• ベストアンサー

耳鳴り

maco-vの回答

  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.3

こんにちは。 まさに突発性難聴経験者です。 これってほんとに原因不明で完治するかも不明で、特に効く薬もなくて・・ と困った病気です。 まだめまいがでてないということで、初期っぽいかなと思います。 私は聞こえが変になったときに早く病院にいってれば違ったかもですが ひどいめまいも伴ってしまい、 症状が抜けて、日常生活が送れるようになるまで 一年かかりました。 でも、四年たった今でもキーンとかジーとかの耳鳴りは抜けません。 点滴という治療法もあるみたいですが、私もステロイドの液状の内服薬と 血流をよくする薬でした。 ステロイドはめまいがひどい時に処方されてましたが、 特効薬にはならなかったですねー。 わたし的には、お聞きになりたい「様子を見るしかないのか」の質問には 「そうです」という答えになります。 不眠がつらいようでしたら、それもお医者様にお話しすると精神安定剤もらえます。 一時的なものですが眠れますよ。 それで慣れて眠れるようになればよいかなーと思うのですが・・。 ちなみに、突難は薬が効いてばしっと完治する人としない人がいるらしいです。 私は後者なのですが。 ・・・・・完治するとよいですね。 どうぞ御大事に。

terakichi28
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 近年はインターネットという便利な道具のお陰で 医者に尋ねる前に自分の病気について ある程度の情報が得られてしまう世の中です。 即入院した、精密検査の結果こうだった等の情報を目にすると 「治らない訳ではないが原因不明。とりあえず薬と通院を」 というお医者様の漠然としたアドバイスに 先が見えないもどかしさを感じてしまいます。 とはいえ発症してからまだ二週間ですし とりあえず薬は飲んでいる訳ですので もう少し様子を見てみるほかないかも知れません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耳鳴りと難聴

    今までの質問を見ましたが当てはまるものがないので質問させていただきます。 難聴と耳鳴りで現在耳鼻科にかかっています。今まで処方された薬はメニエールの薬、突発性難聴の薬などです。それでも症状が変わらないので現在は末梢神経の為のビタミン剤と抗不安剤です。半年ほど同じ症状ですが、途中で畜膿症になりステロイドを服用した所、耳鳴りがおさまりましたがやめたらまた耳鳴り再発です。そこで医師にお願いしてステロイドを一週間処方してもらいましたが治りません。あまり長い期間服用すると副作用があるので一週間しか出せませんと言われました。肩こりなどの原因も考えマッサージ治療院に通い電気治療とマッサージをうけていますが変わりません。検査は聴力、CT,レントゲンはやりましたが、脳外科へ行ってMRIも撮ってもらったほうがいいのでしょうか? 耳鼻科的にはもう考えられる治療がないようで、しきりに精神安定剤などの処方を勧められます。ですが治せるものなら治したいのです。 同じような症状をお持ちの方、あるいは詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 耳鳴り

    57才です。先日から耳鳴りの弱い感じで、音がこもるし病院へ行ったら、ビタミンB2と血流を良くする薬が出されました。この薬、老化だからなる症状ってことなの?先生いわく耳鼻科医の永遠のテーマなんだって。コンナ感じで生活している人、なにか対策教えて下さい。

  • 変な耳鳴りについて。

    自分は8年前に右耳の突発性難聴を発症してから今まで休むことなく右耳の耳鳴りが続いています。 発症してから数年間は耳鳴りが凄い気になって、耳鼻科に通って聴力検査や耳の血流を良くする薬を処方してもらっていました。 でも今は耳鳴りに慣れてしまって、聴力も固定してからは病院へは行かなくなりました。 聴力については日常生活では全く問題ないレベルです。 そして今朝なのですが、 いつもの「ピー」という耳鳴りに加えて、少し高めの音がキーンと鳴りました。 それだけならいいのですが、高い所からスーパーボールを落としたみたいに 「キーン  キーン  キーン キーン キーン キーンキーン キンキンキン」と だんだん間隔が短くなってリズムを刻む感じで鳴っていてびっくりしました。 それは数十秒で治まって、いつもの「ピー」という音だけになりました。 まるで耳の中に機械が入っていて故障したようで怖くなりました。補聴器は使ってません。 こういう耳鳴りって他の人でもありえるんでしょうか?

