• 締切済み

外国人はなぜすぐに外国語がうまくなる?

タイトルの通りです。外国人は日本人に比べて他の言語を話せるようになるのが早いような気がします。私のアメリカ人の友人が1年ほど日本に留学にきていたのですが帰国するころにはかなり流暢に話せるレベルにまでなっていました。日本では英語を中学から大学まで10年弱学ぶにもかかわらず話せない人がほとんどです。また1年くらい留学したとしても彼らのようにはいかないと思えます。これはなぜなんでしょうか。日本人の性格、英語教育の制度の問題など何でもいいのでご回答ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#13741
noname#13741
回答No.10

英語系の人ほうが耳の能力が高いので比較的簡単に覚えれるのです(英語のほうが域が広い) もともとアメリカ人等は積極的なので英語しか知らなくても生活は不自由しませんし、生活しているうちにいつの間にか覚えている感じです 日本の英語教育でも双方にその気があるのであれば日常会話程度なら中学校レベルで十分成立します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAEDAMIN
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

個人的な見解ですが、耳(脳)の相違があるのではないでしょうか? 日本人には理解できない音があります。英語での「r、l」「s、th」などです。これは、耳はきいていても、脳が区分け出来ないためです。 日本語には無い音だからです。 また、特に日本語の中心は母音であり、周波数域は低いです。それに対し、英語などではCanとCan'tのように高周波の音が重要なことも多いです。 つまり、聞けない音は話せないのです。 たくさんの音が含まれるような言語を持つ人は、簡単に聞けるのでそれだけ習得は早いと思われます。 これを応用したのが「英語耳」というやつです。 つまり、その音が聞こえるように訓練するわけです。 実は、日本人と同じく母音中心の言語がフランス語だと言われています。 確かに、フランス人も英語苦手ですね。 おまけ 外国人にとって日本語で区別が難しい音は、伸ばす音です。 小坂と大阪(オサカとオオサカ)などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

NO.3の方と少し似ています。 言葉を発する時の音域の問題だそうですよ。 英語は音域の幅が大きく抑揚があることに対し、日本語は単調で舌遣いもほとんど必要ありません。 耳ができていないので、日本人は話せないわけではないけど、時間がかかるのです。 逆にアメリカ人は、普段聞いている音域の範囲内での言語習得になるので、覚えが早いのです。 他に中国語とか北京語を話している方も、日本語の覚えがかなり早いようですよ。 上記の理由に併せて、覚えるには不利な日本人ですが、学校の教育は「話す」英語教育ではなく「書く」英語教育です。 英語でヒアリングテストとかあまりなかったですし、テストだって 下手したら教科書の英文を覚えてくるとかそんなのもありましたし^^; 私は英検準2級持ってますが、本当ただの資格です。 全く話せませんから;! 準2の面接も 割と形式的なものでしたしね・・。 北欧のほうとかでは、母国語の他に必修で外国語を覚える国も沢山あるみたいなので。 国同士が行き来しやすいからでしょうか? いいなぁ そんな教育制度にしてくれー。 もう学生終わっちゃう(= =;) 最近ではそんな教育制度を改革すべく、色々な試みがあります。特に幼稚園とか小学校とかで。 聴覚が出来上がってしまうのは10~11歳くらいらしいので、こういった動きが普及すれば そのうち日本人も英語はなせるようになるかもしれませんね^^ 全然関係のない話ですが、外国人と日本人といえば、ご存知だと思いますが最近この本が楽しいです^^ (http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840106835/249-1714444-7823546

参考URL:
http://www.mimitech.jp/magagine/eigogaku/eigogaku-010204.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19923
noname#19923
回答No.7

個人的には,何年日本にいても,ちっとも日本語ができるようにならない外国人は何人も見てきました。 一般的には,日本語で仕事をしようとする人や,日本人と結婚する(した)ひとは上達が早いようです。 逆に言えば,周りがサポートしてくれるような人はちっとも話せるようになりませんし,本人もそんな気にならないでしょう。 livingstone さんのご友人はたまたま仕事の必要に迫られ,かつ頭のよい人だったのでしょう。一例だけではなんとも言えないと思います。 >日本では英語を中学から大学まで10年弱学ぶ 実際には学校では週にせいぜい3~6時間ですから,トータルで1年もありませんね。がんばって予習復習しても2~3年になるかどうか。 語学に限らず,同じ内容なら 10年とびとびにやるより,集中的にやった方がいいに決まっているので,日本の学校と留学ではそういう違いもあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyochun
  • ベストアンサー率20% (69/332)
回答No.6

日本人は間違った日本語を小さい頃から聞いているから(日本語と英語がごちゃ混ぜ)最初でつまずいちゃうのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

それは、あなたが日本に来た外国人を見ているからです。 その国には、その人にとっての外国に行こうとしない人(行く必要のない人)がたくさんいることでしょう。 外国に行った人は、その時点で、やらなければならなかったり、やる気にあふれているはずです。 日本人にとって、外国語を使う必要にせまられる人は限られています。昔の日本人の方が、文明開化やら、戦後復興という背景のもと、外国文化の吸収に努めたので、外国語習得には長けていたのではないでしょうかね。 言語の特徴や、教育制度は、副次的なもので、外国語の習得は、その国の文化的な外国依存度が大きく影響するのではないでしょうか。国内の共通言語として英語を使うという国では英語は「外国語」ではなく、「国語」と言ってもおかしくはないですね。 もちろん、言語的に近いほかの言語は、習得がやさしいというか、方言みたいなものだということで、覚えやすいということはありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あくまで個人的な意見ですが、日本の外国語教育は、 会話よりも読み書きに重点を置いているように思えます。 私の経験では、外国人の場合、まず会話から入ります。 簡単な漢字しか知らなくても、日本語ペラペラの人や、 英語の綴りはあやふやでも、流暢な英語を操る人など、多く見てきました。 諸外国には文盲といって、自国語でも一文字も読めない人がかなりいますが、当然普通に話せます。 日本人は文字にこだわることが多く、外来語を見ても、「body ボディ」「radio ラジオ」など、 文字に引きずられて、原音とずれた例がかなりあります。 こんなところにも原因があるのかもしれません。

livingstone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も日本の英語教育は読み書きに重点を置きすぎているのでもっとオーラルに力を入れるべきだと考えています。もし詳しい書籍などご存知でしたら教えてくださると助かります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まずは耳(脳)に違いがあると思います。 日本人は、かな・漢字で言葉を聴いているので母音・子音とか言う感覚が無いのだと思います。 あと私の経験ですが、海外でまわりに日本人がいない状況の時は段々話せるようになりましたが、日本に帰ってしばらくたつとまた忘れてしまいました。 やっぱり必要がないと話せなくなるようです。 単語は学生の時かなり覚えているので、いざとなったら じぶんでも不思議なくらい話せました。 文法の間違いを気にして、間違ってたら恥ずかしいと 思うので、外人の前で言葉につまるのだと思います。

livingstone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど。日本のかな、漢字はまた特殊ですもんね。また日本人が間違いを気にして自分のいいたいことをはっきり外国語で主張できないというのも大きな違いなんですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13386
noname#13386
回答No.2

貴方が英語を勉強していたのは日本でしょう? 日本で英語を勉強しても流暢に話せるのは長い年月が必要です。 貴方のアメリカ人の友人は日本で日本語を勉強していたから1年で流暢に話せるようになったのです。 必ずしも1年で流暢に話せるとは限りませんが、その国へ行ってその国の言葉を学ぶ事は一番早く習得できる可能性があります。 貴方もアメリカへ行って英語を学べば1年で流暢に話せるようになる可能性は高いです。 日本の英語教育ですが、単語・文法の記憶が中心で英会話はほとんど力を入れてませんよね。これで流暢に話せる人が出来るのが不思議です。 これではいくら日本で英語を学んでもほとんどの人が英語を流暢に話せません。

livingstone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私自身は10年間アメリカで住んでいたこともあり英語を話す上ではネイティブと変わらないと自負しています。日本の英語教育が文法に力を入れすぎだという批判をいわれて久しいですよね。私の日本人の友人でも何人か留学で1年ほど渡米していますがそれでも英語が格段うまくなって帰国してくる人はなかなかいません。やはりこれは日本人とアメリカ人の言語を学ぶ姿勢、やる気の違いなんでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIRO2003
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.1

やる気が違うんじゃないでしょうか? そのアメリカ人は日本語を学ぶために来たので必死です。 日本人は英語を勉強しても使う機会は、国内では全くないですよね。だから身に付かないわけです。

livingstone
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。なるほど…やる気の違いは大いにありますね。海外駐在員として海外で働きでもしない限り英語を使って仕事をすることもあまりない。それ以外に民族習慣や教育制度上の違いで差があることはないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語圏国の外国語教育

    ニューヨークの中学校では、外国語科目に何を用意してますか?スペイン語や中国語などの授業があるのでしょうか?色々な外国語から2つくらい学ぶのでしょうか?中学校側が指定したり、中学生が自由に選べたり、制度はマチマチでしょうか?英語(native language)の授業時間も多いでしょうか?日本語教育もあるのかな? ニューヨークとハワイでは制度が違いますか?アメリカとオーストラリアでも制度が違いますか? 日本だと、外国語科目は英語1個です(フランス語教育も少しありますが)。国語(日本語教育)の授業数と英語の授業数は同じくらいです。東京と北海道でも、制度は同じです。

  • 外国における外国語教育

    タイトルが少し駄洒落のようになりましたが、外国の外国語教育についてお伺いします。日本では中学から全員が英語を学習し高校でも99%以上の人は英語だけを学習しますが、外国(特に非英語圏)ではどうなんでしょうか? あなたのよく知っている国の事例を教えてください。

  • 国際化と外国語教育

    国際化と外国語教育 こんにちは。何年か前に高校の世界史の未履修問題がありましたが、国際化ということを考えた場合、外国語教育も重要ではないかと思います。 公立の中学では英語の授業が週3コマですが、少なくないでしょうか? それから、日本でも英語以外の外国語の需要も高まっているのに、高校でも英語以外の外国語に触れる機会はごく限られています。身近な例では私の住んでいる地域に訪れる外国人は英語の話せない人の方が多いので、折角英語を知っていても外国人とコミュニケーションがとれないことが多いです。 ヨーロッパでは中等教育でも普通に2、3ヶ国語習いますし(ヨーロッパの言語が互いに似ているので 習得しやすいというのもあるでしょうけど)、お隣の韓国でも高校では第2外国語を習います。 日本では、中学、高校と外国語は英語一本でもロクに話せるようにはなりませんよね。 そこで質問です。日本の外国語教育は 遅れているというか貧弱ではないでしょうか?小学校から週1時間半分遊びのような英語の授業を導入したところで あまり意味がないような気もします。 これでは 国際化の波に対応できないような気がします。

  • 外国語(英語)を話せる場所

    はじめまして。 以前1年ほど留学をして英語を勉強していたのですが、帰国後あまり英語を使う機会がなくて、スキルが落ちてきているのが心配なんですが、英会話学校などではなく英語を話せる場所をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいなと思って質問しました。 私は、アメリカに留学していたのですが1年ほどした頃に精神的に参ってしまって体調を崩してしまい、一昨年日本に帰国して、現在は会社員をしています。 こちらに帰ってきて半年したころから、英語を喋る機会を失くしてかなりスキルが落ちてしまっていることに気付いて、マンツーマン制の英会話に通いはじめました。週2回ほどは英語を話す時間を作っていたのですが、来月末でその学校も終わってしまいます。 英会話学校は先生とかなり自由に会話が出来て非常に良い場所ではあったのですが、授業料がかなり高く、これ以上は続けられないな、と感じています。 しかし、そうすると英語を話すチャンスがまるきりなくなってしまうので、困っています。 留学していた頃の友人とはあまり連絡を取れていませんし、まず、ネイディブの方が全くいません(ESLだったので、クラスメートは外国人でした)。 なにかアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 外国語の習得って骨折り損ではありませんか?

