• ベストアンサー

LANを組みたい(MACアドレスの変更)

usotsukiの回答

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.5

ケーブルテレビとケーブルテレビのインターネットを利用しているユーザの一人です。 1.まずは、シーブルネットのCATVインターネットでは、ルータ接続を許可しているか確認する必要があります。一部のケーブルテレビでは、複数のPCを接続する場合は、別途IPアドレス(XXX.XXX.XXX.XXX - このように、ドットで区切られた数字です。)を取得しなければなりません。 2.複数台のPCの接続が許可されているといたしましょう。ケーブルテレビのインターネットの接続は、ケーブルモデムがあり、その先(現在PCが接続されている部分)に、ルータの「WAN」側へ、LANのストレートケーブルで接続いたします。多くのルータには、「LAN」側出力として、4ポートの端子も用意してあります。この場合は、ハブ(HUB)は必要ありません。PCから直接、ストレートケーブルで接続いたします。 ケーブルには、ストレートケーブルとクロスケーブルの2種類があります(クロスケーブルには、一般的に「X」の記号がついています。) 3.ルータ接続になりますと、ケーブルテレビ側「WAN」側は、グローバルIPアドレス(219.103.XXX.XXX - 一例です)が付与されます。ルータ出力は、プライベートIPアドレス(最近の製品では、192.168.XXX.XXX - XXXは、「1」が多いのですが、マニュアルを参照してください。)に自動的に変換されます。また、ルータには、DHCP機能で、複数台のPCに自動的にIPアドレスを付与いたします。 多くのルータの工場出荷時では、「WAN」側、LAN側のDHCPは、いずれも「自動取得」、「オン」になっています。 PCのネットワークのプロパティを開いて、「IPアドレスを自動的に取得する」、「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」を選んでください。 この操作は、PC接続を容易にするためで、ネットワークに習熟したら、固定のIPアドレス設定を試みてください。 4.まずは、ルータをケーブルテレビに接続しないで、オフラインで、新規のPCの一台をルータの「LAN」側端子に接続して、まずは、ルータとPCの接続を確認してください。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→コマンドプロンプト→ > ipconfig /all Ethernet adapter ローカル エリア接続 5: Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/100 VE Network Connecti on Physical Address. . . . . . . . . : 00-11-09-2E-F6-D8 Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.5 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1 DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1 DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1 Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2005年6月20日 2:09:37 Lease Expires . . . . . . . . . . : 2005年6月21日 2:09:37 このような表示となります。一例です。 5.ブラウザーを立ち上げて、アドレスバーに、「192.168.0.1」、「192.168.1.1」、「192.168.11.1」たぶん、この内のいずれかです。マニュアルを参照してください。 これで、ルータの管理画面のサインオン画面になると思います。 ケーブルテレビ局に、MACアドレスの報告が必要なばあいは、この管理画面のどこかに、「WAN」側、「LAN」側のMACアドレス「XX-XX-XX-XX-XX-XX」("-"は、":"で表記されています。)を読み取ることができます。 多くは、この操作は必要なく、ケーブルモデムを接続すれば、全ての接続はできるはずです。 これで、ファイルの共有設定をすれば、どのPC間でもファイルの共有はできます。プリンターもです。 繰り返します。ケーブルテレビのインターネット接続にルータ経由で複数台のPC接続が許可されているかを確認してください。 >また、「MACアドレスの変更」というものを行えば、ファイルの共用もできるものなのでしょうか? MACアドレスは変更するものではなく、固有のものでファイルの共有とは無関係です。 シーブルネット

sekidoutyokka
質問者

お礼

シープルネットでは、基本的にルーターでの接続はサポート外になるそうです。 シープルネット側によると、「本来HUBを使って、グローバルIPを二つ持ってもらうのだが、ルータを使用することで、グローバルIPを複数持たずに複数のPCでネットに接続することは出来る。しかし、やるのであれば、サポート外になるので自己責任だ」というようなことを言われておりました。 今まで使用していたPCのMACアドレスはご助言いただいた方法で取得することができました。 そのMACアドレスを擬似的にルータのMACアドレスに設定することで、ネットへの接続ができるようになりました。 ご丁寧にありがとうございました。

sekidoutyokka
質問者

補足

皆様のおかげで「ネットの接続」「ファイルの共有」二つの問題が致しました。 つきましては、こちらの補足を持ちまして、締め切らせていただきます。 また、私といたしましては、皆様のご助言すべて参考になり、大変ありがたいものでした。 なので、皆様全員にポイントを差し上げたいのですが、ここの機能の都合上、皆様にポイントを差し上げる事ができません。 本当に心苦しいのですが、ポイントを差し上げる方を選ばせていただきます。 どうかご容赦下さい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットの接続について(MACアドレス関係)

