• ベストアンサー

シャワーヘッドを交換したいのですが・・・

最近引っ越してきたマンションのお風呂、 すごく古くて、浴槽の横に湯沸かし器がついてるタイプなんです。 (http://www.ofuro-reform.net/kyutouki/noritz/n_kyutouki_balance.php のGBSQ 612です。) 湯を出すにも蛇口をひねって湯量を加減するタイプでなく、レバーを「出る」の所までひねって出す。って感じです。 このタイプを使用していてシャワーヘッドだけ替えてる方いますか? ヘッド部分で出したり止めたりする節水タイプに取り替えたいのですが、問題ないでしょうか?? (出したり止めたりして不完全燃焼とか大げさな話爆発しないですか??) わかる方教えてください!!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

メーカの下記のURLで取扱説明書がダウンロードできますのでご確認ください http://tech.noritz.co.jp/techdoc/user/index.htm ただ今見たところGBSQ 612ではその旨の記載はないようです。 できそうにも思うのですが、 メーカに確認されたほうがよろしいかと思います コールセンターの電話番号はダウンロードされた取扱説明書に記載されています。

kinako00
質問者

お礼

わざわざ説明書見てくださってありがとうございます。 私も今見てきました。 たぶん駄目と言われそうですがコールセンターに電話して一度聞いてみる事にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.4

#2です コールセンターに電話してみましたか どうです?

kinako00
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 駄目だろうなぁと思いながらコールセンターに問い合わせたところ、やはり「シャワーヘッドの付け替えは避けてください。」と言われました。 理由の説明もしてくれたのですが、あまり意味がわからず・・・(汗 でも皆さんが回答していただいた様な内容だった気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.3

バランス釜は元止め式といって、字のごとく元、つまり給水側を止めるタイプの湯沸かし器です ヘッドで止めたり節水すると釜内部の圧力が高まります 釜は耐圧で作られてませんので破損しますよ 爆発や不完全燃焼はないですが漏水しだして取替えを余儀なくされます どこもいいと言ってくれません^^; http://www.jomon.ne.jp/~tonya/shop/sd/509-1001/509-1001.htm http://www.citygas.co.jp/shop/5710.html http://www.natoriya.co.jp/goods/goods33008.html http://www.rakuten.co.jp/toyokty/461839/737429/

参考URL:
http://www.citygas.co.jp/shop/5710.html,http://www.natoriya.co.jp/goods/goods33008.html
kinako00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり無理そうですね。 爆発、不完全燃焼はなくても漏水で取り替えなければ ならないとなるとオオゴトですね。。。 取り替えるのあきらめます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■ヘッド部分だけの交換は危険です。流れる湯量でガスの点火とガス供給が行われるので、流れ初めの立ち上がりやとまり方が緩やかだったりすると、点火せずにガスだけが出たり、湯がほとんど流れていないのに点火し続けたりする危険性があります。頻繁に湯を止めたり出したりすることでも同様なことがおきます。 ■単純なシャワーヘッドだけの交換はできますが、手元で湯のコントロールをするタイプのものは付けてはいけません。故障や事故の危険性があるほか、万一そのような事態には「事故改造」ということで保障も受けられません。

kinako00
質問者

お礼

やっぱりそうですか。。。 前の家でも手元で湯を止められるタイプのものを使ってて、湯沸かし器自体は屋外にありあまり危険性を感じなかったのですが結局は同じことだったんですね。 やっぱり取り替えるのやめておくことにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 節水シャワーヘッド

    うちのアパートは蛇口をひねってお湯と水を少しずつ出して 温度調整するタイプなので適温になるとなかなかお湯を止めず かなり無駄使いしてると思います。 そこで手元で止水出来る機能がついたシャワーヘッドの購入を考えていますが 止水したあとのシャワーはお湯が出るんでしょうか? もし蛇口を閉め忘れてそのまま手元だけで止水してた場合はどうなるんでしょうか? それからオススメの節水シャワーヘッドがあれば教えてください。

  • シャワーヘッド 付けると冷たい

    よくわからない現象が起きてるので、詳しい方いましたら教えて下さい。 賃貸なんですが、シャワーヘッドを新しいのに交換したら温度が下がりました。・お風呂は混合栓です ・カラン付きで蛇口では温 かいお湯が出る ・シャワーヘッドを外した 状態では温かいお湯が出 るがシャワーヘッドを付 けると冷たくなる。 ・カランを真ん中にして、 蛇口からとシャワーから 両方出すとシャワーから はお湯が出る。 ・最初から取り付けられて いたシャワーヘッドだと 通常通りお湯がでる。 おそらくですが、シャワーヘッドからでる流水の量が多ければ、お湯がでるが、節水用の流水が少ないヘッドは冷たくなる。 原因、対策わかるかたいましたら、教えて下さい。

  • 節水できるシャワーヘッドについて

    こんばんは。 ボタンを押すことで水を出したり止めたりと節水できるシャワーヘッドがありますよね。 そのシャワーヘッドのボタンで水を止めて、シャワーの元の蛇口を開けたままにしていてもホースが爆発しないのはなんでですか? 蛇口にただのホースをくっつけて、その先を手で押さえるとホース内に水がいっぱいになって、蛇口からホースが外れると思うのですが、なぜそのようにならないのでしょう?