    私は小さい頃、といっても7歳からですね、今18になりましたが、英語を勉強し続けてきました。NOVAにも3年間ほど通い(今も続いています)高校生の時に一ヶ月間の短期留学や1年間アメリカに留学もして今に至ります。ここまでお金と努力を費やしてきて最近つくづく思うのです。やっぱり所詮帰国子女でもあるまいし、ネイティブみたいにぺらぺらと話せるくらいの英語を習得するのは無理なのではないかと。多くの方が映画や街中でみる外国人に憧れ英語を習います。しかし結局無理なんです。私には英語を取ったら何も残りません、たとえどんなに低レベルの英語でもわたしにはそれしかありません。 英語、その他外国語に関して、私の考えは間違っていますか?みなさんの意見を聞かせていただけませんか?

  • 外国における外国語教育について

    こんにちは。他の質問サイトでも質問させていただいていますが、たくさんの回答をいただきたく、こちらでも質問させてください。 『日本と外国の小・中学校における外国語教育の比較』というテーマでプレゼン発表をすることになりました。日本人は英語を勉強するが、外国の子供は何の言語を勉強するのか、ということについて調べています。皆さんのお力をお借りしたいです。なるべくたくさんの事例を集めたいため、少しでも知っていることがありましたらお書きください。その際に、下記の事項を書いてくださると助かります。プライベートなことでしたら、アバウトで結構です。 1.どこの国か、どこの州か 2.外国語教育の制度は国単位か、州・地域単位か、それとも学校単位か 3.何歳から 4.学ぶ外国語は選択制なのか、決められているのか 5.学習は文法中心なのか、コミュニケーション中心なのか たくさんの回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 外国語学部入試の外国語について

    わたしは年齢が19で、同級生は皆大学1年生ですが 学びたいことができ、この年からでも遅くは無いだろうと外国語大学に入りたいと思っています。 高校へは進学せずに高校認定での挑戦になります。 人一倍努力をすべきところですが、最悪なことに英語がかなり苦手で(リスニングが特に) 外国語学部へ入る絶対条件でもあるので焦っていました。 けれど最近、外国語でも『ドイツ語』『フランス語』『中国語』なども受験可能だと知り さっそく過去問を調べたのですが 見ず知らずの言語なので、これが一体どれほどのレベルで受験可能なのか全くわかりませんでした。 中学卒業レベルから外大受験レベルまで英語(リスニング能力含め)を伸ばすべきか 一から別言語を学び、リスニングを回避したほうが効率的か どうかアドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 慶応大学外国語学校について教えてください!

    最近慶応に外国語学校というものがあることを知り、もともと慶応にも憧れていたのですごく興味があります。でも私は大学で英語がしっかり話せるようになりたいと思っているので、そうなるにはやっぱり上智などの外国語学部に行った方がいいのかと考えたりして、いろいろ悩んでいます。。(「しっかり」というのは、ネイティブにとっての普通のスピードで、バンバン会話できるくらいな感じです。) そこで、その外国語学校の授業のレベルや雰囲気など、もしご存知なことがあったら何でもいいので教えてください。 また、慶応の留学制度(上智のような交換留学制度はあるか、留学しても4年で卒業できるのかなど)についてもよろしければお願いします。

  • 東京外国語大学、英語科

    東京外国語大学の英語科を将来受験しようと思っている高1です。 今は高校三年留学中で、英語には自信があるのですが、帰国子女枠が”12年違う国で教育を受けた人”のみにしか与えられないと聞きました。 そこで、センターなども受けるために、世界史などを独学で勉強中なのですが、今から勉強を独学をこつこつして、受かれると思いますか? 努力だけは得意なのですが、やはりあまりにも英語以外の教科がハイレベルだとさすがに独学では厳しいのではないかと思ったのです。 どなたかご存知の方、回答お待ちしております。

  • 学んでおくと良い外国語

    英語以外に、需要のある外国語はないでしょうか。 中学生なので、他の国の言語も学んでみたいなと思い質問しました。 友人はスペイン語や中国語がよいと言っていたのですが・・・ 皆さんの意見をお聞かせ下さい。