• ベストアンサー

ジーンズの臭いの消し方。

 ジーンズが汗とかで少し臭うんですが、消臭の仕方をご存知方いらしゃいますか?水洗いすると色がおかしくなりますし、干してもそんなに変わらないです。  教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuinicco
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

私は、においが気になってきたら裏返してネットにいれ、エマールで手洗い(押し洗い)し、洗濯機でネットのまま脱水→裏返したまま陰干しします。 これでもやはりノンウォッシュのものはすすいでいる最中に少し色が出るものもありますが、実際干したものを見ても大きく差はありません。 むしろ洗わずに穿いて、トップスやバッグなどに色泣きしてしまうのも悲しい!ので、私は初めに上記の方法で軽く洗います。(だったら初めから加工が入ってるの買えば?って言われそうですが。。。) 長期間洗わずに穿いていても色は落ちてきますからね。 余談ですが、昔”ファブリーズ”のCMで『息子の洋服にシュッシュッ』みたいな事をやっていましたが、 もしかすると、効果があるのかもしれませんね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • happy1107
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.5

もう皆さんおっしゃってますが、エマールなどの中性洗剤でやさしく洗うのが、私もいいと思います(^^)。   でも急がれる時は、やっぱりファブリーズです。思ったより割と効果あります!! 雨で湿ったときとか、洗ってないとひときわクッセーでしょ(笑)?そういう半湿りの状態でスプレーすると、液が染み込みやすくて効きますよ。ほのかに香るピンクのは、消臭効果+香りでより臭さをごまかせるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora_hh
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.3

#2です。 書き忘れていたので補足します。 洗う時はボタン、ジッパーをしっかり閉めてから、裏返して洗って下さい。 干す時は、上下逆さまにして干すと、形が崩れなくて良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora_hh
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.2

こんにちは。 ジーンズは洗わないのが普通…のような風潮がありますが、「作業着」ですので、洗うのが妥当ですよ。 洗濯機でも洗えないことはありませんが、色落ちが気になるようであれば、手での揉み洗いをオススメいたします。 バケツにぬるま湯(40度くらい)を入れ、中性洗剤を少し入れて洗剤液を作ります。 この中にジーンズを入れ、優しく手で揉み洗いをします。 その後、軽く脱水してから日陰に干すと、色落ちもほとんどせずに、かつ臭いもなくなります。 本当にわずかな色落ちはするかもしれませんが、気にならない程度だと思います。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unicorn8
  • ベストアンサー率78% (213/272)
回答No.1

ジーンズは普通のものでもヴィンテージでも洗ってください。 洗わないでいると臭いだけでなく、皮脂や汚れが生地そのものを傷め、糸が切れやすくなります。 洗濯はまずボタンやジッパーを閉め、ジーンズを裏返します。洗剤は特別なものは必要ありませんが、蛍光剤の入っていない液体中性洗剤をお勧めします(アクロンなど)。 ただし、使用量は規定の半分位で(色落ち防止のため)。 後は普通に洗濯機で洗ってください。柔軟材は使っても構いません。 乾燥は裏返したまま、裾を上にして吊陰干しで、乾燥機でもOK。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汗の臭い

    デザイン的にコーティングがされているので水洗いしたくないデニムのジャケットがあります。 ワンシーズン着たのでちょっと脇の部分が汗臭かったのでファブリーズをしたところ、臭いが取れるというよりファブリーズと汗の臭いが混じってしまった感じになってしまいました。 以前ドライクリーニングに出したこともあるのですが、脇の部分の臭いは残っていたので、家庭でできる汗の臭いの消臭方法を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ジーンズの臭いについて

    ジーンズがすぐに臭くなってしまいます。 4,5回穿くと、泥臭いような、脂臭いような臭いがします。 正しい保管の仕方や洗たくの方法があるのでしょうか? もし知っている方がいたら教えてください。

  • ジーンズを水洗い

     ジーンズって水洗いだけでも縮むのでしょうか?(特に裾の幅です)生デニムではなく、ウォッシュ加工のされたものなのですが・・ご存知の方よろしくお願い致します。

  • ジーンズを染めたのですが・・失敗!?