  • 節水シャワーヘッドを探しています。

    節水シャワーヘッドを探しています。 家のシャワーの出がよすぎて困っています。 蛇口タイプではないので、調節ができません(少しひねっても、たくさんひねっても同じ水量) そこで、節水のシャワーヘッドを探しています。ただ、もともと水圧が高いので水圧をあげて蛇口で調節するタイプはだめです。 取り付けることによって水圧が下がる(出が悪くなる)物を探していますが、お勧めのものを教えてください。 ネットで検索すると、水圧をあげて調節するタイプのものしか出てきません。

  • 節水シャワーヘッド

    節水シャワーヘッド(手元で止水出来るタイプ)を 購入しようとホームセンターに行きました。 裏に「逆流防止弁機能がないものには使えません」 というような注意書きがあったのですが うちのアパートがそうなのか分かりません。 どうやって判断すれば良いのでしょうか? うちのアパートはお湯と水のハンドルが別々で蛇口は一つです。 以前は水圧が強くなるだけの節水シャワーは普通に使用できてました。

  • 節水シャワーヘッドを使うとお湯が水になる

    節水のシャワーヘッドを買ってきて取り付けたところお湯が水になってしまいす。 私の家のお湯は赤と青の蛇口をひねり温度調整するものです!三菱のダイハットなるタンクにお湯が貯めてある方式の物なのですが… この方式のものだと節水シャワーヘッドは使えないのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか(。>д<) よろしくお願いいたします。

  • シャワーヘッド

    築15年程の賃貸アパートに住んでいます。 シャワーヘッドを、今よりも水が細く出る タイプに変えたいです。 止水は、蛇口に付いているレバーで出来る のでヘッドで止水機能は不要ですが、どれも 標準で付いていて… 仮にヘッドの止水ボタンを使っても、問題ない でしょうか? ちなみに、 給湯方式はガス(プロパン)の自動給湯です。 蛇口は水とお湯のハンドルが付いています。

  • シャワー ヘッドについて

    過去質問とダブル所もありますが回答をお願いします。うちのシャワーは水蛇口とお湯蛇口が付いていてシャワーを使う時は両方の蛇口をひねって温度調整するタイプなので逆流防止弁機能が付いていませんが、今回、私が購入したいシャワーヘッドはワンタッチでお湯を止める機能が付いているので、うちには不向きですよね?因みにベランダにガスの給湯器が付いています。ワンタッチでお湯を止める機能を使用しなかったら、何の問題なく使用出来ますか?それから耐圧ホースに交換しなくていいですか?本音を言えば耐圧ホースの交換のみで手元ワンタッチが使用出来たら節水が出来て嬉ですが賃貸マンションなので逆流防止機能に交換するのも費用が高そうなので・・・どなたか回答お願いします。

  • シャワーヘッドの交換

    築33年の一戸建ての家に住んでいます。前からそうだったらしく、シャワーのいきおいが弱く、冬などは寒いです。 もっとシャワーからお湯が勢い出るようにしたいのですが、親が、シャワーヘッド変えても変わらないとか、 ヘッドのサイズが合わないから無理だというのですが。。。 シャワーのお湯の出がよくなり、ヘッドもちゃんと合うものはありませんか? P.S.シャワー以外の蛇口からはお湯は勢いよく出ます。

  • 手元で止めれるシャワーヘッドとホースについて

    賃貸アパートに住んでいるのですが、 今年4月ごろに手元でお湯が止められるシャワーヘッドを買い、 元々ついていたヘッドと変えました。 数日前から急にシャワーホースの根元(蛇口につながっているほう)が膨らんでいて、おとといその根元が破裂しました。 ホースごと破裂したと思ったら、内側に丈夫なホースが入っており、 その外側のカバー(?)部分だけが裂けたようでした。 そして、昨日はシャワーヘッドに一番近い部分のホースが同じように 膨れてきたので、破裂する前にハサミで穴を開けて水を逃がしました。 本来入るべきでない部分に水が漏れ出し、このようなことになったんだと思うのですが、 ホースを換えるにあたって、どのようにすればよいでしょうか? 色々と調べていたら、節水シャワーヘッドにする場合、ホースも耐圧に換えなければいけなかったような・・・。 今、使っているのは http://www.takagi.co.jp/other/jsjp/js.php ↑このページの一番上のものなんですが、 今度は真ん中のほうに掲載されているホース付きの「シャワピタII」に買い換えようと思っています。 ですが、それもよく調べると、カランとシャワーの切り替えレバーで止水ができないタイプの場合は 止水弁アダプターが必要、と書いてあるのです。 (うちは止水するには元々のお湯と水それぞれの蛇口をひねらなければいけません) このホースを耐圧に変えただけでは、また同じようなことになりますでしょうか? 止水弁アダプターも4000円近くするので、節水シャワーヘッドを諦めるかどうか悩んでいます。

パソコンとのWiFi接続方法
このQ&Aのポイント
  • CD-ROMが紛失しているため、再送付は可能か、CD無しで接続設定は可能かについて質問しています。
  • 使用しているパソコンはWindows 8.1であり、無線LANで接続されています。
  • 質問の内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう