• ベストアンサー

母の日にはプレゼントするが父の日にはプレゼントしない妹

claudineの回答

  • ベストアンサー
  • claudine
  • ベストアンサー率58% (39/67)
回答No.4

#2です。何度も申し訳ありません。 >決して私が、高校時代に遊んだ末に私立にしか行けなかった、それを妹が恨んでる、という図式には捉えてほしくなかったものですから… もちろん、質問文を読んでそのように捉えたわけではありません。 言葉が足りず、ご不快な思いをさせたようで申し訳ありません…。 あくまでも私の家の場合のお話で、我が家の場合はむしろihsuoshtuaynrさんのお宅と逆で、 兄が勉強をしない方で、どちらかというと就職が嫌だから専門に行ったという感じだったもので。 ご質問を読んで、我が家とは逆だなぁとは思ったのですが、妹さんが金銭的な面で進学を諦めなければならなかったときの気持ちが少しわかると思ったので、回答させていただいた次第です。 妹さんが進学したお姉さんを恨んでいるとは思いませんし、 確かに他にも下にご兄弟がいらっしゃるのなら事情が事情だという気もします。 本当に進学したかったのなら、妹さんが、ご自分で奨学金をもらいアルバイトをしながらでも進学するということも出来たのではないかなとも思いますし。 ですが、お話をうかがっている限り、それなりに家族思いな妹さんが、お父様にだけ冷たくされるというのは、 やはり進学でのわだかまりが消えていないからではないかな?と思います。 もちろんお姉さんに、他に何か思い当たる節があるなら話は別ですが…。 自分が高卒だから…と責任転嫁されるのは、多少甘えがあると思いますし、 お姉さんから見ていてもいろいろ思うところがおありでしょうが、気持ちはわからなくはありません。 うまくいかないときって、何かのせいにしか出来ないときもあるかと思いますので。 確かにおっしゃる通り逆恨みではあると思いますけど、今後もそんなことばっかり考えて、 どんどん荒れていかれるのは妹さんにとって良くないことですよね。 「そんなに行きたかったのなら今からでもお金貯めて行けばいいんじゃないの?」などと言ってみるのはどうでしょう? 大学や専門を出てないから世の中で苦労すると妹さんが思っていらっしゃるとしたら、 これから行くのでも遅くはないと思うのですが…。 大学なんて結構20代後半の方とかいらっしゃると思いますし。 妹さんは進学できなかったことにこだわりすぎて、少し頑なになっているような気がします。 お姉さんもその気持ちを少しでも理解してあげて、責めるのではなくうまくなだめてあげてみてはいかがでしょう。 いろいろ許せないことはおありでしょうが、ここは姉として、「大人」として接してあげることができたら、 その方が妹さんの心をといてあげやすい気がします。

noname#12023
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 かえって気を遣わせてしまったみたいで申し訳ございません… >「そんなに行きたかったのなら今からでもお金貯めて行けばいいんじゃないの?」などと言ってみるのはどうでしょう? …本当に、そんな風に言おうと思ったことが何度もありました。しかし、「自分は親に学費出してもらったくせに偉そうなこと言わないでよ」と言われてしまいそうで、どうしても言えませんでした。 でも、気持ちとしては、本当にそんな感じです。でも妹はそこまでして進学しないでしょう。なぜなら、本気で進学したいと思っていないからです。 高3のとき「進学したい」と言ったのも、ただのかっこつけというか、現実逃避そのものでした。 claudineさんのお話は本当に為になりました。いろいろとお気遣いいただいて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父の日 母の日 のプレゼントについて

    父の日母の日にプレゼントを渡している人に質問です。私は17歳なんですが、みなさんは父の日母の日は何歳ぐらいからプレゼントを贈るようになりましたか?自分は来年度から大学生になるのですが、1年目はまだバイトをする予定がないので、プレゼントを贈るとしたら、親からもらったお小遣いから出すことになります。それだと親のお金で買っていること同然なのでしない方がいいのでしょうか?その場合にプレゼントではなくて手伝いをしようかと考えています。

  • 父の日、母の日だからと言って

    父の日、母の日だからと言って 特別に何かプレゼントしたり、感謝の気持ちを表す人の方が少ないのでしょうか? 息子・娘の立場の皆様、父・母の日には何かプレゼントを贈ったりしますか? 父親・母親の立場の皆様、父・母の日には何かプレゼントを貰ったりしますか? 私の周りでは、女友達は全員、その日には何かしらプレゼント(カーネーションや洋服等)をしているそうです。 ただ、男友達の中には、父・母の日だからと言って特別な事はしないという男性も結構いました。 (彼曰く、普段から感謝の気持ちを表し、親孝行しているからとの事) 皆様は、父・母の日に何かしていますか? 私の家では、小さい頃は兄妹で力を合わせて一日家事をしたり、手作りのカードを贈ったり、毎年何かしらプレゼントしています。 今回は、プレゼントするから偉いとか、何もしないのは駄目等の議論をしたいわけではありません。 単純に皆様は何かしているのか、お気軽にご回答下さい。

