• 締切済み

自分に向いているかいないか・・・。

高校3年生の者です。 もうそろそろ具体的な進路を決めなければいけないのですが、最近自分の描いている将来像をこれでいいのだろうか・・・と毎日のように悩んでいます。 今年に入ってから、フォトグラファーという仕事に興味を持ち始めました。 フォトグラファーで食べていくには才能の有無が大きく関わってくると思います。 しかし私は写真といっても父親から借りた安物のカメラで空や道路などしか撮ったことがないので才能があるかないかなんてわかりません。 大学や専門学校を選ぶにしても、「写真科」という学科になってしまうのでもし自分に向いていなかったらどうしよう・・・と悩んでいます。 ですがやれるところまでやってみたい・・・という気持ちもあります。 フォトグラファーを目指していてが全然関係ない所に就職した。というお話を聞いたことがあります。 皆さんは将来の夢を考える上で、夢を追いかけるか、安定を求めるかどちらなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

ある個人のある職業についての適性というものは、不変のものではないようです。 同じ職業適性テストなどを何年かたって受けてみると変わるという話を聞いたことがあります。(論文できちんと確認しておりません) ですから、現時点で適性がないから、諦めるという進路指導に対して、私は懐疑的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drippy
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.3

こんにちは。 ○○すべき!!なんて言うことはできませんけど(^^; アドバイスというか、私の意見で。 安定を求めるのもいいと思います。つぶしのきく職業を目指すのもいいと思います。 でも今、やりたいと思うことがあるならやってみるのもいいんじゃないですか?? 「やりたいこと」ならず、「やってみたいこと」ですら中々見つからない人だっているわけだし。 私は今、大学4年生で来年の4月には社会人です。 就職活動を通してやりたいことを色々考えてみたら、大学で学んだこととは全く関係ないことをしてみたいと思いました。ただ、それには専門学校に行く必要があるので一旦社会に出てお金を稼いでから行くことに決めました。だから実現するにも最短でもあと6年くらいかかる予定です。 MidNightxxさんは高3っていうことなので17,18歳ですよね?ならまだ若いですし、その時点でやってみたいことが決まっているなら試すのも一つの手でなないでしょうか?安定を求めるにはまだ早いかもしれませんよ♪ 「本当にやりたいことなら迷ったりなんかしない」 こう言う人もいるかもしれません。でも、皆が迷わずに即決できるわけじゃないですからね。 それに、毎日のように悩むってことはそれだけ真剣に考えてる証拠ですし。 「やりたい事をやりたい時にやりたいようにやる。」 これが実行できるのが一番いいとは思うんですけど…不安や迷いはつき物ですから難しいんですよね。 私は後悔しないように、お金を稼いだら学校に行くことを決めました。ですからMidNightxxもどちらを選ぶにしろ、後悔しなくて済むような決断をできるように頑張ってください!!! ちなみに、大学で学んだこととは関係ないことをしたいと思いましたが、大学へ進学したことに対しての後悔はないです。色々と学ぶことも多かったですから。 では、いっぱい悩んでみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12037
noname#12037
回答No.2

「写真科」出身の友人が数人います。 その誰一人としてフォトグラファーになってません。 在学中から本気で写真家になろうとは思ってなかったみたいです。 でも勉強は楽しそうでしたよ。 逆にデザイン科からフォトグラファーの道に進んだ友人もいます。 学校、学科=その道のプロになること。 とはあまり考えない方がいいかも。 とりあえず一番興味を持ってる事を必死でやったらいいですよ。 もしかしたらその周辺でもっと興味のある事が見つかるかも知れない。 今から決められなくてもいいのですよ。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11668
noname#11668
回答No.1

 はい、ちょーどそのフォトグラファーです、スタジオ持って24年だったかな(^^;  才能は100%不要です。  やる気があれば充分です。  努力した者だけが、達成できます。  才能は練習でいくらでも広がりますので、今からでも遅くはありません。向いていなければ止めれば済むことです、専門学校で2年、大学で4年人生の中ではたったの2年(4年)です、その間の全ての経験が無になるわけではありませんから、ダメだと悟れば次の道に進めばいいことです。  うちの学校で同期の入学が約100人、そのうちカメラマンやってるのが今は3人です、卒業したときゃ10人ぐらい居たけどなんだかんだと皆辞めちゃいましたから  学校に入るまでに賞とか取ったような奴もいましたが、今はサラリーマンやってますね、趣味だから撮れる物、仕事だから撮れない物がありますから  夢を追いかけてあちこちさ迷うのも人生だから、興味のある事にどんどん首つっこんでみるといいですよ(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界に通用するフォトグラファーになるには

    将来、世界に通用するフォトグラファーになりたいと切望しているのですが、どうすればなれるでしょうか。 写真の勉強は、自分なりにはしていますが、特に学校で習ったこともありません。 世界で通用するには、フランスかアメリカかイギリスのアートスクール、もしくは大学で写真を専攻するべきでしょうか。 学校を出ても、フォトグラファーとして生きていくには、センスというか、才能があるかないかの問題だとも思うのですが、才能を磨く、または自分の知らない才能を開花させるためには、どうするべきなのでしょうか。 外国に少し住んでいた経験から、フォトグラファーとして欧米を中心に仕事をしたいと切望しています。 ご意見、アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 自分の良いところをみつける方法

    高校1年女です。 自分の性格の良いところや才能が見つかりません。将来の夢もないです。どうすればいいでしょうか?

  •  進路選択で悩んでいます。

     進路選択で悩んでいます。  私は今、高校一年生で、総合学科に通っています。  総合学科と言うのは、様々な学科から自分の進路のために必要なものを選んで、時間割をつくるというものです(時間割を自分で作る、というのは他の総合学科の学校もそうであるとは分かりませんが)。  私は将来就きたい職業が分からず、取り敢えず様々な学科から自分の進路を決めることのできる総合学科に進学しました。  今年の夏休みにはもう、選択科目を決めて時間割を作成しなくてはならないのですが、未だに「自分のやりたいこと、就きたい職業」というのが見つかっていません。  周りのみんなはもう、目標をもって進学してきているのに、私だけまだ何も定まっていない状況で困っています。    話は変わりますが、私はライトノベルが超好きで、凄く好きで、実際ラノベ作家になろうかなと考えた時期もありました。  けど真剣に考えてみると、それで将来やっていけるのかな?という不安が生まれ、その夢を諦めました。  今でも作家になりたいという気持ちは強いのですが、将来のことや進路のことを考えると、少し夢を見すぎなのではと思うのです。  こんな曖昧で、ふらふらしている私は、総合学科という学校で、何を目標にしていけばいのでしょうか?どの学科を選ぶのが正解なのでしょうか?  正直、私は自分の進路を自分で決めて自分で責任を負うというのがとても怖いです。  なので皆さんに何かアドバイスや進路に関する情報を教えて頂きたいと思い質問しました。  些細なことでも構いませんので、私は一体どうすればいいのか決められる情報をお願いします。

  • 理想の言語聴覚士になるために!

    私は今高3の受験生です。 もうすぐ面接があるのですが、いまいち自分の将来像を説明できません。これは私が将来の夢、言語聴覚士の知識があまりないからだと思うのですが、 一つ質問したいことがあります。 言語聴覚士の資格を取って大学を卒業した後、働きながら研究するには、どのような進路を行けばよいのでしょうか?  教えて下さい!

  • 大学の学科選びについて困ってます。

    長くてすみません。本当に困ってます。アドバイスを下さい。 高2です。自分はアーティストになりたいが親に食っていけないと言われ夢がなくなってしまいました。 そこでまず、進路を考えて、大学に入ろうともったが興味があるのは映画や音楽、心理学ぐらいだけど、もしそんな学科をお選んで将来どー食っていけるか心配です。 何か良い学科の選び方を教えてください。 また、大学じゃなくて、留学を優先に考えたいのですが親には、向こうでしか勉強できない物があれば良いといわれたがそんな特別なものがなくて、困ってます。 親が応援してるなら留学して音楽の勉強してアーティストになりたいのですが~ とにかく、学科や進路をどーやって考えればいいのかアドバイスをお下さい。

  • アニメーターになるための努力って何?

    感動するアニメを作りたい!!という夢があるのですが・・・。 初質問ですのでお手柔らかによろしくおねがいします。 自分は今高校2年生です。 高2になって将来について考え始めたんですけど、正直何を目指せばいいのかがわかりません。 自分ははずかしながら「ジブリみたいな感動するアニメ作品を作るのに関わってみたい」という夢があります。 しかし、周りに相談してみても冗談だと思われ相手にされません。 親にも言ってみたんですが反対されました。 親はそのまま日大のどこかに入ってほしいようです。 でも、日大の学科にはそういうアニメ系の学科が自分の中ではないと思います。 また、自分は「絵がうまい」「原作(ストーリー)が書ける」といった特別な才能は持っていません。 天性や才能ががなければ、アニメーターは出来ない仕事なんでしょうか? いまからどういう努力をすれば、いいのか教えていただけると幸いです。 そのまま別の道を目指すか、夢を追いかけ他大受験をする、どっちがよいでしょうか? はそういった大学(できれば4年制)を教えてもらえると助かります。 読みづらい文を最後まで読んで頂きありがとうございました

  • 国際弁護士を目指す恋人と法科大学院を目指す自分の進路

    こんにちは、大学生3回生の♀です。 今、恋人の進路と自分の進路について悩んでおります。 彼は卒業後、渡米し向こうでJDに行き弁護士になる夢を抱いています。 かなり険しい道のりではありますが、その覚悟もしており 実際教授方など周りの方々のご協力に恵まれ、現在その夢に向かって努力しております。 私はなりたい女性像としては自分のキャリアを積み上げつつも、子供が出来たら育児に専念し、またー段落したら仕事復帰するようなビジョンを描いております。 そのため彼の夢を応援していますが、将来一緒に渡米して学生の彼を応援するという形にはつい抵抗があります。 私は法科大学院進学を目指しているのですが(就職も視野にはあります)、彼と一緒に歩める将来を考えると、このまま突き進んでいいものかと今になって悩んでおります。自分でシュミレーションしてみると、 ・卒業と同時に彼と一緒に渡米(向こうで主婦?) ・法科大学院卒業と同時に渡米 ・法曹資格を取得した上で渡米 下二つの場合ならば、LLMを取得したなら、アメリカで私も日本系弁護士事務所でならば仕事を持てるのではないかなと淡い希望を抱いたりしています。また日本の法曹資格を持っていれば、彼のビジネス上の支えにもなれるのではないかと思ったりもしています。しかし、これらは甘い考えなのでしょうか?やはり彼と一緒の将来を選びたかったら、自分のキャリアについてはある程度諦めた方がいいのでしょうか?またまだ大学生であるのに恋人の進路で自分の進路を決めてしまうのは安易なのでしょうか? 尚、私自身は経済的な観点からJDについては考えておりません。 また英語力についてですが、ある程度はあります。

  • 夢について 。

    今日 自分がみた夢が とても不思議な夢で どういう意味を持っているのか とても知りたくなったので こちらで質問させていただきます 。 まず、自分がいたのは道路でした。 自分のうしろには 草原が広がっていて 道路の反対側は山のような感じでした。 すると、鹿が道路の反対側で 縁石に座って缶コーヒーを飲んでいました。 それを見て自分は 写真に撮ろうとして ケータイを出しましたが なぜか写真が撮れなくて もたもたしていると 鹿の隣に、カメラを首からぶらさげた馬が 自分の写真を撮っていました。 やっと自分も写真が 撮れるようになったので 馬と鹿の写真を撮りました。 そしたら親がきて 牛がたくさんいる 温泉に行こうと言われ そこのカエルが美味しいと話され 気持ち悪いと思ったところで 目を覚ましました。 こんな変な夢 初めて見たので びっくりです(笑) どんなことでも良いので 何かわかる方は 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分を自分で追い詰めてしまう

    こんにちわ。 最近、自分で自分を追い詰めて鬱に追いやっているとしか思えないんです。 誰かと一緒にいると普通に明るいのですが、自分ひとりになった途端に泣き出したり、自傷したくてうずうずしたり(自傷やめてからもう半年経ちましたが) 自分で鬱なのかもしれない、と思うのですが、 私は、自分が逃げる口実を作るために自分で自分を追い詰めているとしか思えないんです。 病気になれば現実から逃げれる、みたいな変な考えがあるみたいなんです。 自分で自分を追い詰めて苦しむのを止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 後、最近ずっと現実と向き合うのが怖いです。 自分に自信が無くて、将来の希望とか何にも無くて(夢もなければ進路も決まらない)、どうしても自分が現実から逃げています。 どうすればいいのでしょうか… (文章がまとまってなくてすいません、心境を書くのが苦手なんです)

  • 宇宙飛行士になるには大学の何科に行けばいいでしょうか?

    僕の将来の夢は宇宙飛行士です!! でも、どんな学科を受ければいいのか解りません・・・ ちょっと前までは航空宇宙かに行けば宇宙飛行士になれると思ってましたが、 航空宇宙科に行くと宇宙飛行士ではなくロケットを作る技術者になってしまうようなのです。 やっぱり無重力ですから物理学科ですかね? 進路選択はまじかに迫っています。 だれかおしえてください!