• 締切済み

音楽系専門卒22歳無職の今後の進路相談。(理系大学・福祉系専門について)

nintaiの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

NO.2の方の回答をどう受け取ったかはわかりませんが、私自身はそこまで「心構え」とか「やる気」を重要視しているわけではありません。 私が強調したのは、 ・大学進学という「投資」に対して、4年後の就職という「リターン」とのバランス ・現在22歳という年齢上、経歴上のハンディキャップ ・『どのような仕事に就きたいか?』という職業観を考える以前に、『どのような生活レベルを望むか?』ということについてイメージを持つこと でした。 それを踏まえると、現在の状況で『建築家』を目指すことにはあまりメリットがなく、個人的にはオススメできないということです。 しかし、医師や弁護士なら目指す価値はあり、4年後、6年後にも安心して就職ができるということです。(能力については考慮してません。) >nintaiさんのおっしゃられた一部の大学入学を狙いでした。 とのことですが、早稲田の理工であるとか、慶應の理工に入学しても、就職は厳しいです。 年齢的なハンディキャップというのは絶対的なものですから、大学名では覆すことはできません。仮に東京大学に入学したとしても同じことでしょう。 >こういう聞き方は失礼だと思うのですが、逆にやる気、心構え無しで食っていける仕事があるのならば教えてください。 『これは、惰性や何となくで就職して、ソコソコ食べていける職業はあるか?』ということでしょうか? これは、我々の親の世代、つまり現在50~60歳の人たちが就職した時代ならあったと思います。 あらゆる企業が人手を必要としていましたから、『周りと同じように一生懸命』という意識さえ持っていれば、あまり難しいことを考えることなく、楽に働き口が見つかり、安定的に働けていけたでしょう。 しかし、『現在22歳』で、『これまで職歴がない』という経歴で、『慢性的な就職難の時代』に就職を考えるなら、あなたもすでにわかっているように『可能性を慎重に検討した上で、必死に努力する。』以外に道はありません。 現在の状況から就職を考えれば、どんな道も最初はいばらの道でしょう。 しかし、最終的に『高収入を得れる』とか『非常にやりがいを感じられる。』といった希望があれば、厳しい状況にも耐えれるのではないでしょうか。 >色々なものを身につけ武器として、自分に自信をつけたいというのが本音です。今現在、自分に自信が何もないのです。 この姿勢には賛成です。 しかし、その『武器』となるのは非常に限定されたもので、、『○○大学卒』とか『建築学科卒』というのは全く武器にならないということを改めて書かせていただきます。(何度もすいません。) ついでに私自身の話をさせてもらえば、実家にある程度の経済的余裕があって、『2年間の予備校費用+6年間の学費』を援助してもらえるなら、今すぐにでも仕事をやめて医学部の受験をすると思います。 他の職業に比べて、医師だけはやはりある程度の高収入が約束されています。 そもそも、医学部に行けば誰でも医者になれるんですから。 おそらく、『医者とか弁護士ほど難易度が高くなくて、人があまり気づいていないオイシイ資格があるのでは?』と期待する部分もあると思いますが、、私の経験上、やはりありません。 思ったより世の中は単純です。 何らかの一発逆転をねらう意欲や覚悟がないのなら、『今日から就職して、どんなにきつくても3年がんばってみる。』というシンプルな行動の方が、実は近道だっと気づかされると思います。 がんばってください。

Janch
質問者

お礼

2度も書き込み本当にありがとうございます。 正直、アツくなってキツめ書いてしまったので ほおって置かれてしまうかもしれないと思ってました。 本当に感謝しています。 やはり大学を目指す場合は 大学名だけではなく、+αをいくつも持つことが 大事そうですね。 建築の道も年齢のハンディがあるというのを 知れたことに本当に感謝しています。 医師の道ですが、親はNTTの社員ですので 親の収入の面では貧困というほどでもない程度なのですが 定年まであとわずかですので、学費を親に頼るのは やめようと思っています。 というか、今までを考えるともう頼ってばかりでは 申し訳がないですw 医療・福祉(医師以外)の自分でやりくりしていける 方向で考えていきたいなと思っています。

Janch
質問者

補足

ご質問にお答えしていませんでした。 すいません。 >『これは、惰性や何となくで就職して、ソコソコ食べていける職業はあるか?』ということでしょうか? そうですね。あれば教えてほしいですが どっちかっていうと「やる気無しでできる仕事を教えてくれ」 っていう意味合いよりも やる気・心構えをしっかり持ってやりたいものがない という今現在、「あー心構えないから、まだこのままでいいよなー」 っていうわけには行かないので 小さな可能性・興味でもいいから 手探りでこれから先を探してる段階なんです。 極端に言うと「心構えが無いなら動いても無駄」 と言われてるように感じてしまったための発言です。 意気込みなしでやっていけるなどと思って 世の中を舐めているつもりは全くありません。 むしろ怖いから動けないでいたんです。 今後のために行動を起こそうということにやる気を持っていて やる気を持って働きたい仕事は見つかっていないだけです。 正直言ってlisa2005さんに「イヤミ」を言ってしまったのかもしれません。 すいませんでした。

関連するQ&A

  • 義肢装具士という職業について。

    私は義肢装具士に魅力を感じています。 環境が許すのであれば、すぐ専門学校に行って資格を取るために勉強したいです。 しかし、義肢装具士とは道の世界なので、資格取得後どういう道が開けるのか想像つきません。 自分の希望としては、病院に入ってギブスなどを作っていけたら良いなと思いますし、新たな義手義足の開発にも携わりたいと思います。 義肢装具士の資格取得後、そのような希望は叶うのでしょうか? また、一般的にどのような場所に就職し、どのような仕事をするのでしょうか?

  • 義肢装具士になりたいのですが・・・

    こんにちは 私は側湾症で装具をつけている中学三年生です。 側湾症になり、装具(コルセット)の存在を知り義肢装具士という職業を知りました。 私の装具を作ってくれた先生は若い女の先生で、とてもすごいなと思い 現在の将来の夢は「義肢装具士」です。 でも、職業を調べてとても驚きました!! 装具以外に義足や義手を作っていることに 側湾症の装具だけを作っている職業だと思っていたので(笑) それで、たくさん義肢装具士のことを調べましたが どうしても装具のことより、義手義足のことが主に説明されていて 装具についての説明がとても少ないです・・・ 私は義手義足には興味がない・・・というと変ですが 義手義足<装具 という考えなんです・・・ やはり、義肢装具士になるには義手義足のことを中心に学ぶことになるのでしょうか?

  • 義肢装具の大学について

     義肢装具士の受験資格が得られる新潟医療福祉大学と北海道工業大学について情報を知りたいです。  新潟医療の義肢装具自立支援学科では卒業しても、必ずしも義肢装具士の受験資格が得らられるわけではなく、逆に北海道工業大の医療福祉工学科義肢装具学専攻では、卒業すると義肢装具士の受験資格が必ず得られると聞きました。  真偽のほどが定かではなく、どちらを受験しようか考えています。将来の選択肢を考える上でも重要な情報です。どなたか教えてください。お願いします。

  • 義肢 装具士を指導、監督する立場の方は?

    義足や義手を製作し、障害者の 生活上絶対的な存在の「義肢 装具士」を指導 監督、又、何らかの不都合が有りたる場合に処分等を含めた処置のできる方、 団体、若しくは行政の窓口をお教えください。

  • 機械エンジニアの方にお尋ねします

    大学の二回生で、機械工学科に在籍中です。 僕は将来、機械エンジニアになりたいと考えていて、義肢(義手や義足)の開発に携わりたいのですが、今学校の勉強以外になにをすればよいのか悩んでいます。アルバイトはしています(専門とは直接関係がありませんが) 在学中に取得しておいたほうが良い資格(TOEIC以外)があれば教えてください。経験者の方であれば是非!! あと、義肢関係の『有名な会社』または『小さくてもすばらしい技術を持っている会社』も教えてほしいです

  • 福祉用具専門相談員について

    最近【福祉用具専門相談員】の資格を取得しました。 この資格を活かせる仕事がしたいと思っているのですが、どうやって探せばよいのかわかりません。 資格を取得した学校では介護系の紹介はしていたのですが、福祉用具の販売、レンタルの仕事の紹介はしていないと言われました。正直自分でもなにがわからないのかわからなくなってしまっています。 自分がしたいのは介護系ではなく、福祉用具を販売、レンタルをする営業がしたと思っています。 自分がしたい仕事の探し方がわかりません。ハローワークに行って探したいのですが今の仕事の時間帯では行く時間がありません。有休を使っていこうとは思っています。 その前になにかネット等で調べたいと思っています。 福祉用具の販売、レンタルを扱う会社の名前等ご存じの方がいらっしゃれば教えて欲しいと思っています。自分は以前補聴器専門店で働いていました。自分の都合で辞めてしまったのですが、お年寄りの方と接する仕事がやっぱりしたいと思いこの資格を取ることを決めました。 詳しく分かる方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

  • 福祉用具専門相談員について

    現在、「ホームヘルパー2級」と「ガイドヘルパー」の資格を取得したばかりですが、福祉用具の販売及びレンタルを行っている都道府県の指定業者に就職する予定ですが、そこで「福祉用具専門相談員」の資格があった方が良いと思うのですが、インターネットで調べてみると「ホームヘルパー2級」の有資格者であれば「福祉用具専門相談員」の要件を満たしていると書いてあったので、わざわざ「福祉用具専門相談員」の資格を取らなくても良いのでしょうか? 後、介護福祉士(実務経験3年以上)・ケアーマネージャー(実務経験5年以上)となっていますがこの福祉用具販売店での業務は介護福祉士及びケアーマネージャーの受験資格の実務経験とみなされるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 音楽を勉強できる理系大学[進路]

    こんにちは。私は現在高校二年生で、昔から作曲、編曲(DTM)を趣味で行っており、大学で音楽を勉強したいと考えています。 しかし、過程の事情が色々とありまして、短大や専門学校、音楽大学ではなく一般的な国公立、私立大学への進学以外は考えられないのです。 その中で音楽を勉強したいと思い、大学を探して、昔から第一志望にしている大学が九州大学の芸術工学部、音響設計学科です。 また、その条件にあう大学で、最近東京工科大学のメディア学部を知りました。 受かる、受かる!と思い込み勉強に励んではいますが、正直難関大学である九州大学への受験には強い自信はありません。全力で挑むのみですが、もしも失敗すれば、東京工科大学を受験をします。もちろんしっかりと受験勉強、対策を行います。受験したこともないのに東京工科大学を甘く見るようなことはありません、ないのです、ないのですが、やはり偏差値的には若干の不満があるのです。 そうはいってもやはり偏差値の見栄より学びたいことですから仕方のないことです。 そこで、もし専門大学や音楽大学以外で、音楽にかかわることを私の挙げた二つ以外にもご存知の方にご教示いただきたいのです。理系的な音響工学を学べる大学でも、文系的なミュージシャン学科のようなものや、楽典/音楽理論を深く学べるものであれば、つまるところ音楽にかかわるものであれば構いません。どうにも限定的な条件なもので、調べてもなかなか出てこなくてですね...。 どうかよろしくお願いします。

  • 福祉用具専門相談員について

    10月から就職しますが、福祉用具専門相談員になりますが、 介護保険の勉強はもちろんですが、福祉用具専門相談員に 必要な知識も勉強したいのですが、どの参考書を買っていいのかわかりません。 なにかおすすめの参考書はありますか? ちなみに福祉関係の仕事に就くのは初めてです。 よろしくお願いいたします。

  • 福祉用具専門相談員について

    どうか教えて下さい。 私は自宅にも老人がおり、また子供も3人いる状態で 何か少しでもやりがいのある仕事につきたくて 色々探したところ、福祉用具専門相談員が いいかなと思いました。 もう30過ぎですが、5日間の集中講座を受けることで 厚生労働大臣の認定症があたりスペシャリストとして 働けると知ったからです。 具体的にこのお仕事や、福祉介護の仕事を したことがある方にお聞きしたいのですが、 *この資格を持って、介護施設や福祉用具ショップで  バイト的な仕事をしている方は多いでしょうか?  (需要や現場の実態) *高齢者福祉だけでなく、障害児などの福祉にも  この免許は使えるのでしょうか? *この資格は、現在のところ40時間程度の集中講座を  受けることで取得できますが、  いずれはもっと、難易度があがる(実地経験や  あわせて持つ資格についても、介護士やへルーパー  免許が必要になってくると思われるか?  つまり今が取り時かどうか) *現場での福祉用具専門相談員の地位  ある程度スペシャリストとして、認められているか、  事務員と同程度としか思われていないのか。 ぜひ、何でもいいので、教えて下さい。 お礼は必ずコメントさせて頂きます。