働きました。 退職後現在まで、契約社員として働いて いるのですが、今年の冬に契約切れになるで 職探しをしようと思っています。 その際、また派遣として仕事を探すことも 考えています。 ただ、実は4年前の退職時に派遣会社と (派遣先とではなく)少しもめて、円満に 退職とはいかなかった経緯があります。 今回、別の派遣会社に登録を考えているのですが、 履歴書で以前他社の派遣として働いていたということは 分かってしまうわけで、そうしたら照会されて しまうものなのだろうかと思っております。 よろしくお願いします。

  • 個人情報開示請求の手数料

    個人情報を取り扱う業者に対しては 請求がある限り開示義務があると思いますが、 とある会社の個人情報保護方針を見ていると 「開示を請求する際には手数料が発生します」 というものを見つけてとても気になりました。 ・手数料ってアリなの? ・料金って勝手に決めていいの? たとえば、義務があるからといって 企業に対して個人情報の開示請求を何度も行って 嫌がらせのようなことをする人に対しては ある程度は対策にはなると思うのです... 企業さんの立場にたったとすればの話。 ユーザとしては手数料の金額が気になります。 とある企業は本人確認のための免許証(コピー)と 情報を記載した書類を返送する料金と具体的ですが、 別の企業は単に「手数料1000円」としかない場合があります。 たとえば、極端な例をあげるとして、 具体的に手数料を記載したとしても ・サーバからデータを検索する費 2000円 ・データ探して対応するスタッフの人件費 2000円 ・法務的な確認をする人の相談費 5000円 ・送料 1000円 とか、適当に書いて「開示には1万円必要です」 としてしまうのは合法なのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください、よろしくお願いします。