• ベストアンサー

座標から図形の重心座標を求める方法

約500点のXY座標が存在します。 各点は順に接続し、開始点と終了点が閉合する多角点の重心座標を求める方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Drunk
  • ベストアンサー率52% (37/71)
回答No.2

多角形の重心であれば、1,2,..,i,i+1,...と繋ぐとして X座標が (1/6S)Σ(X(i)+X(i+1))(Y(i)X(i+1)-X(i)Y(i+1)) X座標が (1/6S)Σ(Y(i)+Y(i+1))(X(i)Y(i+1)-Y(i)X(i+1)) Sは多角形の面積です。 No.1は、頂点にのみ質量があった場合です。

参考URL:
http://www.tokyo-pax.co.jp/200203.htm
anyura
質問者

補足

面積はわかるのですが、重心が出ません。 以下データた凸型の図形の座標です。 単位はm、面積は75.00m2です。 X Y 0.000 0.000 5.000 0.000 5.000 2.500 10.000 2.500 10.000 7.500 5.000 7.500 5.000 10.000 0.000 10.000 0.000 0.000

その他の回答 (2)

  • Drunk
  • ベストアンサー率52% (37/71)
回答No.3

追記; 参考URLにあるように、面積Sは S=(1/2)Σ(X(i+1)Y(i)-X(i)Y(i+1))

anyura
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 試算は明日にもやってみます。

回答No.1

(各x座標の総和平均、各y座標の総和平均)で重心の座標が求められると思います。

関連するQ&A

  • 長方形の重心位置を3点の座標から求める方法

    XY平面内に描かれた長方形の3点の角の座標(X,Y)から長方形の重心位置(X,Y)を求める方法を知りたいです。 エクセル上に3点のX,Y座標を入力すれば重心位置が求まるようにしたいのですが・・・ 具体的な計算式を教えていただけないでしょうか?

  • 重心の座標

    △ABCの重心をGとするときの座標について。。。 A(-2,5),B(4,-9)C(7,-8)のとき、点Gの座標 (-2+4+7)÷3,(5+(-9)+(-8)÷3)で(3,-4)になったんですがやり方あってますか?? そしてA(-2,3),B(4,6),G(2,1)のとき、点Cの座標のやり方が全然分かりません。教えて下さい。

  • 正三角形の重心の座標、各角の座標

    去年、別の人がやっていたプログラムを見ていたのですが、どうしても分からない部分があったので、皆さんにお尋ねしたいと思います。よろしくお願いします。 前提として、xy平面状で、正三角形の重心C(x,y)と一つの角A(xa,ya)の座標が分かっています。 そのとき、他の2つの角(仮にB(xb,yb),C(xc,yc)とします)の座標を求めるにはどうしたら良いのでしょうか? プログラムでは、重心と、角Aのx系、y系との距離と、arctanとか使って角度を求めたりしているようなのですが、さっぱり分かりません。 皆様、よろしくお願いします。

  • 重心から各質量の求め方

    長方形abcdにおいて長辺をL、短辺をBとする。 また各点における質量をma、mb、mc、mdとし、全体の質量をMとする。また重心位置は分かっている(例えばどこかの点を原点としてx.y) このとき各点の質量を導くことは可能でしょうか? 説明が不十分かもしれませんが、ご回答お願い致します。

  • 座標を求めたいのですが。

    お世話になります。 あるxy座標に下記abcdの4点があり、これを線で結んで四角形を作成します。 a(0.27,0.29) b(0.30,0.28) c(0.32,0.32) d(0.29,0.31) この四角形内に点x(0.29,0.30)があります。 問題: 四角形abcdが下記のように座標が変わった場合の点xの座標を求めたい。 a(0.28,0.28) b(0.31,0.29) c(0.33,0.32) d(0.30,0.32) 考え方としては、最初の四角内で、点xがxy座標上で何%の位置にいるかを求め、変形後の四角内でその%の点を割り出せばいいのだとは思うのですが・・・ 説明が分かり難くて申し訳ありません、質問があれば補足しますので、よろしくお願いします。

  • 重心の求め方を教えてください。

    重さが一様でない平面図形の重心を求める方法を教えてください。 図形はいびつな形でそれぞれの(x,y)座標とそこに対応する重さはわかっています。

  • 図形の座標が求められません

    3次元空間で、座標の分かっている4つの点(A,B,C,D)と形の分かっている四角形EFGHがあります。 (EF,FG,GH,HE,EG,FHの長さが分かっている) AE,AH,DE,DH,BF,BG,CF,CGの長さが分かっている時、点E,F,G,Hの座標(それぞれのx,y,z座標)を求めたいんでけど、この場合、解はいくつあるんでしょうか。 また、少なくとも一つの解を求めたいんでけど、その方法はあるでしょうか。 2点間の距離を元に連立方程式を作って解こうと思いましたが、その連立方程式が解けませんでした。 ヒントだけでも、どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 三角形の2点の座標と各辺の長さから残り座標の算定

    お世話になります。 三角形の2点の座標と、各点の長さから、残りの点の座標を求めたいと思います。 ネットで検索すると、 図形をX軸上に移動し、さらに両側の座標が既知の1辺をX軸上に重ねるように回転させて、 残りの点(平行及び回転移動した)の座標を求めた後、 回転及び平行の移動させ元に戻す方法がありました。 簡単な図形で計算した処、三角形の面積ヘロンの公式を利用して求める回転後の座標が、正しく求まりません。 わかりましたら、教えてください。

  • この座標の出し方を教えてください

    数学から離れて十数年。。。すっかり忘れてしまいましたのでお助けください。 xy平面上で座標(a1,b1)の点を、原点(0,0)を中心に時計回りに120度回転させた点の座標(a2,b2)はどういう数式で表されますでしょうか?

  • 統計ソフトRを用いて、地図の座標の重心を求める方法

    統計ソフトR(2.14.2)を用いて、地図上の座標の重心を求めたいと考えています。 計算には、calcCentroid関数を使おうと思っているのですが、使用前に準備すべきデータの形(データフレームの形)などが分からず、そこでしばらく立ち止まっています。 たとえば以下のような位置座標があった場合、どのように重心が求められるか、ご存じでしたら教えてください! Rの別の関数を使って求める方法でもかまいませんので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m 35°44'35"N 140° 9'15"E 35°49'47"N 140°20'09"E 35°32'40"N 140°14'44"E 35°31'12"N 139°45'31"E 35°13'44"N 139°39'22"E 35°20'21"N 139°22'43"E 35°38'54"N 139°28'31"E