• 締切済み

歯列矯正裏側経験者の方教えてください。

twinbird_go_777の回答

回答No.2

No.1の方がおしゃっているように、お痛みは人それぞれです。表裏に関わらず、処置して2、3日はお痛みがあったり、固いものを噛むと痛みが出たりするようです。幸い私はあまり痛くありませんでした。違和感も慣れれば問題ありません。 表と裏で最も異なるのは舌感です。 やはり初めはしゃべりにくいです。 しかし、四六時中ついているので、1週間くらいで慣れました。ある意味、違和感と同様です。 デメリットとしては、治療期間や診療時間が長くなること、口をあけている時間も長くなること、歯磨きがしづらいことでしょうか。 特に歯磨きは、表側からでもやりにくいのに、まして裏側ですから相当気を付けました。 ある程度やり方は教わりますし、来院の度にお掃除はしてもらいましたが、家では色んな種類の歯ブラシを使ったり、ウォーターピックを使ったりしました。 表側に比べ歯磨きがしづらく、歯茎の腫れが大きいということでした。 もちろん、矯正終了して装置を外し、毎日丁寧に歯磨きをしていれば自然に腫れはひきましたが、腫れがひどい人には治療途中でも装置を外して(というか、治療ができなくなってしまうらしいです)しばらく様子を見る人もいるそうです。   粘着性の物を食べないようにするとか、前歯で噛み切らないとかは、表側からの治療の人でも一緒だそうです。もちろん、表側からの人でも歯磨きは相当大変で大切ですが、まだ鏡で見れますので。 自分の思うところでは、やはり歯磨きだと思います。 参考になれば幸いです。

uiuipu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり慣れのようですね。少し安心しました。 装具が取れたあとは喋り方など元に戻らないようなことはあるのでしょうか。これもまた慣れれば戻るものなのでしょうか?もし経験されていましたらアドバイスを下さい。

関連するQ&A

  • 育児中の歯列矯正、表側か裏側か?

    もうすぐ1歳になる子どもがおります。 少し時間に余裕ができてきたので前から気になっていた歯列矯正をしようと思っています。 そこで迷っているのが表側矯正にするか裏側矯正にするかです。 先生からは見た目以外ではどちらも違いはないと言われています。 子どもが私の顔を触ったり、頭が口元にあたることがあるので、表側だと危ないかなと思っているのですがどうでしょうか? ただ裏側だとお値段が結構高くなるので迷っています。 育児中に歯列矯正をされていらっしゃる方の体験談などをお聞かせいただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 歯列矯正

     歯列矯正で歯の表側には器具が付いています。 そのため、とても滑舌が悪く、話すときも器具に引っかかって噛んだり することがよくあります。 上手に話すことに気をとられ話しもすごく下手になり 人と話すのが苦痛です。 常に口元に違和感を感じ、器具が邪魔でしょうがありません。 もうこの器具を二年くらい付けています。 歯列矯正が終わるまで我慢と思ってはいても、ここまでひどい話し方だと やっぱりつらいものがあります。 歯列矯正をしている人が周りにいないのでお聞きしたいのですが、 歯列矯正を経験されたことがある方は皆、私くらいの状況なのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 歯列矯正について教えてください

    現在、出っ歯の矯正を考えています。 歯科医の相談も10件ほどまわりました。 歯の裏側矯正で100万円をきるお医者さんはありませんか? (挿歯や表側矯正は考えてはいないです。。。) また、矯正の経験をされた方、感想やデメリットを教えてください。 抜歯で健康を害したとか、矯正器具は痛くて眠れないとか、 裏側矯正はしゃべりづらくなるとか、 口が閉じやすくなるわけではないとか顔が変形するとか 等など、、、 できれば歯医者が教えてくれない問題点を教えていただけると とても助かります。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 歯列矯正のワイヤーが

    歯列矯正をしています上は裏側下は表側のハーフリンガルですが歯が動くのが早いのかぐんぐんうごきそれは嬉しいのですが上の歯のワイヤーの先が裏側の装置なのですが奥歯から歯が動く為でてきて会話したりご飯の時刺さってしょっちゅう舌が切れ血だらけ。ワックスをもらいましたが食事でとれたり毎回はめんどくさいです。歯科が遠いのですが毎回練り状ワックスをつけてない限りすぐ舌が切れる為遠くてもワイヤーの出てきた端は先生にきってもらいにいった方がいいでしょうか? 抜歯して今ゴムをかけている為余計今の時期が一番歯が動くのが大きいんだと思います。

  • 歯列矯正経験者の方に質問です!!矯正中に舌が狭くなった感じがして困っています

    歯列矯正を始めて半年位経ちました。 元々下顎が正規の位置より少し前にあるということで、スプリントと呼ばれる装置で下顎を後ろに下げました。その後に4番目の歯を上下左右抜歯して矯正を始めて今に至ります。 もともと少し前歯が出っ歯気味だったので、それを引っ込めるような方針で矯正していただいています。 しかし最近になって無性に下の歯のアーチが狭く感じ、舌が窮屈に感じる時があります。 矯正歯科医からは、気にしすぎだ という指摘をされました。 矯正中に同様の違和感を訴えた方はいらっしゃるでしょうか? そしてそれが改善されたかどうかなどについても教えていただけると助かります。 心配なのでどうかよろしくお願いします。

  • 歯列矯正が痛くて痛くて…

    一昨日、歯列矯正の装置を上の歯につけました。 つけた当日は違和感はありましたが痛みはほぼなく、友人と食事を取ることができました。 しかし昨日から歯が痛み出し、食事を取ることができません。 食べたものといいますと、おかゆ、ゼリー、ヨーグルトだけ。 かなりの空腹状態ですし、この暑い季節に夏バテしてしまいそうです。 また、バイトで接客をしているのですが話しにくいし矯正のことに気をとられミスまでしてしまいました。 これで下の歯にも装置がついたらどうなってしまうんだろ・・・ と不安でしょうがありません。 装置をつけたあとしばらくは痛みや違和感があると聞きましたが、こんなに痛いものなのでしょうか?? 矯正経験者の方々は痛いときどんなものを食べていましたか? また、どれぐらいで痛みや違和感はなくなりましたか? いろいろ聞いてしまって申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 歯列矯正スタートしましたが、周りにバレてしまうのが

    歯列矯正スタートしましたが、周りにバレてしまうのが嫌になってしまいました(;_;) 矯正スタートして1週間が経ちました。 表側装置なので、違和感ありありで口がモッコリなって 閉じられません。 しかも周りに分かってしまうので、やっぱり今からでも裏側装置に変更したいです。 口がモッコリなるのと、周りに分からないように これから2年以上続くので、ストレスなく矯正したいです。 35歳のため、矯正をスタートしたのと同時に 結婚相談所に入会し婚活もスタートしています。 やっぱり写真のような口元だと、印象悪いですよね? 婚活も始めたなら、やっぱり矯正器具が見えない方が印象は良いでしょうか?

  • 歯列矯正のインプラントの違和感について

    歯列矯正のインプラントの違和感について 先日、歯列矯正で「上あごの裏側(喉に近い部分)」に、 インプラントアンカーというものを打ち込んできました。 当初の説明では、内側の歯茎に近い部分と聞いていたので すが、実際に打ち込まれたのは、顎のド真ん中喉寄り。 2本打ち込んだうち、1本がすごく喉に近く、唾液を飲み 込むだけでも舌の奥の方に当たって嘔吐感がずっと継続中 です・・・先生に聞いたところ「舌には当たりにくいはず の場所なので、頑張って違和感ないように練習して下さい」 とのことですが・・・。 水を飲むだけでも、ずっとおえっとなっています・・・。 3日間、ゼリー飲料だけでなんとかしのぎましたが、仕事 が始まったらどうなるのかと心配です。体重の方も、矯正 を始めてから2ヶ月強で10kg減りましたが、さらにここ 3日で2kg減りました。結構体力的につらいです。 インプラント自体の痛みはないのですが、水分も取れない、 喋れない、ずっと嘔吐感が続く・・・。 ゼリーを飲み込むのでさえ、口を開けっ放しで強引に流し 込むといった感じで、喋るのは当然、舌がひっかかって痛く、 かなり困難です・・・。 同じような治療をされた経験のある方はいらっしゃいますか? どのくらいで違和感が薄れたのか、また、水分を飲み込むコツ などがあれば教えていただきたいです。

  • 歯列矯正保定中ですが、噛み合わせがよくありません。

    歯列矯正を始めて、3年半が経過しました。 2年強のブラケット生活を追え、現在は、食事と歯磨きの時以外リテーナーを装着しています。 リテーナーを外していつも感じるのは、前歯の噛み合わせの違和感です。 左側1番の上の歯と、右側2番の上の歯だけが下の歯に擦れる感じでぶつかり、 舌で触った感触も見た目も、反対側の歯に比べ若干内側に入っています。 先月、病院で違和感について伝えると、 「歯は自然と削れていきます」「そのうち慣れます」との返答で、 「神経質な患者だ」と言わんばかりのムッとした態度をされてしまいました。 この医師は、以前から治療についての詳しい説明をしてくれない方で、 これまで何度も「別の病院で診てもらった方がいいのかな?」 と思いつつも、今日まできてしまいました。 こちらとしては、時間とお金をかけているだけに、納得のいく治療をしたいと願っていますが、 歯列矯正をした歯の噛み合わせとは、そうしたものなのでしょうか。 同じような経験をされた方、詳しい方のお話を聞かせていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯列矯正について

    こんばんは 歯列矯正について質問します。 昨日、某歯科医院で歯列矯正のためのワイヤーを装着しました。 ワイヤー装置後、奥歯で装置を固定しているのと、前歯がワイヤーで固定されているせいか、物がよく噛めません。 前歯で物を噛むと、歯がワイヤーで引っ張られるようか感触で痛いのです。また、奥歯で物を噛もうとしても、装置が固定されている関係からか、物を噛むときが痛いです。 あと、食べ物がワイヤーに引っ掛かってしまったり、装置の出っ張りの部分が舌に当たって痛いです。(これはしょうがないと思いますが…) 質問は (1)ワイヤー装置装着後、物を噛むときに痛みが生じるのはやむを得ないか?また、それはどれくらい続くか? (2)装置の出っ張り部分が舌に当たって痛いことはよくあるケースか?また、食べる都度ワイヤーに食べ物が引っ掛かってしまうのは、マメに歯を磨くしかないか? 歯列矯正経験者及び現在歯列矯正を行っている方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。