• ベストアンサー

保険料について

先月結婚し、今生命保険について検討しております。 どのようなプランに加入し、どのくらいの保険料を支払えば妥当なのでしょうか? ちなみに、 夫…30歳 会社員 年収400万 妻…22歳 専業主婦 です。 大阪に住んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daiju1961
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.1

 年齢や年収でどのくらいが適当かという目安はないと思います。  それよりも、あなたがもしご主人の身に万が一のことが起こった場合、生活していくためにいくら必要か?といったアプローチから入ることをおすすめします。  それには、何社かの保険会社の担当者から資料を取り寄せて研究してみることです。万能な生命保険というのはありません。保険料が安い・高いはそれなりに理由があるはずです。あなたが支払える範囲で、必要な保障をてにいれることができる最適な保険プランを選んでください。  

applepom7
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 あれからいろいろと調べ、先日保険に加入しました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どの様な保険が適しているでしょうか?

    こんにちは。 今、生命保険の加入で悩んでいます。 私は29歳の既婚、2歳7ヶ月と5ヶ月の子供がおります。 年収430万、賃貸マンションに住んでおります。妻は、専業主婦です。 入院保険はEVERにはいっており問題ないのですが、万が一のときの生命保険にまだ加入しておりません。 色々と探しているのですが、オリックス生命のFineSaveに加入しようと考えております。解約払戻金がないため、かなり保険料が安くなっている様ですし。保険金額は、私に万が一の事があっても、妻の実家に住む事ができるので、「2500万円」で考えておりますが、保険期間は、大体どのくらいで契約すればいいのか分かりません。子供が大学を卒業するまでの歳が妥当なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 生命保険と医療保険

    1年前に結婚しましたが(夫31、妻28歳 専業主婦)夫が今まで何も保険にはいっていなかったため検討しているところです。 まだ子供がいないので  1000万円の終身生命保険 日額10000円程度の終身医療保険 にはいろうと思っていますが 保険にはあまり詳しくないので今の自分達にはあっているプランなのか どうかがいまいちわかりません。  今週末に日生、ソニー、東京海上あんしん生命の方にお会いするのですが 特に注意して聞いておくべき点などありましたら教えていただきたいです。 上記はなんとなく選んだ3社なので 他にもお薦めの会社、プランがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに私(妻)の保険は付き合いで親が入ってくれているものがあるので (終身医療 日額5000円、終身生命 1000万円 両方日生)なので 特に考えていません。

  • がん保険と生命保険

    がん保険などの加入を考えています。 現在は医療保険・生命保険ともに何も入っていません。 夫(34歳)私・妻(30歳)子供はいません。 マンションを2年前に購入済み。 貯蓄はありません。 夫→会社員(年収500万) 妻→専業主婦 私の母が、現在癌で闘病中の為、がん保険には必ず加入したいと思っています。 生活費に余裕がないのでできれば15000円以内で夫婦二人の加入を考えています。 ※アフラックのがん保険フォルテ(終身) 日額10000円のプラン。 ※SBIアクサ生命の死亡保障(10年定期) 2社に加入を考えています。 悩んでいる点は、 ・がん保険フォルテに医療特約をつけるかどうか。 ・がん保険に医療特約をつけず、SBIアクサ生命の医療保険に  加入するかどうか。 ・医療保険を終身にするか定期にするか・・・ ・死亡保障は2000万円くらいを考えていますが妥当かどうか。 月々の保険料が多くならない様になど考えていたら 色々と混乱してきてしまいました。 それぞれの家庭やライフスタイルなどによって変わってきてしまうとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生命保険にかかる税金とは?

    保険について、全く無知な為、幼稚な質問ですみません。 そろそろ、夫の保険について加入を検討せねばという中、立ち止まってしまいました。 現在、生命保険は未加入です。 まだ、子供もいないので、 とりあえず、医療保障を重視しています。 どういう商品がよいかはもちろんですが、今回の質問は、それぞれの名義についてです。 結婚の先輩から、契約者と受取人は妻で、被保険者を夫にすると良いとの助言を受けました。 理由は税金がかからないそうです。 でも、私にはそうは思えないし、なぜなのかが分かりません。 私は専業主婦なので、収入は無く、 夫の給料のみで生活しています。 私名義の通帳はありますが、残高もありません。 ちなみに、先輩も専業主婦です。 保険はお守りのようなもので、 受け取る時の事はあまり考えたくはないのですが、 ギリギリの生活ですから、 出ていくお金も活きたものにしたいと思います。 保険会社ともお付き合いが無いので、 皆様に頼った次第です。 どなたか よろしくお願いします。

  • 生命保険の死亡給付金について

    生命保険の死亡給付金について 新たに生命保険の加入を検討しているのですが、自分に万が一のことがあった場合に残された家族が十分に生活していけるだけの死亡給付金って、どれくらいの金額でしょうか?私は41歳で妻46歳、子供無し、家賃8万円の借家住まいです。私は年収1000万円くらいで妻は専業主婦です。

  • 結婚2年目 夫婦の医療保険について

    現在結婚して2年目の夫婦です。 夫:28歳 会社員  妻:28歳 専業主婦 夫の年収は400万円位です。 昨年ソニー生命の医療保険に入り1年が経過しましたが、果たしてこれでよかったのかずっと悩んでおります。 夫・妻:ソニー生命低解約返戻金特則付総合医療保険 月額5700円 (60歳払込、入院5日目から日額10000円、120日型、死亡保障100万円)   悩んでいる点は、 (1)果たして60歳払込にする必要はあるのか? 金銭的にも負担が少なく将来的な見直しが可能終身払いにした方が良いのか? (2)妻を夫と同じ保障内容で良いのか?もう少し低くてもよい? →専業主婦に日額10000円は必要無い? (3)現在、医療保険しか入っておらず、今後生命保険などに入る予定をしていますが、 医療保険だけで二人で月額11,400円は少し高いのではないかとも思っております。 果たして適正な価格なのでしょうか? (死亡保障が付いている分、生命保険は少し抑えることはできますが…。) 色々と検討した結果、加入した保険ですが同じ保障内容だと他にも安くていい保険があるかもしれません。 ぜひともご教示いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 生命保険で契約者・被保険者・受取人のベストは?

    以下のような場合、生命保険の加入の仕方で それぞれ契約者(=保険料負担者)・被保険者・保険金受取人を誰にしたら一番オトクというか損しないでしょうか? 夫の年末調整や、贈与・相続などが絡み合ってくるので、どれがベストなのかがよくわかりません。 家族構成 夫(会社員) 妻(専業主婦) 子供(2歳) (1)夫の生命保険 (2)妻の生命保険 (3)子の生命保険 宜しくお願いいたします。

  • 生命保険医加入したいのですが

    生命保険に加入したいのですが 資料は取り寄せたものの、何が必要な要素で どの会社にしたらよいのかまったくわかりません。 家族構成は 夫30歳、会社員 妻30歳 専業主婦 子2歳 世帯年収400万 賃貸マンション 借金なしです。 みなさんはどこの会社にしていますか? また、参考になるサイトがありましたら 教えてください。

  • 保険(こくみん共済)

    夫28歳・会社員、妻27歳・専業主婦、先日第一子が生まれました。 長子誕生をきっかけに保険に加入しようと考えていますが どのような保険をどのぐらい掛ければいいのかさっぱり分かりません。 家賃を除く月収が18万ほどで多額の掛け金は払えないため とりあえず夫はこくみん共済に加入しようかと思っています。 (子どもの学資保険は入らず月1万5000円ずつの積立予定) こくみん共済に加入するならば 夫→『総合タイプ+医療終身タイプ』にしようかと思っていますが 実際のところどのプランがいいのか 妻も医療タイプにぐらいは入っておいた方がいいのか 民間も検討した方がいいのではないか いろいろ迷ってしまって決められずにいます。 夫の会社は若い戦力重視の企業なのでいずれ転職すると思われます。 貯金はまだまだ足りず、退職金もありません。 どんなプランが考えられるでしょうか。 どなたかご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 終身保険の必要性 死亡保障額について

    夫(35歳)の生命保険の加入を検討中の主婦です。子供が一人おります。夫の年収は、500万円です。保険には、素人の為、初歩的な質問をさせて頂きます。 夫の死亡保障として、終身保険と収入保障型保険(定期保険)の組み合わせが良いことが分かりました。 しかし、自分なりに調べましたら、下記の通り、「死亡保障額」の提案がマチマチなので、混乱しています。 保険にお詳しい方に、どの金額が妥当なのか、ご教示&アドバイス頂けたらと思います。 また、「終身保険の必要性」についても教えて頂きたいです。貯蓄で賄えるのであれば、不要なのでしょうか? ●「保険代理店」で設計をして頂いた提案 ・終身保険・・・1,000万円 ・収入保障・・・4,000万円 合計 5,000万円 ●「生命保険の書籍」 ・終身保険・・・300万円(夫の葬儀費用代) ・収入保障・・・3,000万円(夫:サラリーマン 妻:専業主婦の場合) 合計 3,300万円 ●「保険選びのサイト(パソコン上のサイト)」 ・終身保険・・・100万~200万円で充分 (貯蓄がそれなりにあれば、終身保険は不要!!) ・死亡保障額(終身保険+収入保障)は、年収~年収の3倍までにしておくのが良い。年収が500万円であれば、500万円~1,500万円までにしておくのが妥当。 宜しくお願い致します。

新社会人の彼氏から電話がない
このQ&Aのポイント
  • 新社会人の彼氏から1ヶ月弱電話がなく、彼から冷められたのか不安になっている。また、連絡頻度が減った現状にも悩んでいる。
  • 彼とはまだ大学生で交際期間は2年。以前は毎日LINEと週1-2回の電話とデートがあったが、最近は電話とデートがなくなり、心配になっている。
  • 彼が忙しいだけでなく、冷められたのか心配している。このまま別れになるのではないかと不安に思っている。今後の対処方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう