• ベストアンサー

教職公務員ボーナス

kyokyokyokokの回答

回答No.3

No.1の方のおっしゃるとおり(1~2行目)です。 4月採用の方の支給割合は、 約6割が妥当なラインでしょうか。 というわけで、 逆に同期の方の支給割合のほうが 間違っている可能性もあります。 その場合は返さなくてはなりません。 ただ(公立学校の場合ですが)、 その同期の方が、昨年度、 同県内で臨時的任用されていた場合は、 満額支給になることもあります。 事務の方からは一言説明があってもいいですよね。 不明な場合は聞いてもいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 公務員の産休中のボーナスについて

    私は公務員で、ただいま産休中です。 産休期間は8月下旬から12月上旬までです。 ここでお聞きしたいのが、産休中のボーナスについてです。 この場合、12月10日に支給される冬のボーナスは満額出るのでしょうか? 職場の人に聞いたら、 「産休中は職場に在籍してることになるから満額出るんじゃない?」 と言われたのですが、確かではありません。 ちなみに冬のボーナスの算定基準日は12月1日みたいで、 私の場合、12月1日には在籍してるので。。。との考えみたいです。 でも、実際は3ヶ月程、出勤してないのでその分減額ではないのかなと思ってしまうのですが・・・ (期末手当は満額支給だけど、勤勉手当が減額とか) もちろん満額出るなら、それはとてもありがたいのですが、 詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ボーナスあり。でも月給から引かれています。

    今年の3月までパートとして会社に勤めていました。4月からは契約社員として親会社で働いて欲しいと言われています。親会社と言っても、属託先で働いているので、実際名義が変わるだけのことです。 先日、親会社の方が契約書を持ってきましたが、給料はパートの時給を月給に換算したものでした。それはともかく、その月給から年二回のボーナスを支払うための金額が引かれていました。ボーナスは月給1月分です。12回分の月給から2回の月給が引かれ、それを12等分したものが月給になっているのです。これでは今までもらっていた月の給料よりも手取りが少なくなってしまいます。それを会社に言うと、「月給を高くしてボーナスなしでも、ボーナスありで月給を低くしてもいい」と言われました。なにか納得いかないので契約するかはまだ決めていませんが、これってボーナスって言って良いんでしょうか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • 夏のボーナス

    夏のボーナス 私は去年の10月に就職した社会人です。社会人の友人などに夏のボーナスの金額を聞くと、みんな月給の1.5倍または2倍以上もらっていると聞きました。昨日私も初めてのボーナス支給日で金額が1.5倍どころか、月給よりかなり低い金額でした。これは経営が厳しいのでしょうか?ちなみに友人達はみんな社会人1年目です。

  • ボーナスについて

    ボーナスの話なんですが、「ボーナスは月給の5.5です。」と言われた場合、月給の、5.5倍という意味なのでしょうか?だとすると、かなりの額の気がします。また、それは、夏、冬合わせて5.5倍ということでしょうか?それとも、夏、冬、それぞれ5.5倍のボーナスがもらえる??? まだ学生で、来年の春入社予定です。何も知らないので、詳しくご存知の方、教えて下さい。企業名を出す事が出来ないので、あくまでも「一般的」な話でお願いします。

  • ボーナスって。。。

    ♂23歳 社会人2年目です。 思い切って相談したいと思います。 ボーナスに関わる会社の体質(?)についてです。 最近テレビでもボーナスは何に使いますか?といった内容のものをよく見かけます。 私の勤務する会社では、一応"業績に応じてボーナス支給"という文言があるんですが、つい最近、耳にしてしまった?ことがあります。 今年2007年1月くらいから中途採用された事務員(4人)に、夏のボーナスが支給されるようです。 その他社員はボーナスのことなど何も聞かされていません。 額はというと、一人3万円とのことです。(額はどうであれ、貰う貰わないでは大違いですよね。。。) このことは、事務員と営業部と社長の間でしか話が通っていないようです。(その他役員がいるでしょうが。) さらに、こういった内密なやりとりを、今後は事務員・営業部・役員含む社長で周りに洩らさないよう、 "口止め"として、食事でもしに行こうというような内容も耳にしました。 正直、「なぜ?」とショックと憤りを感じます。 私も誰でも確かにボーナスは欲しいです。 何より、5,6年勤務していらっしゃる他の社員の方々がかわいそうだと思います。 これはもう黙って見過ごすしかないんでしょうか? 村○ファ○ドの代表のように、正に「聞いちゃった」状態です。 何か社員さんにとって良い方向に向かうよう、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 中途入社社員のボーナスについて

    私は昨年の11月1日付けで中途採用で入社した社会人です。 一般的に、4月入社でも10月入社でもない私のような立場の人間は、6月のボーナスは満額いただけるのでしょうか。 下期のうち、1ヶ月間は在籍しておらず、11月から1月は試用期間でした。 ちなみに、入社1ヶ月後の冬のボーナスの時期には、寸志をいただきました。 単純計算で、満額の5/6(6分の5)と考えていればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ボーナスについて教えて下さい。

    職安の紹介で、採用になった会社ですが、 資料には、賞与4ヵ月と書くてありましたが、 記載されている事は、信用出来るのでしょうか? ボーナスも同じ社員どうしでも差があるものですか?採用になった会社は、ルート営業の仕事で新規を獲るより決まった会社から注文が来るので、事務的な営業の要素が強いみたいです。 おそらく数字だけではなくて、いろいろな能力が、問われる会社だと思います。 同じ4ヶ月でも、基本給が違えば金額も違うと、思いますが、提示された月給が職安に記載されていた最高金額の7割でした。(ボーナスも7割ですか?) 自分としては、厳しい金額でした。 もしボーナスがこれで低いと生活もかなり厳しいです。 ただボーナスは、会社の業績で左右される物なので、あまりあてにしないほうが良いものですか? ボーナスより歩合の会社に今までいたので、ボーナスのことが、よく分からないので教えて下さい。

  • 夏のボーナス

    ボーナスについて質問です。 今の会社は去年の12月に転職して7ヶ月目に入ります。最初の1ヶ月目は研修期間でした。転職といっても正社員として採用されたのは初めてです。これまでボーナスなどは貰ったことがなく、知識もありません。今のところ、夏のボーナスは出ていません。 やはり、まだ最初は貰うことができないんでしょうか? また、きちんと聞いたほうが良いでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • ショック!ボーナスが同期の半額以下。仕方が無いのでしょうか?

    こんにちは。 先日、夏のボーナスが支給されました。その金額が同期の半額以下でした。ボーナスについて、よく分からないので教えてください。 支給額が少ない理由を考えてみました。 ・昨年の11月から12月中旬までケガの為に休職した。(仕事中のケガであったが労災は認められなかった。) ・休職したにもかかわらず、冬のボーナスは同期と同じだけ支給された。 1.ボーナスは半期ごとに計算されるものなのでしょうか? 2.なぜ冬は減額されず、夏に減額されたのでしょうか? 3.休職期間は1ヶ月半なのに、半額以下というのはどういった計算でしょうか?(今年の4月採用の寸志とほぼ変わらない額です) 4.事務局に抗議してもいいでしょうか? 賞与は給与と違い、頂けるだけでも感謝しないといけないことはわかっています。 もし抗議しても良いならどんな言い方をすれば角が立たないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ボーナス

    2月に新規オープンの施設に就職し、面接のとき、ボーナスは基本給の夏は1.6カ月、冬は2カ月と言われていましたが、今回満額で支給されるボーナスが、説明なしに1.6カ月でした。これは、すべての職員です。この場合、意義を唱えていいのでしょうか? これによって、詐欺じゃないか、と離職を考えている人も多いのですが。