• ベストアンサー

「このままで」は英語で言うと?

よく、日常会話で「このままで食べれますか」とか「このまましまっておけばいいのですか」といいたいときがありますが、英語では何といえばよいのでしょうか? as it is? what it is? 日常会話に慣れている英語通の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 as isは確かに、そのまま・このままの状態で、と言う意味ですが、会話の文章にするとかなり硬い感じがします。 ですからもう少し自然な表現を使って、「このままで食べれますか」はDo I have to cook it (or do something) before I eat?とかIs it ready to eat?と言うような表現を使うことができます。 「このまましまっておけばいいのですか」Do I have to do something before I put it away?とかIs it ready to put away?と言う表現ができますね。 文章の形はほとんど変わりませんね。 put awayをput in storeと言う表現を使うこともできます。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

nori-tsune
質問者

お礼

ありがとうございます。次回使ってみます。37年ですか!ちなみに私がこっち(ロンドン)にきてまだ6ヶ月です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • enna2005
  • ベストアンサー率40% (333/819)
回答No.2

アメリカの中古車屋の看板に”SOLD AS IS”と書かれていることがあります。 中古車を仕入れた時の状態のまま手を加えず(壊れているところを修理せずそのまま)売っている、と言うことです。AS IS もよく遣われていますし、そのものが目の前にあるなら”just like this”も遣います。 こんな風に、このままで、と言う意味になります。 何かを”それはそのまま置いておいて”と言う時は ”Just leave it as it is.” ”Just leave it like that.”

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114795
noname#114795
回答No.1

"As-is" とか"As is"なんてよく使います."Please use it as-is." など.as-is は "As it is." の意味です.「それがそうであるように」という意味ですね.他にも,As they are. とか同様です.Let's go on as we are. As it now stands. という常用句もあります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語構文の質問です。

    「いわゆる…」という意味で、「what we call/what is called」というのと、「so to speak/so to call it」というのと、「as it were」という構文があるのですが、使い分け方を教えて下さい。問題集には、 彼は外国語を学ぶことに関してはいわゆる天才だ。…as it were/so to speak 彼はいわゆる時の人だ。…what we call/what is called これはいわゆる逆効果というものだ。…what we call/what is called となっているのですが1つ目の何が違うのかわかりません。

  • .............. leave it as it is.

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) それに触らないで。そのままにしておいて。 Don't touch it. Leave it as it is. (質問) [as it is]についてお尋ねします。 (1)辞書には、「実情は」「そのままにして」とあります。このasの品詞は何でしょうか?従属接続詞それとも副詞でしょうか? (2)直訳した原形の意味が知りたいのですが? (3)私にはasを疑問代名詞に置き換えた形や、感嘆文、の形に似ているな~と感じています。asを疑問代名詞に置き換えた使い方はありますか?what it is./which it is./where it is./when it is./why it is./how it is.意味は?。 何か、節として使われているような気がしますが?  思いのままに質問しています。参考になるヒントでもいただければ、嬉しいのですが。宜しくお願いいたします。以上

  • そのままにしておく の英訳

    部屋に散らかっている本を片付けずに 「そのままにしておいて!」 と云う時には (1) Leave my books as is (2) Leave my books as are (3) Leave my books as they are どれが正解ですか ? 要するに「そのまま」は as is か as it is かの使い方が 知りたいのです。

  • 英語が合っているか見て欲しいですm(__)m

    What will you do today?に 『なにもしない。久々の休みだから今日はNirvana聴きながらゴロゴロする日にする。』と言いたいのですが、 nothing. Today I will relax while listening to Nirvana musics as it is a long break.←英語合ってますか?

  • 英語の意味をお願いします。

    That's what it is の意味は「まさにそのとおり」、「そういうことです」など意味があります。 疑問文で Is that what it is ? になると新たに特別な訳し方があるのでしょうか? 文章力なくてすみません。分かる方お願いします。

  • 英語の質問

    英語で分からないところがあります。回答、よろしくお願いします。 1,To what degree the plan realistic ? 2,A famous philosopher once said that it is very difficult to define a game . 1の文法が理解できません。whatの前にどうしてtoがくるのでしょうか? 2のit is ~のisはどうして現在形なのでしょうか?

  • この文が分かりません(*´ェ`*)

    •たとえどんなにつらいものだとしても、ストレスをあるがままに受け入れることが重要です。 It is important to recognize stress for what it is, however terrible it is. と書いてありました。 「あるがままに」がどうして・・・たぶん for what it isの部分だと思うのですが、 どうしてその訳になったのか分かりません。 英語をみてそこだけやくせませんでした。 教えてください。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 英語わかる方、教えてください

    日常会話で "It feels like spring is already here" (春らしくなりましたね。)    という表現がありますが、このItは天候を表すitの用法なのでしょうか。  教えてください。

  • 英語で「なんだっけ」

    英語の会話中に、なにか物の名前をど忘れしたとかで「なんだっけ」と相手に問う場合。 この場合の表現は検索すると解説がいくつかヒットします。 英語では、物や人の名前が思い出せない時は相手に聞くようですね。 "What do you call it?" とか "What you may call it?" って。 でも、ひとりごとで「なんだっけ」と言いたい場合、自分以外にいない場合 英語ではいったいどう表現するのでしょうか。

  • 英語

    Holmes:I suppose there aren't many curves as abrupt as this. Railman:No, sir, I can't say there is. Watson:What have curves got to do with it? Holmes:これと同じくらい急なカーブは多くないと思う。 Railman:そうです、あるとは言えません。 Watson:・・・ 最後の(What have curves got to do with it?)の部分、訳してください。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクカートリッジを交換しても、ブラザー製品のDCP-J987Nでインクが検知できません。この問題の解決方法について教えてください。
  • 質問者の環境はWindows10であり、無線LAN接続を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る