    私の契約しているプロバイダは登録したMACアドレスしかネットにつなぐことができないのですが、そのため新しいPCをネットに接続することができません。(登録できるMACアドレスは1台しかできない前提での質問です) そこで直接LANを繋がずルーターを間に入れて、Windows上でルーターのMACアドレスをプロバイダに登録したMACアドレスに変更してネットに接続することにしました。こうすることで、2台目のPCもルーターのMACアドレスと使ってネット接続することができると思ったからです。 それで元々使っていたWindowsのPCはネットにつなぐことができたのですが、2台目のJaris(とLinux)はそのルーターにつないでもネットに接続できません。(2台同時にルーターにLANを挿しているのではなく、1台だけです) なぜルーターのMACアドレスを変更したにもかかわらず、Windowsでは接続できてJarisやLinuxは接続できないのでしょうか? 原因と解決法を教えてください。 回答お願いします。

  • MACアドレスを変更すると無線LANに繋がらない

    Windows XP で、下記の方法で無線LAN接続のMACアドレスを変更しました。 http://hanakanzashi.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/09/mac_ac79.html コマンドプロンプトで ipconfig /all でPhysical Addressの変更済を確認。 すると、無線LAN親機に繋がらなくなってしまいます。 親機側はリセットしたのでMACアドレスフィルタリングもないはずですし、念のため別PCから親機の設定を見て確認済です。 MACアドレスを変更して無線LANに繋がらなくなった原因と対処法をご教示下さい。 連続質問ですみません。

  • MACアドレスを変更出来るUSB無線lanアダプタ

    今回、新しくノートPCを購入しました。 しかし家の無線環境は父が管理していて、どうやらMACアドレス制限を掛けていたため接続できません。 本来なら父にルーターの設定を変えてもらえば良いのですが、 父がルーターのログインパスワードを忘れてしまい、変更出来ません。 MacDoやAnonyMac等MACアドレスを変更するソフトを使ってみても効果は出ず、 八方塞がりの状態です。 そこで、MACアドレスを任意の数値に変更できる USB無線lanアダプタを探しています。 秋葉原で売っていそうなグレーな物でも構いません。 どなたかご協力お願いします。

  • LANカードのMACアドレスが変わる?!

    ADSLモデム(ルータ機能付き)にDHCPやらせて 2台のPCで使っていたのですが,1台が接続 できなくなりました. WINIPCFG.exeでいじっている内に,接続不可の マシンのLANカードが2種類のMACアドレスを 吐き出して,違う192.168.0.Xでルータに登録 されていました(!).マシン名は同じでです. こりゃLANカード買い換えが吉でしょうか? ちなみにWIN98SE+自作機です….

  • MACアドレスを覚えるモデム?

    ADSLモデムにPCをつないで使っている状態からモデムにルータを介した接続に変更すると、 モデムがPCのMACアドレスを覚えていてつながらない・・・という現象があります。 これはモデムの電源を30分くらい抜いて初期化する・・・と言われていますが(PCのMACアドレスを忘れさせる)、YAHOO!ならモデムにつないで即通信できるのでそういったことも理解できますが、フレッツのようなPppoe接続であってもモデムは上記のようなルータの追加の際に、PCのMACアドレスを覚えていてモデムの初期化をしないとつないでくれないのでしょうか? またこういった動作は、FTTHの回線終端装置やCATVモデムでも同じ現象がおきるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • MACアドレスをOS側から変更可能?