  • 母の日にプレゼントしたくない

    小学生のときから毎年、母の日には何かしらプレゼントをしてきました。 ですが3年ほど前に母と喧嘩をし、母の日や、なんてことない日にプレゼントしたものを捨てられました。 捨てられた物は私が作成したハンドメイドの天然石ブレスレット2点です。 母はスピリチュアルな物が好きで、天然石ブレスレットが欲しいと言っていたから石の意味もちゃんと調べて購入し、色合いのオーダーも受けてたのでお店で長時間探した石でした。 プレゼントしたときは喜んでくれて、毎日のようにつけてくれましたを それが私の知らないうちにブチブチと引きちぎられ、床に捨ててありました。 それ以降、はっきり言って母の日にプレゼントしたくないのですが、今まで毎年あげてたのでなんとなく申し訳ない気持ちになって、結局、食べ物をプレゼントしています。 消え物なのでまた捨てられて悲しい気持ちにならないかと思いまして。 しかし、やっぱり何度思い返してもハンドメイドブレスレットを引きちぎられ床に捨てられていたことが許せません。 母の日が近づくと思い出しては、人間としてどうなのか?とさえ感じるようにさえなります。 来年からは本当に一生あげたくないのですが、こんな気持ちを抱いてしまう私は心が狭いですか? 一応、親なので親孝行もしないといけないですが、人の気持ちをこのように踏みにじることが出来る人に親孝行なんてしたくありません。

  • 父の日、母の日。

     毎年毎年の主人側の父、母の日、もうプレゼントするものもつきてしまいました。欲しいものを聞いても、何もいらない(本心ではないと思いますが)と言います。  今年からはお金にしようと思っています。 お金をあげている方にお聞きしたいのですが、いくらぐらい差し上げていますか?収入にもよりますけど大体のの相場を知りたいと思いました。  今までは、物だったので、5000円ぐらいの物でしたが、お金だと5000円はちょっと中途半端でしょうか?  来月はもう母の日なので、是非参考までにお聞かせ下さい。 

  • 父の日のプレゼント

    前に、母の日のプレゼントは?という質問がありましたが、 父の日はみなさんどうされますか? 毎年母の日は鉢植えの花なのですが、 父の日は悩みまくりです。

  • ちょっといけてる母の日のプレゼントとは?

    全国のお母さん、こんにちは。 当方40台の男性で、母の日のプレゼントを 検討中です。   普段、親孝行らしきものは一切(!)していない ので、1年に1回だけの親孝行なのです。 毎年、カーネーションとかの花を贈っているのですが、 今年はなにか違うものをと考えています。 可能でしたら、30~40台の男性の息子をお持ちの 女性に、自分だったら何が欲しいか、を教えてください。   予算は5000円~1万円ぐらいを考えています。 どこで買えるか(ネットでオーダーの予定です)も あわせて教えていただけると助かります。 全国のお母さん、よろしくお願いいたします。 40代の息子より

  • 母(70歳)の日のプレゼントについて

    私の母(70歳)に「母の日のプレゼント」として贈って、喜ばれそうな物を教えて下さい。今まで色々な物を贈りましたが、あまり感謝された物はありませんでした。 毎年、母に「何がほしいの?」と聞いていますが、「特にほしい物はない」との答えが返ってきます。 以下に情報を提示します。 (1)母は倹約家 (2)父は健在 (3)母は時に趣味はなさそうですが、最近は「食べ歩き」をしています。 (4)両親と私(長男)は、別居しています。 (5)両親は経済的には、比較的余裕がありそうです。 (6)予算は5000円位を考えています。 よろしくお願いします。

  • 母の日のプレゼント

    もうすぐ母の日ですね。 うちでも毎年母(今年68歳)に何かプレゼントしているのですが、今年GW中から父の作った借金の返済をめぐってずっと家庭内の金銭的トラブルが続いていて、私もあれこれ金策したりして経済的に苦しいのを母が知っているので 「プレゼントは何もいらない。その分を自分のお小遣いにするか、そうでなければ家計に入れて」 と言います。 じゃあ、好きな料理を作るよ!と言っても 「特に食べたいものはないなあ…」 (実際母は好き嫌いもない代わりに「好物」というのが特にないんです…せいぜい「かっぱえびせん」ぐらい…) 元から「花束」などでなく実用的なものを好む人です(洋服とか) なので「お金無理してないよ」という範囲で、何かしら母に気持ちでも物でも何でもいいので贈りたい(喜んでもらいたい)のですが… マッサージなどをしてもすぐ気にして「もういいよ」と止めさせてしまうし… 趣味といったものも特にないです。 何か良い案はないでしょうか…

  • 母の日、父の日のプレゼントについて

    義理の母の日と、父の日をいつも一緒に渡しているのですが、今年から現金にしようかと思っています。ただ普通現金というと、少なくとも1万円程度となるのかなと思うのですが、お二人に1万円という形(一人5千円づつ)にしたいのですが、やはり少ないでしょうか?商品を購入していた時は、一人3千円程度のものでした。毎年考えるのもしんどく、正直もらっても嬉しくないものもあると思います。実の母と父だったら5千円づつでも喜んでくれるのですが、一般的にはどうなのでしょうか?5千円でもおかしくないなら、今後もずっとお金を渡して行こうかなと思っています。主人は余りそういったことには何も言いません。皆さんのご意見お願いします。

  • 今年の母の日&父の日何を贈りますか?

    こんにちは。 みなさんは今年の母の日に何を贈りますか? わたしは婚約者のご両親に箱根の温泉をプレゼントしました。 自分の母親には婚約者がプレゼントを考えているみたいですが、 何かほしい?とたずねても 「自分たちの結婚とか生活のためにお金をつかってください。自立こそが親孝行です。」 といって何も要らないというのです。 お花は3月に父が退職をした際に6畳の部屋がうまるくらいの花束をもらって もう当分お花はいらない感じです。 父が癌で闘病中で外出ができない(抗がん剤の副作用で足が痛む)ので、家でダラダラしながらでも楽しめるようなものを検討中です。 スカパーがいいかなーとも思いますが、ランニングコストがかかってしまいます。 皆さんはなにを贈りますか?参考にさせていただきたいと思います。