  • 突発性難聴と耳鳴り

    今年の4月に学校の聴力検査で右耳がひっかかり、 一ヶ月して再検査にも引っかかり、耳鼻科に行くように言われました。 耳鼻科での検査の結果、突発性難聴です。高音が聞こえません。 普段の会話は聞こえるし、耳鳴りも自覚していませんでした。 なので、いつ発症したのか判りません。 とりあえず、薬を内服していました。 突発性難聴だと意識しだした途端、蝉が鳴くような耳鳴りが 聞こえるようになりました。 入院して点滴は打たなくていいのかと尋ねると、 その必要はないと言われました。 薬を内服して1ヶ月後、聴力に変化はありません。 医者に遠まわしに「諦めよう」と言われました。 それでも私は諦めきれなくて、大きな病院に行き、 駄目もとでステロイド剤の点滴を七日間(土日抜き、通院) することになりました。今日で六回目の点滴が終わりました。 耳鳴りに変化は無い気がします。 これはもう治る見込みが無いということなのでしょうか? 点滴治療をした方はどれぐらいで効果が出ましたか? また、針治療や漢方薬など何か他に方法があればぜひ教えてください。 軽度とはいえ、耳鳴りはとても辛いです。

  • 産後の耳鳴り

    今年7月に出産し、もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいます。 産後1ヶ月くらいから右耳が詰まったような(水が入ったような)症状が出て、耳鼻科を受診したのですが、低音の聴力が若干落ちているとのことで、疲労からくるものだろうと言われました。 授乳中のためあまり強い薬も飲めないので、血流をよくする薬と ビタミン剤を処方されましたが、2ヶ月ほど飲み続けて耳が詰まった 感じはなくなったのですが、耳鳴りが残ってしまいました。 皆さんそうだと思うのですが、赤ちゃんが生まれてから寝不足の毎日で、なるべく疲れをためないようにと心がけてはいるのですが、 うちの赤ちゃんは夜も1~2時間おきに泣くので、どうしても疲れがとれず、耳鳴りが慢性化してしまっている現状です。 慣れない子育てで四苦八苦なのに加えて鬱陶しい耳鳴りでちょっと まいっている今日この頃です。 どなたかこのような耳鳴り症状を緩和するような方法をアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 感音性難聴について

    9月16日に耳鼻科を受診。 両側性感音性難聴といわれました。 ステロイド5ngを2錠、ビタミン剤、胃薬の処方。 右耳の耳鳴りと左耳がつまったような感じ。 とくに、右耳の耳鳴りがひどく続いています。 めまいはなし。 聴力検査をして悪くなったり良くなったりで、プレドニンが増えたり減ったりしています。 ネットの情報等を見ると、適切な治療を早めにした方が良いとあり、自分の治療は大丈夫なのかなと? 不安になってきました。 症状は、軽度から中度の為、プレドニンも最大で40gの内服です。 同じような経験したかたいらっしゃいますか? いま、とても不安になってきました。 このままでよいのか教えて下さい。お願いします。

  • 耳鳴りに効くオススメを教えてください

    耳鳴りに効くオススメを教えてください 今年の3月頃ライブハウスへライブを観に行きとても大きい耳鳴りが翌日まで止まらなかったので耳鼻科へ行きました。騒音性難聴(音響性難聴)と診断され、薬などの治療で治りました。その2ヶ月後にライブへ行くとまた耳鳴りが発症し、耳鼻科へ行ったところ、聴力がかなり落ちていて驚きました…!また薬などの治療で聴力は最初と同じくらい回復しましたが、耳鳴りは最初ほどではありませんが小さな音で鳴り続けていました。医者に言うとあと一週間くらい薬を飲み続けろと言われそうしたのですが音が小さくなるだけで完全には治まりませんでした。それは半年経った今でもずっと続いています。それからというものライブに行くときは必ず耳栓をしています。(これで以前の様な大きな耳鳴りにさらされることは無くなりました)が、やはり夜寝る時など少し気になります。小さな音でずっと鳴り続けているので… ライブに頻繁に行くだけでなくバンドもやっているのでやはり耳を大事にしたいと思い、耳鳴りを完全に無くしたいです。耳鳴りや耳に良い食べ物やサプリを教えてください!あと、オススメの耳栓などもあったら教えてください。

  • 耳鳴りについて

    去年の5月、バラード中心のライブで音響外傷になりました。 ステージに近かったのと、気分も落ち込んでいたからだと思うんですが。。 すぐに耳鼻科を受信して、メチコバールを処方されました。 それでも耳鳴りが消えることはなく、3回ぐらい通いましたが、聴力には異常なく、メチコバールを処方されただけでした。 聴力に異常のない耳鳴りは治りづらいと聞いたので、仕方ないのかな?と思い、とりあえず薬を飲みきって、いつの間にか気にならなくなっていました。 去年の12月、ふと耳鳴りの事を思い出したとたんにまた気になるようになってしまいました。 また同じ耳鼻科に行ったのですが、やはり聴力には異常なく、メチコバールをもらっただけでした。 今もキーンという耳鳴りがあります。 年末に少しウォークマンで音楽を聴いたら、耳の奥が痛くなってしまってちょっと悪化したかもしれません。。 今は痛みは治まっています。 両耳とも耳鳴りがしますが、右は「キーン」以外に、自分の声にも連動して、ジーと鳴ります。 左はたまに塞がる感じがしますが、耳を引っ張ったり顎を動かすとすぐ戻ります。 頭痛やめまいはありません。 別の耳鼻科に行ってみた方がいいでしょうか? それとも音響外傷の後遺症で、もう治らないものなんでしょうか? 静かな所に行くと聞こえて、テレビつけてたり音のある所ではあまり気にならない程度ですが。。

  • 耳鳴りは治らないのでしょうか。

    もう3年以上付き合ってます。 主に左側で蝉の鳴き声のような音が間断なく鳴っています。 今まで何度か耳鼻科にかかり、どの医師からも一応丁寧に診察していただきましたが、全く改善しません。 聴力検査、耳周辺のレントゲン、脳のMRIと先生方の考えられる精密検査を一通りしたようですが、直接的な原因は発見できないということで、結局、血流をよくするとかビタミン剤とかの投薬を受けました。 最近また音が大きくなったような気がするので、1週間前から地元の総合病院の耳鼻科にかかっていますが、治療は今までの他の病院と変わらないので、やはりダメかなと思いつつ毎日その薬を飲んでいます。 会社の産業医氏は、頭痛と耳鳴りは医者泣かせ、だと言いいながら、これといったアドバイスはありません。 どこかで、鍼灸がいいという情報を目にしましたが、本当でしょうか。 こうすれば必ず治るという治療があれば教えていただけないでしょうか。(茨城県南部在住)

  • 共鳴するような耳鳴りについて。

    3週間ほど前から外からの一部の音(車が通る音、カラスの鳴き声、シャワーを頭に当てる音など)に共鳴するように主に左耳から「ピー」という高めの耳鳴りがするようになりました。 周りが静かだったり耳を塞ぐと鳴らなくなるので普通の耳鳴りとは違う感じがします。 その1週間後に耳鼻科へ行って診察してもらうと聴力は今までと変わらず、自律神経や耳の循環のことを話されました。 数ヶ月前に左耳が詰まった感じがあって耳鼻科へ行きましたが、その時も同じことを言われました。 薬は以前も処方されたメコバラミンとアデホスコーワ顆粒を1週間分処方されて、飲んでいる間は少し治まった感じがあったのですが薬がなくなるとまた気になりだしました。 こういう自律神経や循環の問題は生活習慣を正したり運動したりすれば改善するものでしょうか? また、再度耳鼻科へ行って同じ薬をもらうべきかも迷っています。 耳鳴りにお詳しい方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。