    OS:WinXP Pro SP2 CATVでMACアドレス偽装機能搭載ルータを使用しておりました。元々は当時使用していたPCの固体番号なのですが、このアドレスに偽装しノートPCで自宅モバイルができる様に構築しました。(約款に反する事、MACアドレスが一意のユニークな値である事は存じてます) CATV側に複数台使用する際の問合せを行った所、予想に反し「ルータを使用して下さい。その際、WAN側MACアドレスが変更可能か確認して下さい」と親切に教えられ…本来のMACアドレスや接続制限は何の意味が有るのか唖然としましたが「増速で実際は制限の必要無いのも事実」と説明を受けました。確かに3Mbps契約ですが、実スループットは7~8Mbps出ております。 先日ルータが故障し断続的に通信不能な状態が起きる様になりました。メーカー窓口に問合せると、保証期間ですし一度修理に出して下さいとの事。 本来なら元のPCをモデムに直結すればノートが接続できないだけで何も困らないのですが問題が起きました。 当初のNICは故障し(10Base-Tでした)、別のNICに交換 してしまっている事を忘れていました。 CATVのQ&Aでは、端末変更(NIC交換)は申請後4営業日程と有ります。しかも小額ですが手数料まで。4営業日なら早ければルータが戻って来るのと大差有りません。 そこで、デバイスマネージャのNICのプロパティの「固有ID」という項、通常は未設定となっていますが手動設定に変更し12Byteの値を区切無しで入力する事でソフト的に変更可能な事は知っておりました。ところがプロパティを開くと、このNICはその項目が存在しない様です。 1週間程ですし戻ったら現在のMACアドレスに変更しようと考えますが、一時的にレジストリ書替で対処しようと思います。が、ルータは頻繁に切断するわで、以前見かけた方法を記すサイトに辿り着けません。 特定のサブキーを作成し、値に16進12Byteを書込むという内容と記憶してます。 何方かご存知でしたら、その方法をお教え下さい。

  • CATVのグローバルIPアドレスの変更について。

    現在CATV回線を利用しており、グローバルIPアドレスがルータに割り当てられています。 しかし、このグローバルIPアドレスはルータのMACアドレスと自動的に紐付けされてしまうのか、 何度モデムやルータの電源を入れなおしても同じIPアドレスが割り当てられてしまいます。 今までIPアドレスが変更されたのは自宅のルータを変更した際と、 CATV側のメンテナンスがあった時のみで、 モデムの交換をしても変更されませんでした。 そこで、MACアドレスが変われば割り当てられるグローバルIPアドレスも変わるだろうと思い、 現在使っているNEC製ルータのWAN側疑似MACアドレス機能を使い、 昔使っていたルータ(家で眠っています)のMACアドレスに変更してみました。 すると、グローバルIPアドレスが変更されましたので、 MACアドレスが変わればグローバルIPアドレスも変更される事が確認できました。 また、MACアドレスを戻すとグローバルIPアドレスも元に戻ると言う事も確認できました。 ここで質問と言う事になるのですが、 今回私が行った方法よりも簡単にグローバルIPアドレスを変更する方法があれば教えてほしいです。 また、MACアドレスとグローバルIPアドレスがいつまでも紐付けされたままだとは思えないので、 どのぐらい経過すると紐付けされた状態から開放されるかを教えていただけたらと思います。 もちろんCATV局によって違うと思いますので、一般的にはどれくらいと言った程度でも教えていただけたらありがたいです。 ちなみに、グローバルIPアドレスを変更したい理由はセキュリティを考えてと言う事です。

  • MACアドレスチェンジャーによるMACアドレス変更

    エレコム社が提供するMACアドレスチェンジャーを使うと、エレコム社のDST-C17SVなどのドッキングステーションのマックアドレスをPCのものに変更することで、接続できるMACアドレスが制限されたネットワークに接続できると思います。 会社のPCにドッキングステーションDST-C17SVを使用して、ドッキングステーションのMACアドレスをPCのものに変更した上で、社内LANに接続したいです。 ドッキングステーションのMACアドレスの変更を別のPCで実施した上で、MACアドレスチェンジャーがインストールされていないPCにドッキングステーションを接続した場合、MACアドレスの変更は維持されるでしょうか? 会社のPCは許可されたソフトウェア以外はインストールできないため、MACアドレスチェンジャーをインストールすることができません。このため、事前に私用PCでドッキングステーションのMACアドレスを会社のPCのものに変更したいと思っています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LAN上のMACアドレスを一発で調べる方法??

    LAN上のMACアドレスを一発で調べる方法がわからないのですが、一台一台調べなくてはいけないのでしょうか?

  • MACアドレスが変更される原因について教えてください。

    自宅のパソコンがインターネットに繋がらなくなった原因が MACアドレスが変わっていたことだったようなのですが、 自分ではMACアドレスを変えるようなことをした覚えがありません。 使用パソコンの変更、LANカード・LANボードの変更以外に 他にもMACアドレスが変わる原因って何かあるんでしょうか?