• ベストアンサー

EUのこれからについて、どう考えますか?

Jameskusaの回答

  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.3

最近のEUを見てると、旧ソ連を思い出します。民族も宗教もバラバラなのが、共産党の元での強権政治によって纏められていました。EU各国に人種的や宗教的な違いは余りありませんが、根本的に各国とも独立国です。それぞれの歴史があり、EU憲法で一つに纏めようということ自体無理があると思います。実際問題として人件費の安い国からの労働移民問題や西欧諸国の主要企業による東欧への生産拠点の移行、オランダなどにおけるユーロ導入による物価の上昇や失業率の上昇がありますし、英国とフランス、ドイツによる主導権争いなどがあれば、EUの存在自体を歓迎しない人が増えると思います。 現在のように、成立当初の加盟国にはメリットがあまり反映されなく、後進加盟国が財政や農業政策などで優遇されていけば、いずれ崩壊の危機にさらされることでしょう。共産党の求心力をなくして一気に連邦が崩壊した旧ソ連のようにEUを離脱する国が出てくることも有り得ますし、英国では反EUの国民が多いことも気になります。 解決策として、この先のEUは穏やかな国家間の同盟のようにすればいいと思います。各国の権限を強化していくことです。拡大したEUは、もはや統一性を求めることは不可能でしょう。つまり経済的な統合がある程度できたとしても、政治的な統合はしないほうがいいです。かえって加盟国間の対立を生み、機能しなくなるからです。 そもそも加盟国の中でも経済格差が大きいのに、憲法で同一性を求めれば、経済的に裕福な国からは不満が出ることは予想できたはずです。現在EUに対する拠出金でイギリスとフランスが揉めている事も関係ないことではないです。 現在のEUはドイツにおける統一後の経済の停滞と、旧東ドイツ国民の抜け切れない旧西ドイツに対する劣等感と、実情とかけ離れた旧東西ドイツマルクを1:1の等価為替にし、旧東ドイツに過剰な投資をしても成果の出ないドイツ連邦政府に対する旧西ドイツ国民の不満に似ていると思います。 こういう問題が多いのに異教徒のトルコが加盟したらもっと複雑なり存在意義すらなくなってしまうと思います。

1410
質問者

お礼

他の方の意見を聞くということは、自分にとってとてもためになります。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英国のEU離脱再度の国民投票ができない法律上の理由

    イギリスののEU離脱が問題となっていますが、EU離脱するかどうかをもう一度国民投票して、EU離脱しないという結論がでれば、全て解決するはずです。 なぜ、再度の国民投票をしないのか、できない法律上の理由があるのでしょうか?

  • イギリスEU脱退?

    イギリス・キャメロン首相は、来年行われる総選挙で保守党が勝利したら、イギリスがEUから脱退する事の是非を問う国民投票を行うと発表した。 なぜイギリスはEU脱退を考えているのだろうか?

  • EUにどうして不参加の国があるのでしょうか

    中学一年生です。社会の時間にEUについて勉強しました。その中で、ノルウェーとスイスがどうしてEUに不参加なのか理由を書きなさいという宿題がでました。百科事典などで検索したのですが、国民投票の結果ぐらいしか、難しくてよくわかりません。わかるように説明してくれるでしょうか。結構急いでいます。

  • 急ぎたいEUと遅らせたいイギリス ん?

    イギリスのEUからの離脱交渉を急いでやりたいEU側 対してイギリスは遅らせたいらしいです え? これって矛盾してませんか? EUとしてはイギリスに離脱されたら困るわけで 普通は離脱手続きの交渉を遅らせたいはず 逆にイギリスは早く離脱して自由になりたいはず  そのための国民投票だったと思うのですが…?? EUとイギリスの意思が逆な気がするのですが…?

  • ノルウェーは何故、EUに加盟しないのでしょうか

    早速質問なんですが、ノルウェーは何故 EUに加盟しないのでしょうか? 色々な面から考えても既にノルウェーはEUに 加盟していてもおかしくないと思うのですが 何か加盟しない理由でもあるのでしょうか? 国民投票で否決されたというのは知っているのですが 何故、国民は反対したのでしょうか? それと、もしノルウェーがEUに加盟した場合は ノルウェーはどのように変わるのでしょうか。 詳しく教えて下さい。

  • ノルウェーがEUに加盟していない理由

    ノルウェーがまだEUに加盟していない理由はなんですか? 国民投票で否決すらされたことはありますか?

  • 英国のEU離脱の行方

    イギリス議会はメイ首相の協定案の再否決の中、 EU離脱の再延期を行っている。 サイドから見ると イギリス議会は迷走状態で利害主張ばかりでまとめる気が あるのだろうかと疑ってしまう。 再度の国民投票の機運も 出てきているが、今の状態でやればEU残留派が勝つかも知れないが 離脱派もかなりの割合になる可能性アリでまた、議会混乱になる。 そもそもの問題はキャメロン首相が国民投票のやり方に問題が ある気がします。 誤りは国民投票の実地自体ではなく、英国の 将来を決める重大な投票結果を過半数で決める事です。こんな 場合は三分の二以上の賛成にすべきだったのではないでしょうか? 過半数では賛否が、ほぼ均衡!・・・スムーズな協定案議決が 出来ないのは当然だから。

  • 英国のEU離脱をどう予想しますか

    こんにちは! EU(欧州連合)の離脱をめぐる英国の国民投票が23日に行われますが,その結果をどう予想しますか。

  • イギリスは国民投票でEU離脱を決めたのに何故もめて

    イギリスは国民投票でEU離脱を決めたのに何故もめていますか。嫌だったらやめれば良いだけだし、EUの方から離脱されたら再加入すれば良いじゃないか。EUは再加入できないのかな。そもそも、イギリスは不思議な国だろ思いません?ローマ帝国から離脱したり、フランスを併呑しようと仕掛けたり。大陸と離れたりくっついたり。なんだか変だな。

  • イギリスのEU離脱問題

    イギリスのEU離脱問題はどうなるんでしょうね。、メイ政権の責任ではなく、これは国民投票で優柔不断な結果を出したイギリス国民の責任ではないでしょうか?