• ベストアンサー

周の長さって・・・?

周の長さっていう言葉、平面図形にしか使えないんですか? 直方体の辺の長さの和を、直方体の周の長さというのは間違いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1

間違いだと思います. 平面図形かつ閉じた図形の場合,始点からスタートして始始点に戻ってくるまでの道のりは,どこを始点に選んだとしても一定です.だからこの道のりを周として,一定の値として定義できます. しかし立体図形の場合,どういう経路を選ぶかによって一周の道のりが変わります.例えば立方体.面の中心を始点とするとき,全ての頂点を通るように一周するのか,あるいは面の中心を通るように一周するのかで道のりは違いますよね? だから値が一意に定まらないので,周として定義できません.

その他の回答 (2)

  • asako_ts
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

学術用語として正しいか正しくないかは良く知りませんけど、間違いだと思います。 私だけかもしれませんが、立体に対して「周の長さ」と言うと、(平面でスライスした図形の周を積み重ねて・もしくは対象の(一つ下の次元の)境界全体で)「表面積」を想像してしまいます…。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

直方体の辺の全体は、一周(一筆書きができて、しかも元の点に戻る)していませんので、周ではありません。 一般に、立体図形の周というものは考えられないと思います。 なお、日本語の問題ですが、立体図形であっても「円柱の周の長さ」「球の周の長さ」といった表現の場合は、人に理解されると思います。「凸レンズの周の長さ」といった場合も、その周とはどこのことか明白です。数学というより国語ですね。

関連するQ&A

  • 算数の図形領域の指導について。

    算数の図形領域の指導はどうすべきだと思いますか。以下に私案を示します。 【4年】平面図形:直線・半直線・線分の定義,2直線の位置関係,各種の四角形,平面座標     空間図形:直線や平面の位置関係,直方体と立方体,空間座標 【5年】平面図形:三角形や四角形の合同,作図,多角形の内角の和,円や扇形の性質 【6年】平面図形:線対称と点対称,拡大図と縮図     空間図形:柱体と錐体,立体の表し方(平面図・立面図・側面図) 注 説明・解説文の文体は常体による。

  • 算数の図形領域の内容はどうあるべきか

    算数の図形領域の内容はどうあるべきだと思いますか。以下私案です。 【4年】平面図形:直線・半直線・線分の定義,直線の位置関係,四角形,平面座標 空間図形:直線や平面の位置関係,直方体と立方体,空間座標 【5年】図形の合同,作図,多角形の内角の和,円や扇形の性質 【6年】平面図形:線対称と点対称,拡大図と縮図 空間図形:柱体と錐体,立体の表し方(平面図・立面図・側面図) 注 説明・解説文の文体は常体による。

  • 二次関数の文章問題

    (1)長さが40である細いひもLがある。   ア、Lで長方形を作り、その対角線の長さについて考える。     このとき、対角線の長さの最小値は□である。   イ、Lを二つの部分に切り分け、それぞれで円と正方形をつくり、それらの面積について考える。     このとき、これら二つの図形の面積の和の最小値は□である。 (2)一辺の長さがxである立方体を、縦に2、横に3それぞれ短くし、高さを6長くして直方体を作る。   このときの直方体の体積が元の立方体の体積より大きくなるようなxの値の範囲は□である。  解答よろしくお願いします。

  • 算数の図形領域について

    算数の図形領域は内容をもっと充実させるべきだと思いますか。  私は充実させるべきだと思います。具体的には次のようにするとよいと思います。 【1年】直線上のものの位置 【2年】箱の形をしたものの構成要素(面・辺・頂点),基本的な図形(正方形・長方形・直角三角形),平面上のものの位置 【3年】基本的な図形(二等辺三角形・正三角形),三角形の相互関係,円や球の中心・半径・直径 【4年】平面図形:直線・半直線・線分,平面上の直線の位置関係,平行四辺形・台形・ひし形,四角形の相互関係 空間図形:空間における直線・平面の位置関係,平面の決定,立方体と直方体(見取図及び展開図をかくことを含む),空間におけるものの位置 【5年】平面図形:図形の合同及び辺・角の対応,図形の形や大きさが決まる要素,内角と外角,三角形の合同条件,多角形の性質,扇形(中心角・弧・弦) 【6年】平面図形:線対称と点対称,図形の拡大・縮小 空間図形:柱体と錐体,柱台と錐台,平行六面体(見取図,展開図及び立面図・平面図・側面図の読みかきを含む) 【おまけ】6年の計量:円の周の長さと面積,扇形の弧の長さと面積

  • 共有部分があるかなしか?

    三次元の問題です。 ある直方体とある三角形があります。直方体と三角形の各点の座標は与えられています。これらの共有部分があるかないかを調べたいのです・・・ 私は三角形の平面と直方体の8つの平面が交線をもつかを調べようとしたのですが、8つもやると計算が煩雑なので、もうすこし簡潔なやりかたないでしょうか? お願いします(>-<。)

  • 中3数学教えてください(画像有り)

    AB=5cm AD=3cm AE=4cmの直方体ABCD-EFGHを頂点AとGを通る平面できるとき、切り口の周の長さのうち最短のものの長さをもとめてよ! 答えだけでもいいので、よろしくお願いします。

  • 閉円板の和集合として表すことができる図形はどのようなもの?

    ユークリッド平面のあらゆる開集合は、(一般には無限個の)開円板の和集合として表すことができます。 実際、U を開集合とすると、 U の各点 x に対して、 x を中心とする十分小さい半径ε(x)の開円板 B(x,ε(x)) は U に含まれるから、このような B(x,ε(x)) すべての和集合 ∪[x∈U]B(x,ε(x)) は U に等しい。 ここで、開円板の変わりに「閉」円板を考え、その和集合を考えると、どういった集合になるのか気になりました。 ちょっと考えれば、開円板は閉円板の無限個の和集合で表すことができるので、 ユークリッド平面のあらゆる開集合は、(一般には無限個の)閉円板の和集合として表すことができる ことにもなります。 しかし、開円板も閉円板も半径は正と考えるので、 1点は閉円板の和集合として表すことができない ことになります。なので、 閉集合は閉円板の和集合として表すことができるときもできないときもある ことになります。 たとえば、三角形の内部と周を含む領域は、閉円板の和集合として表すことができなさそうです。 三角形の内部と周を含む領域から3つの頂点をのぞいた図形は、閉円板の和集合として表すことができそうです。 位相幾何学では、図形の性質を言い換える、ことが多いと思うのですが、「閉円板の和集合として表すことができる」という性質をなにか別の言葉で言い換えたいと考えています。 一般に、閉円板の和集合として表すことができる図形はどのようなものなのでしょうか?

  • 空間図形

    直方体ABCD-EFGHがあります。 その直方体について、対角線BDと頂点Fによってつくられる平面とはどのような平面でしょうか?

  • 数学の宿題をおしえてください。

    数学の宿題をおしえてください。 図のように、直方体ABCD-EFGHがある。AB=5,AD=7,BF=4である。 1問目 点Cと変AD上の点Pと点Eを通る平面で、この直方体を切る。切り口PEQC(四角形)の周の長さが最小となるとき、AP=□である。 2問目 1問目のとき、立体PCD-EQGHの体積は、□である。 □に当てはまる答えをおしえてください。

  • 中学 図形の周の長さと大きさ

    下記の図形問題2問が解けずに困っています。 どなたか教えてください。 問1 次の図形のいろのついた部分について、周の長さを求めなさい。 宜しくお願い致します。