• ベストアンサー

跳ね上げマフラーについて

跳ね上げマフラーって雨水とか入りそうな気がするのですが実際のところどうなのですか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.3

通常のマフラーよりは入るかもしれませんが、 走っている時であればタイコの部分に行く前に蒸発しますので 少々入ったからといって気にしなくてもよいです。 まぁ水抜きする穴はあるでしょうし、 エンジンまで行かなければ問題ありません。 それに最近はあまりやらないですが、 マフラーにホースで水をドボドボ入れて空ぶかしをすると、 焼けて音が変わります。(パリパリした音になる)

lev101
質問者

お礼

適切なアドバイス有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#12200
noname#12200
回答No.2

以前、砲丸型のマフラーを購入して、1日で 取り外したものです。 原因は、砲丸型のマフラーは、かなり最低地上高が 低くなります。私は、機械式駐車場で、車止めが、 12cmでした。最低地上高は、11cmで、 止めることが出来ませんでした。 また、普通の駐車場でも、ほぼ確実に車止めに 当たります。 質問者さんの車のマフラーがそこまで低くなるか わかりませんが、一応覚悟しておいた方がよろしい かと思います。 全然、質問と関係ない話になってしまい申し訳 ありません。 私は、せっかく買ったのにすぐに取り外さなければ ならなくなったものですから。。。

lev101
質問者

お礼

買ったばっかりなのにはずさないといけないのはつらいですね・・・。もう一度調べてから検討しようと思います。回答有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ftomo100
  • ベストアンサー率41% (297/723)
回答No.1

使ったことないからわかりませんが.. 前向きに進んでいる分にはまず入らない 水抜き穴がある 触媒がある ので大丈夫だと思いますよ。よっぽど大量に入れたら解りませんが、それは通常のマフラーも同じです。

lev101
質問者

お礼

お早い対応有難うございます。近いうちにマフラーを変えようと思い気になったので質問させていただきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 跳ね上げタイプのマフラーの付け根がタイヤ止めを超え、にっちもさっちも…

    跳ね上げタイプのマフラーの付け根がタイヤ止めを超え、にっちもさっちも… マフラーを変えてタイヤ止めには私も苦労していますというみなさんおはようございます。 現在アテンザスポーツワゴン初期型を所有していまして、柿本改Reg06Rという太いマフラーを 装着しております。タイヤ止めに苦労すると思っていたので車高調、ローダウンはしていません。 跳ね上げタイプでバンパーからはみ出した先端から内側にいくにつれ、下がっている構造で、筒の付け根部分がタイヤ止めにタイヤが当たった時には通り超え、一旦上にマフラーが持ち上げられ、だん!と落ちるといった現象です。 結婚式の二次会で近くに止めた駐車場のタイヤ止めがものすごく高いことに気づかず、終わってから出発するときにとんでもないことになっているのに気づき、スーツ姿の私と友達二人でマフラーを持ち上げ、仮免許取得前のドレス姿の彼女にブレーキの踏み離しをお願いし脱出。 そんな彼女と以前行ったラブホでもはまってしまい、無理やり脱出したら、石を壊しながら…?ような気がします。 昨日家族三人でトンカツのかつくらに行った時、三人乗車で車高が下がったのか、問題ないレベルのタイヤ止めにはまりました。 はまる前にどうにかしろよと言われればそれまでなのですが、全長が長い車のため、目にはみ出してみなさんにご迷惑をかけるのもと思っています。 もう宿命なのでしょうか??

  • エアロが割れてマフラーを純正に戻そうかと・・・

    オデッセイに乗ってるんですが後ろのエアロが割れてしまい外そうか修理しようか迷ってます。マフラーも変えており4本出しの跳ね上げタイプでわざわざエアロを切ってしまってます。マフラーの上の部分が割れてしまいかろうじてついてる感じです。もしエアロを直すとすればどこで直せばいいんでしょうか?車を購入した店は遠いので近くで頼みたいんですが・・あとエアロを外しマフラーも純正に戻すとすれば安くでどこかいい所はないでしょうか?車検まで9ヶ月ほどありそれまでに何とかしたいんですが回答宜しくお願い致します。

  • 跳ね上げ式の扉が落ちてきて困っています。。。

    跳ね上げ式の食器棚の扉が下がってきてしまって使えません。どこをどう直したらいいのか見当もつきません・・・。自分で直せるのなら教えてほしいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • ガレージの跳ね上げ門扉

    ガレージの跳ね上げ門扉で、木製のものを扱っているメーカーはありませんでしょうか?