    こんにちは。。。 先日、ジーンズを真っ黒に染めてみました。出来は上々・・・と思っていたのですが、 なんか失敗したみたいなんです。 色止め液に浸した後、軽く水洗いをしたのですが、 (すすぎすぎると、色が落ちてしまうのではとの思いから1,2回水を換えただけです) 色落ちして手が黒くなるのです。 乾いたら大丈夫なのかと思い、そのまま干して履いてみたのですが、 乾いても色落ちするのです! おかげで、足はうっすら黒くなり、バックにも擦れて色が移ってしまいました。。。 今からでも、色止めできますか?? それと今回、お風呂場で洗い桶を使って染めましたが、染め液を捨てるときなどに、 お風呂場の排水溝や壁に、色が染みついてしまいました。その後クレンザーでこすってみたのですがなかなかとれません。。。 賃貸なのでちょっと焦ってます。漂白剤できれいに落ちますか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • ジーンズの臭いについて。

    この前雨でジーンズが濡れたのでジーンズを洗ったら、変な臭いするようになりました。これは洗えば取れるのですか?それとも何か特別なことをしなければならないのですか?わかる方がいれば教えてください。

  • 探しています-ジーンズ-

    ぱっと見で情報が少なく申し訳ないんですが・・・・ 正面から見て、左右ポケットが茶色っぽいジーンズってどこのブランドですか?? あとジーンズの色はちょっと濃い目な感じです。 ほんとに一瞬しか見ていないので、以上のことしか分かりません。ご存じの方、いらっしゃいますか??

  • ジーンズの丈詰めについて

    地元から電車で30分の店でジーンズを買ったのですが、いつも母がズボンの丈詰めをしていたので、ジーンズもできるだろうと思い、丈詰めをしてもらいませんでした。しかし、ジーンズは出来ないらしく「店でやってもらえばよかったじゃない。」と言われました。ただ、また行くのもなーとの思いから、やり方が分かれば自分でやろうかなー?と思っているのですが、ジーンズの丈詰めの仕方が分かる方、もしくは丈詰めの仕方が紹介されているHPなどご存知の方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 茶色のジーンズ

    エドウィンの茶色のジーンズを購入しました。それまで、ごくごく普通のジーンズ(青っぽいヤツとか、薄い青とか)しか買った事が無かったので、ついつい買ってしまったのですが、いざ家に帰って考えてみたら、茶色のジーンズに合う上の服が無い事に気がつきました(汗) これからの季節、コートやジャケットなど、茶色のジーンズにはどんな服で、どんな色が合うのでしょうか?

  • 色落ちジーンズの作り方

    新しいジーンズを購入したのですが、いまいち気に入らないので色を落として穴を開けて、などの加工をしてダメージジーンズを作ろうと思っています。 そこで質問なんですけど、色を落とす方法はジーンズを濡らして軽石でこすって色を落として、っていうやり方を試そうと思っていますが、長い間穿いたジーンズの黄ばみっていうか色落ちした部分が黄色っぽくなるように加工したいんです。 どうやったら古い感じになりますか? ご存知の方回答お願いします。 あと、古い感じに加工するだけじゃなくておすすめの加工の方法があればそちらも教えていただけるとうれしいです。

  • ジーンズを洗濯するとクサイんです

    みなさん、ジーンズはどう洗濯していますでしょうか? 私は、手洗いで水洗いのみ、もしくは洗剤を入れて洗ってます。 しかし、どんな方法をとっても、ジーンズがくさくなります。最初は部屋に干すせいなのかと思い、昼間の日があたる時間に干してましたが、やはりくさいです。 どうしたら、ジーンズのクサイ臭いが取れますか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製のMFC-J737DWNで印刷の画質を高画質に変えた後、標準に戻せない問題に直面しています。標準ボタンを押すと一時的に標準になりますが、次に印刷するとまた高画質になってしまいます。質問者は通常は標準画質に戻すべきですが、どのようにすれば良いか悩んでいます。
  • 質問者の環境はWindows10で無線LANに接続されています。関連するソフトやアプリについては記載がありません。電話回線はひかり回線です。
  • この問題を解決するためには、印刷設定を確認し、高画質の設定を解除する必要があります。通常、プリンターのドライバーソフトウェアの印刷設定やプリントダイアログボックスで画質を設定することができます。質問者は該当する設定を探し、高画質の設定を解除してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう