• ベストアンサー

エクセルデータの転送防止

 甲がエクセルで作った文書を添付ファイルの形で乙に送る場合なのですが、秘密にしておきたいデータのため、乙が勝手に丙や丁に転送してしまい、後でしらばっくれられないように、乙に対して転送防止のブロック/ロック機能を付けて送付することはできますでしょうか?  エクセルに関する分厚い本を調べたのですが、データ改変に対してはロックできるようですが、転送防止については何も書かれていませんでした。  どなたか御存知の方(できないならそれを教えて下さっても構いません)、教えて下さい。関係あるかは分かりませんが、OSはWin98です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

>OSはWin98です。 では、2003が使えませんので、無理ですね。 Office Professional 2003 には、Information rights management (IRM) といって、社外秘" テンプレートを使用して、印刷、転送、またはコピーすることができないファイルを作ることも可能です。 Office 2003 Editions のバージョン比較 ・重要なビジネス情報へのアクセス管理

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/compare.mspx
noname#177772
質問者

お礼

それは便利な機能ですね。今回のは個人利用ですが、確かに会社関係ではこういう機能がより必要になってきますものね。誰か考えた人がいてもおかしくはないとは思っていました。これが使えればいいんですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.4

残念ながら、転送をさせなくするのは 出来ません。 それがコンピュータ、メールの仕組みだから です。 もっと不安になることを言うと、 質問者 → サーバー → Internet → サーバー 相手 のどの段階でも、ファイルを見ることは出来ます。 これは、Internetの性質上どうしようもありません。 なので、暗号化してファイルを送る。 パスワードをつけるなどの対策があるのです。

noname#177772
質問者

お礼

なるほど、勉強になります。見られるのは構わないのですが、勝手に使われるのが困るんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kag
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.3

#2です。 もし、「パスワードを乙が丙や丁に教える」と言うのであれば  エクセルのマクロでも使って、乙のPCでしかそのエクセルを開けれなくするとか

noname#177772
質問者

お礼

お礼は回答No.2にまとめさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kag
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.2

ファイルの送信(メールでの転送)の防止策ですか?  できないと思いますよ エクセルをパスワード付きで圧縮するのはどうですか?  転送はされますがパスワードを知らないと、解凍出来ないので、送られた方は見れませんよ。 圧縮ソフトはwinzipでもlzhでもパスワードがかけれたと思います

noname#177772
質問者

お礼

ありがとうございます。マクロについて調べてみることにしますが、あれはどうも“ウイルス云々”でややこしそうで…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

EXCELがどうこうというよりも コンピュータの機能性質からして 防ぐのは不可能と考えていいと思います。

noname#177772
質問者

お礼

やはりそうですか。転送が簡単にできる分、いたしかたないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日送られてくるデータをエクセルに自動的に入力できませんか?

    いつもお世話になっております。 皆さんのお知恵を拝借したく、質問させていただきます。 毎日他の1施設から次のデータが送られてくるとします。 A        B        C 1 4/1             ←日にち 2 甲    乙        丙    ←品目 3 100     200      300 4 200     400      600 5 300     600      900 実は電子メールで送付されてくるデータをエクセルで次のように集計していたとします。 A     B      C     D 1     甲      乙      丙 2 4/1     600    1,200     1,800   ←合計値等 3 4/2     .     .     . 4 4/3     .     .     . 5 4/4     .     .     . と、各日の合計値等を入れたいのですが、なんとか毎日送られてくるデータを自動的に取り込む方法はないでしょうか?送付データも集計データもエクセルで、送付データは"20080401"などの日付で送られてきます。これは変更しても構いません。送付データの様式はいつも一定で、数値の個数は毎回違っています。  表の数値がずれてしまい、見ずらくてすみません・・・ よろしくお願いいたします。

  • Excelでデータが何種類あるか知りたいのですが…

    こんばんは。 Excelで下記のような表があるとします。   A     B 1 注文者  注文品 2 甲さん  商品001 3 甲さん  商品002 4 乙さん  商品001 5 乙さん  商品003 6 乙さん  商品004 7 丙さん  商品002 ここで、A列に何種類のデータがあるかが知りたいのです。 (この場合、甲さん、乙さん、丙さんで注文者は「3」という数値を出したいのです。) 今はオートフィルタをかけ、リストボックスに何行表示されるか 数えています(^^;データ数が膨大なのでツライです。 なにか良い関数はないでしょうか? ちなみにExcel2000を使っています。よろしくお願いします。

  • 債権者取消権について、

    債権者取消権について、 債権者甲、債務者乙、受益者丙(悪意)、転得者丁(悪意) とします。 甲は乙に1000万貸してます。乙は丙に1000万相当の土地を贈与 してしまいました。丙は丁に1000万で売りました。 債権者甲は丁に対して、取消権を行使して、土地を債務者に返還させ、 差押えて、競売することで、1000万を回収しました。 でも、転得者丁は、1000万円を丙に払ってしまっています。 丁はどのように、保護されるのでしょうか?

  • 吸収合併

    甲;株式会社 乙;特定目的会社 丙;甲の代表取締役 丁;乙の代表取締役 ※丙=丁(同一人物) ※乙は、莫大な債務あり。 甲・乙は、乙を消滅、甲を存続として吸収合併します。 乙の全資産(債務含む。)を甲が引き受けます。 1.失職した丙、丁は、個人保証していなければ、負債を抱えませんでしょうか。

  • 冒用した場合は無権利者になりませんか?

    過去問に 甲はその子乙に対しある土地を贈与したが、その登記をしないまま死亡し、乙および丙が甲を相続した。 丙が乙の印鑑を冒用してその土地につき丙単独名義の相続の登記をしたうえ第三者丁にその土地を売却し、その登記をしたときは、乙はその土地の所有権の全部を有することを丁に対して主張することができない。 とあって 解説には 「乙は、土地の所有権の全部を有することを丁に対して主張することはできない。」 となっているのですが、丙が乙の印鑑を冒用した時点で丙は無権利者となり、丁は所有権を取得することはできないと思うのですが違うでしょうか?

  • 債権者取消権について、受益者悪意、転得者悪意のとき両方に権利行使できる

    債権者取消権について、受益者悪意、転得者悪意のとき両方に権利行使できるか? 債権者甲、債務者乙、受益者丙(悪意)、転得者丁(悪意) とします。債権者取消権の対象となる土地は転得者がもっているとします。 甲が乙に1000万貸付してます。 乙は1000万の土地を丙に贈与しました。 丙は丁に1000万で売りました。 丙は1000万の転売益を得ました。 債務者乙は無資力になりました。 債権者甲は、丁に対して、取消権を行使しました。 すると、土地は乙に戻されます。 甲は乙の土地を差押えて、競売により、1000万円弁済を受けれます。 では、丙も悪意なのですが、丙との間でも、取消権を行使して、 価格賠償を請求できるでしょうか? 甲としては、もう丁との間で取消権を行使して、1000万円弁済を 受けたからには、丙に対して、価格賠償を請求できないと思います がどうでしょうか? 債権者甲としては、丙に価格賠償を請求するか、 もしくは丁に取消権を行使するかどちらかしかできない ということでしょうか? 両方できるんでしょうか?

  • 複数当事者間の契約書の書き方

    例えば、4者間で契約書を交わすとします。 甲・乙・丙・丁の4者全体が主体となる条項は、 どう書くのでしょうか? 2者間で一方の行為を規定する場合は、「甲は、…」とか 「乙は、…」になりますよね? 4者の場合は「甲ないし丁は」になるのでしょうか?

  • 相続と登記について、問題集から質問です

    甲は、その子乙に対しある土地を贈与したが、その登記をしないまま死亡し、乙及び丙が甲を相続した。この場合において、丙がその土地につき単独で乙・丙の共同相続の登記をしたとしても、乙は、その土地の所有権の全部を主張することができる。 という問題で、正解は○というころです。 解説として、丙は、贈与者である甲の地位を相続によりそのまま承継しているから、民法177条の第三者にあたらない、とありますがちょっと腑に落ちません。 問題では丙が単独で登記していますが(乙に無断で丙が勝手に登記したという意味ですよね?)、例えば子が乙・丙・丁三人の場合は、丁も承継人になりますよね? よって、丁に対しても乙は所有権の全部を主張できるのでしょうか? 質問の仕方が悪いかもしれませんが、どなたかご教授願えませんか?

  • 債権譲渡の対抗要件について教えてください。

    甲は乙に対する債権を丙に譲渡したとします。乙に対して確定日付ある通知がなされた後に、この甲丙間の譲渡契約が解除されたとします。その後に丙がその債権を丁に譲渡した場合の甲と丁の優劣はどうなるか?という問題なのですが、正解には、丁は解除後の第三者であるから甲と対抗関係にあるので、先に対抗要件を備えた方が優先するとあるのです。 しかしこの回答に疑問なんですが、そもそも解除したのであれば丙は無権利者ではないでしょうか?丙が無権利者であるかぎり、丁が対抗できるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 民法 物件について

    甲の所有する土地上に乙が無断で建物を建築し、これを丙に譲渡した。 その後、甲は土地を丁に譲渡した。 登記名義はまだ、建物については乙、土地については甲となっている。 (1)丙は建物の所有権を丁に対抗することができる~○ (2)丙は丁からの土地所有権に対して丁の所有権移転の登記のけんけつを主張することができない~○ (3)甲は丙に対して所有権に基づく建物収去土地明け渡し請求ができる~× 丙は無権利者からの譲受人なの丁に建物所有権を対抗できるのでしょうか? (2)(3)は丁は無権利者からの譲受人だという解釈でいいのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう