• ベストアンサー

日産車の電源コネクターって2種類あるの?

Y33グロリア後期に乗っている者です。 オーディオを購入し、取り付けようとしましたがコネクター(ハーネス)が合いませんでした。 普通コネクター形状って同じなんじゃないのでしょうか? 車体側は黒白のコネクターです。 私が持っているハーネスは白色(透明っぽい白)です。 Y33に関してでもいいです、何年あたりからコネクター変更になったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • number0014
  • ベストアンサー率65% (711/1087)
回答No.1

>普通コネクター形状って同じなんじゃないのでしょうか? 同じメーカーであっても、年式によって異なります。 >Y33に関してでもいいです、何年あたりからコネクター変更になったのでしょうか? 93年以降のモデルチェンジ/マイナーチェンジから順次変更されています。 セド/グロの場合、Y32までが旧型の10P/6P、Y33から新型の10P/6Pになっています。 ちなみに、04年のフーガ以降のモデルは20Pに変更され、アンテナプラグも変更されています。

参考URL:
http://www.mobile.sony.co.jp/howto/k_conect.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13696
noname#13696
回答No.3

#1さんが説明している通りですね。 下記のサイトでオーディオハーネスのマッチングが分かりますので参考にどうぞ! ↓ http://www.amon.co.jp/autopage/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000050

参考URL:
http://www.amon.co.jp/autopage/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000050
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • number0014
  • ベストアンサー率65% (711/1087)
回答No.2

若干訂正。 フーガじゃなくてティーダからでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニッサン Y33系について教えてください。

    自分はY33グロリア ブロアム後期に乗っています。 今回、自分で左リアドアを取替えたいと考えていて、現在某オークションにて探している所です。 教えて頂きたい事は、Y33系のドアの形状についてなんですが、シーマは別として、レパード、セドリック、グロリアの前期・後期、又グランツーリスモ、ブロアム、各車種のグレード等ではドアの形状が変わってくるのでしょうか? 又、純正色のブラック系で何種類ほどあるのかも解るのであれば教えてください。 回答お待ちしてます。 宜しくお願い致します。

  • カーオーディオの本体付属ケーブル

    カーオーディオを取付けを検討中なのですが、正規の取付け位置ではない場所に、取付けることを考えています。その場合に、オーディオ本体と車体側のオーディオコネクタを接続するハーネス?を延長する必要が出ました。延長するケーブルを探しましたが、適当なものが見つかりません。 そこで、延長ケーブルを作成することにしましたが、オーディオ本体とハーネスを接続する端子形状が解りません。ネットで検索するとギボシ端子と言うのだヒットしたのですが、この端子でしょうか?どなたか、ご存知の方は、いらっしゃいませんでしょうか?

  • HIR1とHB3

    ヘッドライトを違う年式のものに交換したらバルブの規格が違いました(HB3→HIR1)。 HIR1って全然聞かないのでどんなものかわからないのですが、 車体側ハーネスのコネクタの形状、ヘッドライト側の取り付け方法、照射などHB3とは全く違うのでしょうか?

  • Y33グロリアのテールランプは前期後期で違う?

    Y33グロリア後期に乗っています。 テールランプのガーニッシュ(カバー?)を付けようと思っています。 ですが、後期用は無く、前期用しかありません。 ランプの配列は変更になっているのは分かるのですが、全体の形状、大きさも違うのでしょうか? 要はランプの位置が違っていても両面テープでくっつけた時ピッタリフィットするのかどうかという事です。 分かる方いましたら教えて下さい。

  • CT系ワゴンRのメーター球交換方法(2)

    前にメーターの取り外し方を教わった者です。 メーターを外すという所までバラしたのですが、エンジンルームからメーターに入っているハーネスの長さに余裕が無く外すことが出来ません。 オーディオも外し、手を入れてみてもそこまで手が届きません。こうなるとインパネその物を外すしかないでしょうか? あと、そのエンジンルームから入っているハーネスのコネクタの形状は爪で引っかかっているタイプでしょうか? 分かる方はご教授お願いします。

  • ハロゲンからHID化について

    ヘッドライトは今現在ハロゲンタイプです。 同じ車種でHID標準装備のヘッドライトをオークションで見つけました。 付属品はヘッドライト、バーナー、バラストで全て新品未使用品です。 上記内容で取付の際、足りない物はありますか? また、この品物は私の車にポン付け出来るのでしょうか? 私的にはバラストへの電源投入はコネクター(メス形状)になっていると思うのですが、そこへ装着するコネクター(オス)が車体側に付いてないといけないのかな?と悩んでいます。 ちなみに車はY33グロリアです。 配線加工必要なのでしょうか?

  • MY33グロリア後期スピーカー配線について

    みなさんこんばんは。 11年式、型式MY33グロリア後期のフロントスピーカーについて質問です。スピーカーを交換したのですが、中古だったためカプラー等付いていなかったので、車体側の線をカットして付けました。その際、+-わからなかったため、適当に繋げたのですが、なんだか音がバラバラで気持ち悪くなってしまいました。そこで線を繋ぎ直そうと思うのですが、どっちが+-かわかりません。切り取ったカプラーを見てみると、(左右忘れましたが…)片方が茶色の線二本で一本に白いライン。もう片方が水色二本で一本が白ライン、もう一本が黄色ラインです。 どうしてもわからなかったときは日産用ハーネス?を通販するつもりですが、よろしくお願いします! わかる方、詳しい方、また判別方法等わかりましたら教えてください。

  • ミニジャックからDockコネクタへの変換

    はじめまして、早速ですが質問させてください。 【質問】 ステレオミニジャックをdockコネクタのオス側に接続するための変換コネクタを探しているのですが どこかでそういった製品の販売等はされているのでしょうか。 もしくは自作方法を紹介しているサイトがあればご教示下さい。 (ipod本体の形状に例えると、ミニジャック側から入力を受けてdock側で出力するようなイメージの変換コネクタです) 【理由】 カーナビからステレオミニジャックで外部出力される音声を車のスピーカーで聞きたいのですが、 車のオーディオデッキからはipod接続用のDockコネクタしか無いため。

  • トヨタセリカ ST202のドアミラーコネクターについて教えて下さい。

    大事に乗ってきたセリカのドアミラーの動きがおかしくなった為、オークションでドアミラーを手に入れました。 いざ取り付けようとした所、コネクターの形状が合いません。 本体側は7ピンでドアミラー側は5ピンになってました。 どうやら車本体は前期型・ドアミラーはマイナー後の後期型みたいです。 配線の本数も違いますが、何か加工したら動作可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ノア/ヴォクシー車速用コネクタ

    先日ヴォクシー(煌II 型式ZRR70W)を新車購入しへナビ取り付け中です。変換コネクタ(カナック企画 KK-Y45DII)を購入し取り付けようとしたところ車速用配線コネクタが車両側のコネクタ形状と異なるものでした。カナック企画の2009年度版フィティング一覧表ではこの規格のものしか載っていませんでした。他メーカーでもいいので合う変換コネクタお分かりの方いましたらお願いします。