  • 跳ね上げ橋について

    国内で稼動している跳ね上げ橋のある所について教えてください。船舶航行時に旋回移動する橋も含みます。 写真撮影を目的としていますので、立ち入るために個人で許可の取れないところは除きます。 よろしくお願いいたします。

  • WirusWInのマフラー

    WirusWInのマフラーってどうなんでしょうか? デザイン的に気に入ったマフラーがあるのですが、 価格の安さがちょっと気になります。 実際にWirusWInのマフラーを付けている方、またマフラーに 詳しい方のご意見を頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 買ったマフラーが思ったよりうるさかったとき...

    CB750に乗っています。社外品のマフラー(モリワキ Zero SS)を付けているのですが、なんだかうるさい気がしています。 買った当初と比べて実際にうるさくなっているのか、それとももっと静かなマフラーが欲しくなってきたのか(歳をとった?)、あんまり自信がありませんが、とにかく最近うるさいように感じています。 マフラーを静かにさせたい場合、皆さんはどうしていますか? なるべく手軽で安い実現方法を教えてください。

  • 跳ね上げ式ベッドの収納

    跳ね上げ式ベッドの購入を考えています。 マンションン住まいなので収納場所が少なく、冬物の掛け布団と毛布と敷きシーツをベッド下(跳ね上げの中)に収納する予定をしていたのですが、ベッド下は湿気がたまりやすいと知りました。 布団を圧縮袋詰めにしてしまう予定をしていたのですが、やはり考えを改めた方がよいでしょうか?

  • ヤエンストッパ-による跳ね上げ操作について・・

    ヤエン釣りにて、3点式のヤエンで、ヤエンストッパ-を使用しています。 ヤエン投入後、到達したと思われる逆噴射があり、ヤエンストッパ-を利用した、跳ね上げ操作を行い、針掛かりさせていますが、 ヤエン投入のうち、半分位は寄せている最中に離されてしまいます。 掛かりが甘いのだと思いますが、そこで、ヤエンストッパ-の位置について、質問です。 針から、ヤエンストッパ-までの距離は、4~5cmとか、第1支点と第2支点の距離プラス1cmがいいと見かけるのですが、 その距離だとストッパ-が第2支点を越えた位置にあると思います。 ヤエンのバランス的に、第1支点を持つと、跳ね上がり、第2支点を持つと、ほぼ平行のバランスですので、第1支点と第2支点の間に、ストッパ-があり、跳ね上げ操作を行うのが、一番よく跳ね上がると思うのですが・・・ 実際ヤエンストッパ-を使用されている方の、ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

  • アドレスV125G&マフラーについて

    たくさんスレを作るのもアレなんで3つ一度に投稿させていただきます。 1.アドレスV125G用の社外マフラー購入を考えているのですが、この商品http://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=W05&id1=W05-002054&idtype=7202.50はV125Gに付くのでしょうか?V125とV125Gはアクセサリーが違うだけなので付くはずだとは思いますが、上記のものを含めどのサイトを見ても「V125G用」ではなく「V125用」とあるので本当に付くのか疑問に思ってしまいます。 2.上記のマフラーが付かない場合、ちゃんと「V125G用」とあるマフラーを買おうと思うのですが、値段が高いので(予算は2万前後)、中古のマフラー購入も考えています。そこで、オークション以外で中古パーツを売ってる店はありますか?(レッドバロンなど?) 3.社外マフラーを見ていると、たいてい先端が上を向いているのですが、雨水がマフラー内に入ってマフラーやエンジンが壊れるなんてことはないのでしょうか?それとも、上を向いているとしても雨水はマフラー内に入れない構造になっているのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FAXやプリントで黒インクのみ印刷する際に問題が発生しています。テストプリントやインク交換、清掃を行っても解決しない状況です。
  • お使いの環境はWindowsであり、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はアナログです。
  • ブラザー製品のインクジェットプリンターで黒インクのみ印刷ができない問題についての質問です。
回答を見る