• ベストアンサー

急に大量の買い板がでてすぐ消えたのですが

 株に関してはほとんど素人です。  本日、ある株を見ていたら、買い板に急に大量の買いが入り(今までの100倍くらい)、2・3分ですぐに消えてしまいました。実際に買えたわけではないと思うのですが、これはどういった効果を狙って行われたのでしょうか?(仕手と言われる株なのでしょうか?)  また、こういった株はこの後どういった値動きをするものなのでしょうか?  気になりましたので質問いたしました。宜しければご回答おまちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いたずら(誇示?)でそうする人もいますし、見せ板といって買いを誘うためにそうする人もいます。 買いが多いとそこで反発すると安心して買う人もいるので。 見せの買いを入れておいて、その間に上で売ると、これはりっぱな相場操縦の罪に問われます。 でも、買い板があっても、その間に上で売らなければいいので、仕手戦では、別々に買い専門と売り専門とで情報交換しながらやるというのを聞いたこともあります。真実は分かりませんが。 そういう気配は、けっこうどの株でもあります。 なので、よく日々観察してください。 そうすると、なんかきな臭いなと分かるようになりますよ。

little-m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

05/06/15 01:40 sig3_traderさんの 『 売り板に出ているものを指し値で買って何が悪い?』 を読むと笑えます。(現時点4ページ) もしフタのつもりで見せ板を入れた人がいたとしたら 青くなったことでしょう。(因果応報) 長い間、板を見続けていると、ある値段まで動いても 板の数字が大きく変わらなければその数は『見せ』ではなく底支えと見て ちょっと上で私は買いを入れたりします。 たまに私も見せ板を入れて買い優勢を演じたくなるときもありますが、 時々とんでもない売りを浴びせる人(金額換算、数千万円) がいるのを見ると怖くて出来ませんので地道に小銭拾いに徹しています (今日ファミレスの椅子下で百円拾ったし・・・) これってアドバイスでもなければ回答でもないな・・・ 失礼致しました。

little-m
質問者

お礼

アドバイスとなりました。とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chobio
  • ベストアンサー率63% (36/57)
回答No.3

>金額的に何億円?となるかと思いますが 状況がわからないのですが、金額が数億円のオーダーであれば個人投資家の見せ玉ではないでしょう。 証券会社のディーラーか機関投資家の注文となりますが、その場合で約定せずに指値が引っ込んだのであれば、発注ミスの可能性が高いです。 大きな声では言えませんが、プロの世界でも時々チョンボは起こります。電通が東証に新規公開した初日の寄付直後に、某外資系証券が618,000円の売り指値を誤ってとんでもない値段で618,000株の売りを出して大騒ぎになった事は、当時結構ニュースとなったので覚えていらっしゃる方もいるでしょう。 もうひとつの可能性としては、数億円単位の株式移動の話が投資家間で既に決着していて、ザラ場の中で執行してしまったケースです。この場合は約定が実際に場の中でつきますが、普通はホリエモンがやったように立会時間外で執行します。 株価吊り上げを狙って見せ玉をわざと出した可能性も否定しませんが、そういった行為を繰り返すと、いつか金融庁にとっちめられると思います。

little-m
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 具体的には、ドワンゴという銘柄が272000円で2000株くらい、急に買いが入ってすぐに消えてしまいました。(それ前後では、いずれも10~50株程度の買い売りの板でしたし、出来高からみても、約定はされていないと思います) 信用売りを試してみたく、試しに4株ほど信用売りをしたばかりだったのですが、怖くなってすぐに買い戻してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

暇つぶしでやります。 私はたまに。

little-m
質問者

補足

金額的に何億円?となるかと思いますが、そのくらいの金額の余裕があるという事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保有株を大量に買い板にぶつける。

    ある書籍に、「仕手筋は、保有株(玉)を大量に買い板にぶつけて、株価の下落を狙う」と書かれていました。 しかし、私には下落する理由がわかりません。 株価の下落を狙うなら、普通は仕手筋が意図的に売り板を厚くして見せ板を作り、それを見て、個人投資家は弱気になり、ついつい持株を売却してしまい株価が下落するのはわかります。 上記の手段とは逆の「仕手筋は、保有株(玉)を大量に買い板にぶつけて、株価の下落を狙う」というのは理屈的に納得できません。 どなたか理由を説明していただけないでしょうか??

  • 急上昇株に飛び乗ったのですが・・・

    株初心者です。 急上昇株に飛び乗ったのですが、あれよあれよという間に急落してしまいました(T0T) そして買い板が食い尽くされ止まったままです。 成行売りを出しているのですが、買いがなく売るに売れない状態です。 これって、どうなるのでしょうか?成行注文を出したまま、ひたすら買いが入るのを待つしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 見せ板について

    デイトレードしているものですが 5本値の板を見ていると、あることにふと気づきました。 大証上場の1000円台のある銘柄ですが最上気配値の2、3円下に常に板の平均の10倍程度の買いを入れているのです。 例えば5本値の板が 1518円200株買い 1517円100株買い 1516円2000株買い 1512円100株買い 1509円300株買いといった感じです。 この1518円の最良気配値が1525円に上がったとき一瞬のうちに1523円2000株買いとなります。同様に最良気配値が1503円に下がったときも1500円2000株買いといった風にソフトで自動的に変わるようです。 30分程度ずっと見ていてもいつまでも消えません、その間出来高も増えているのにこの2000株が消えません。 そこで2000株の買い板があるので安心して2000株を成り行きで売ったところ。一瞬のうちにこの買い板は消えそのおかげで私は一気に30円ほど下まで下がって売れてしまいました。その後直ぐに同じく2000株買いの板が出現するのです。 その時は30円ほど下がった1490円100株買い1488円2000株買いといった形です。 長々とした前文でしたが そこで証券関係者に対しての質問ですが こんな蜃気楼のような見せ板をしても良いのでしょうか。 ある証券会社がこんなことをしていると思いますが、逃げるような事が出来ると言うことはこの1秒の何分の一あるいは何万分の1かもしれませんが客の注文をどこかで傍受し、取引所に繋がる一瞬のうちに先回りすると言うことで犯罪に当たるとも思います。 コンピューターでこんな事が出来るのなら悪用しようとすれば。 仮にそこそこ大口の顧客が大量に買うとき、その瞬間に先回りして同数の株を買い(当然板には売り株がなくなり値段がつり上がる)上の方の値段に今買った株の売り物を出すことが出来ると思いますがいかがなもんでしょう。 激しく行うと目立つので地味にはやっていると思いますがちょっと証券市場に対して不信感を持った次第です。 この経験が勘違いであることを願いたいのですが。

  • 仕手について

    はじめまして。 株のことを勉強し始めたばかりの者です。 仕手のことがよく理解できません。 具体的にはどういうものなんでしょうか? また、仕手が行われる目的や、仕手が行われたことによる効果といったものには、どの様なものがあるのでしょうか?また、仕手に失敗すると、その株の会社はどの様になってしまうのでしょうか? なにせ素人なもので、知識もあまり持っていません。 分かりやすく説明していただける方、書き込みをお願いします。

  • 成行注文の約定時間について(株素人です)

     株超素人です。なにとぞご教示お願いいたします。  先日デイトレをしていて、寄り付き直後に急上昇しそうな銘柄があったので、「成行買い」注文したところ、 予想よりはるか高値で約定してしまい、約定時には下落ムードになっていました。  そこで、損切りしなければと、今後は「成行売り」注文を出したところ、待てども待てども約定せず、結局8分後に大幅に低値で約定しました。  買い板は普通に並んでおり、しかも買い板が食われていっている様子もなかったので、どうして自分の成行注文が約定しないのかと、イライラしながら板を見ていました。  後から歩み値を見てみると、9:02に180円がついていて、その次が一気に9:17の161円になっていました。  しかし、場中に板を見ていたときには、180円と161円の間にも買い板は並んでいました。  さて、ここで質問ですが、 (1)成行売り注文で約定までこんなに時間がかかるというのは、普通によくあることなのでしょうか。 (2)このように時間がかかるのはどうしてなのでしょうか。 (3)買い板が並んでいたはずなのに、どうして180円の下が161円になってしまうのでしょうか。  なお、このケース具体的にいってしまうと、4月15日の勝村建設(1817)です。

  • 大引けのときに何があったのですか。

    今月半ばからEートレードで株取引をチョコっとはじめました。 本日の大引け前、14時59分に5002昭和シェルを指値1319円で約定しました。 が、突然、買い板の下の段の1318円が消えて1317円になりました。 歩み値を見ると、1319円1300株の約定、1320円500株の約定、 15時00分に1317円97500株の約定で終わっていました。 いきなり1段消えて、その下の段の価格で97500株の大量約定です。 どういう事なんでしょうか。

  • 東証システムトラブルで

    何か株価の値動きに影響はあるものなのでしょうか。 素人目には連休明けは、いつも下落する気がしていますが、小泉組閣を見て値動きする株など、じらされて 買いが減るのか、予約がたくさん溜まるのか 今は一般ネット個人投資家の小口買いが多いらしいので、こういう事態は結構買い気に影響しそうな気がしますが ベテラン諸氏からみたら、甘いでしょうか?

  • 株で資産を増やす人の方法

    30万円の資金から九年で1000万円にした人が いるそうですが、この人は具体的にどうやったのか? 素人ながら、 (1)デイトレーダー (2)信用取引で10倍くらいのレバレッジをかけた (3)値動きの荒い小型株を狙った のかなぁと考えますが、実際はどうなんでしょう?

  • 板について

    当方、初心者です。 株の基本的なことについて、勘違いしてる部分があると 思い、確認のためにメールさせてもらいました。 言葉で説明するのも、難しいと思うので、お手数ですが画像を見てもらえますか? 例えば、私が、指値買い注文で株価33円で並んでるときに、約定されたとします。 それは、画像にも書いてるように、買い板33円に売りをぶつけて売買成立がしたという考えで宜しいですか? ということは、その分、33円の買い注文数が減りますよね?食われますよね? 要するに買い注文が食われた→その分、買い注文数が減る→その後全注文数が食われた→株価が下がることに繋がりますよね? 株価を上げるには、直接売り板の34円に買いをぶつけない限り、売り注文数708000株は減っていかないですよね? 指値で買い板に並んでるだけでは、上がらないですよね? 売り板34円に直接買いをぶつけると言うのは、成行か、ドラッグ&ドロップで 34円の買いのセルに持っていけばいいですよね? ※指値注文を取り消して注文数が減るのは論外とします。 実は高値で買ってホールドしてるのですが、中々株価が上がってこないので、 買い板に指値で並んで待ってるだけの人ばかりなので、食われていく一方で 正直、直接買いにぶつけろと思ってしまうんですが、、、 ホールドしてない買い手は、逆に株価が上がってくれなくても良いわけで、株価が下がった 時点で約定してくれれば良いわけで、 それに低株価ですので、1円上げて直接売り板にぶつけて買うことなんてしないですよね・・・。 このような質問は、していいものか、よく分からないのですが、お答えて頂ければ大変助かります。 以上、失礼致します。

  • 株を大量売却した意味

    素人なのですが、こういうのを目にするたびに どういう意味かなと思ってました。 本日のニュース ABCマート会長、TBS株を大量売却 これって何を意味するのでしょうか。 大まかで良いです。 企業価値、利益確定、それとも企業間の何か? 簡単に推測される事でいいのでよろしくお願いします。

080や090へ発信できない
このQ&Aのポイント
  • オレオレ詐欺対策設定してありますが、080や090からの番号をかけようとしても「00から始まるところへは繋げられません」とアナウンスが流れ、困っています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る