• 締切済み

ゴルフ会員権の評価

相続時の評価は課税時期の70%ですので現在1万円なら7000円と評価するとして、他に預託金がある場合、現在名変停止中の状態で返還受ける事がほとんど不可能な場合、この評価はどうするのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

ゴルフ会員権はコースによって様々な理由で名義書換停止しているようですが、殆どのゴルフ会員権証券の高額額面は預託金の返還が難しいようです…なので、預託金の評価は0円となると思います。でも、証券が2枚ある場合は、1枚は入会預託金で次に入会者が入会したら返還されるものもあります。また、まれに書換が始まれば預託金を返すコースもありますので、コースに問い合わせるか、専門家に聞いてみると良いと思います。名義書換停止の理由(ゴルフ場の経営問題)が大きく額面金額に左右するようです。 相続問題だと面倒くさがられがちですが、下記の業者さんはとても親切でした。大変だと思いますが、がんばって下さいね!

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~tsubasag/kaisyaannai.html
aburin
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続のゴルフ会員権の評価の仕方

    お世話になります。 相続のゴルフ会員権の評価については、 評価基本通達に載ってあるとおりのやり方ですが、 以下のような場合はどのように評価するのでしょうか? 相続開始前 Aクラブのa会員権(取引相場、預託金有)を保有         ↓ Aクラブ業績不振につき、a会員権はBクラブが引き継ぐ。 Aクラブは倒産したわけではない。Bクラブは取引相場なし。         ↓      そして、相続開始          この場合の、a会員権の評価はどのようにするでしょうか? 条件が不足している場合、これはどうなのかという形で 指摘していただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ゴルフ場会員権の売却による損失

    平成5年にゴルフ場会員権を500万円(+100万円の手数料を含む)で会員権業者を通して買い、業者での売買値段が40万円と聞いて、8年間保有後預託金150万円で、つい昨日返還してもらいました。 (1)差し引き-350万円ですが、来年の確定申告で申請できますか? (2)また、申告に必要な書類は何でしょうか? ちなみに購入時の領収書はなくしてしまいました。 預託金返還時にも、証拠になるような物(受領書等)は受け取っていません。 (3)会員権売買手数料100万円は申告の対象になりますか?

  • 倍率方式の土地の評価

    相続税の評価についてなのですが、評価をする時期は被相続人の死亡時が課税時期となるでしょうからその死亡時の相続税評価額で課税されるものと思います。 この場合、倍率地域の土地については固定資産税評価額×1.1(一般的に)となりますが、この固定資産税評価額はいつのものを使うべきなのでしょうか。もちろん、例えばH16.7月に死亡したのであればH16年度の固定資産税評価額を使用することはわかっているのですが、それがどこに書かれているのかがわかりません。その点を規定から明確にしたいので教えてください。

  • 【相続税】ゴルフ会員権の評価

    ゴルフ会員権の評価方法で、取引相場がある場合について教えてください。 ネットのいろいろなところで掲載されている相場だと、売り相場と買い相場の価格が表示されている場合があります。 相続の財産評価時にはどちらの価格を用いれば良いのでしょうか?

  • ゴルフ会員権売買について

    ゴルフ会員権の相続を 6000万円くらいの計算でして、税金を600万円近く払いました。 このたび400万円で売買会社に販売しようと思いますが その場合、何か支払い税金は発生するのでしょうか。 また申告により返還金あるとも聞いたので、何かわかりましたらアドバイスお願いいたします。 私の年収は500万です。

  • 相続したゴルフ会員権の売却

    こんにちは。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 昨年父が他界し、ゴルフ会員権が残りました。 他の家族の者はゴルフをしませんので、相続の手続きをした後会員権業者に売却しようと思うのですが、その際に注意する点などありますでしょうか。 なにぶん素人ですので、会員権業者とのやり取りに不安があります。。 また、ゴルフ会員権は購入した時よりも大幅に価値が下落しているのは周知の事実ですが、売却した際に出た譲渡損失分の税金の還付(確定申告時)と言うのは、会員権を購入した父本人ではなく、相続した者(私)でも申告出来るものなのでしょうか。 会員権と預託金を合わせて数百万だったものが、今は10万円ほどの価値しかありません。。。預託金がもし、戻るとしても数十年後・・・ありえないですね。 怖い世の中です。 業者さんと話す時はもう少し知識を養ってからにしないと怖い目にあいそうですので、何卒宜しくお願い致します。

  • ゴルフ会員券の預託金の返還請求

    額面850万円のゴルフ会員権を15年前にその金額で購入しました。そのゴルフ場は経営に行き詰まり民事再生法に基ずいて再建を目指しまして数年前に別な会社のもとで再建されることになりました。その時に預託金は数10分の1に減額されて新たに会員権が送られてきました。その預託金の返還日はあと5年後ですがその間の年会費を払いたくないので返還は5年後でもよいからと明記してゴルフ場に会員証を添えて変換の手続きをしようと思いますが法律上できるでしょうか。

  • 預託金方式のゴルフ会員権に対する貸倒引当金

    法人所有の預託金制ゴルフ会員権が、そのゴルフ場の民事再生法の申請により税務上の処理で困っています。 1.法人税法基通9-7-12により、貸倒損失及び貸倒引当金の対象とする事が、できるかどうか。その場合「預託金の一部切捨て」が絶対条件かどうか。 2.法人税法施行令96条1項1号ロにより、個別評価金銭債権に係る貸倒引当金の計上が可能ではないでしょうか。                    「預託金の一部切捨て」により、預託金返還請求件が顕在化したと考えれば、1の方法での処理で、一部切捨て後の「残りの部分」についてプレー権と不可分と考えれば、2の方法は認められないのでしょうか。 民事再生法の申請=再建型と考えるのが妥当でしょうか。この考えでしたら、1,2共に設定不可でしょうね。

  • ゴルフ会員権の贈与税について

    ゴルフ会員権の贈与税について 親戚からゴルフ会員権をもらいました。 現在会員権の市場価格は100万円 預託金250万円 名義変更料15万円 です。 この場合 贈与税は  預託金+会員権の市場価格の7割-贈与税控除110万=220万円 300万以下なので控除10万ひいて税率15%で計算した31.5万円 ということでよろしいでしょうか? 名義変更料は経費として参入できるのでしょうか? 皆様 教えてください。

  • ゴルフ預託金請求権

    ゴルフ預託金は、退会した場合請求権も消滅してしまうのでしょうか? 私の買った会員権は、ウィークリー会員権で40万円(うち20万円が預託金)でした。契約では、20年後に預託金返還請求ができるようになっています。会員権を10年前に購入しましたが、1年後位には開場するとのことであったのに、ここ2年くらい前からやっとプレーができるようになりましたが、正式には開場していません。今後プレーをする気がないので、年会費27,000円を今後10年払うことを思えば、預託金をあきらめざるを得ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WRC-1750GSVのv6プラス設定ができず、インターネットに繋がらない問題が発生しています。
  • お使いのインターネット環境でv6プラスを検出しましたが、他の機器ですでに利用されているなどの原因により設定できません。
  • 有線LANの回線速度が遅く、困っています。解決策を教えてください。
回答を見る