• ベストアンサー

笑いますか??<生後2ヶ月半>

kirara2007の回答

回答No.5

こんにちは、その子それぞれだと思います。私の旦那の甥っ子は、1歳になるまで全然笑わなかったです。でも今はもう中学1年生クラスのみんなを笑わしています。2ヵ月半で笑わないのは、全然おかしくないと思います。

関連するQ&A

  • 寝そうな時(生後2ヶ月半)

    またまた、質問します。 生後2ヶ月半の息子のママです。抱っこして寝かしつけてる時、目がとろりして寝るな~と思ったら体がビクッとして起きて大泣きするんです。ビクッと3回ぐらいビクッ、ビクッ、ビクッて・・・。それで、寝るんです!顔の表情も普通で、白目にもなっていません。  こんなにも、ビクッとされると心配で心配で。。。。 これって、生後2ヶ月ごろだと普通のことなんですか?? 初めての、育児なんで何もかも、不安で、心配で・・・。 宜しくお願いします

  • 生後1ヶ月半ほどのわんちゃんについて

    先日生後1ヶ月半ほどの犬(シェパード)をいただきてきたのですが、噛み癖がひどいのでどうすればよいのか教えてください。 わんちゃんはまだワクチンなどしていないので、外には出せず、部屋にゲージを置いて飼っています。(将来的には外で飼う) ゲージを噛んだり、敷いてある毛布を噛みます。またゲージから出すと、コンセントや家の柱をかじろうとします。まだ小さいので、硬いおもちゃはよくないと聞き、柔らかいおもちゃを与えているのですが、そちらで気を引いても興味なしです。 そしてズボンの裾や手を噛んできます。これが結構いたいのですが、「イタイ」といって叱っていいのでしょうか。小さいのでじゃれているのだと思うのですが、少し痛いのです… それから遊ぶ時間は生後1ヶ月半ほどの場合、どのくらいがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • おもちゃに手をのばしません(生後5ヶ月半)

    生後5ヶ月半の息子について おもちゃを見せると目をキラキラさせますが、手をのばしません。 見るだけ見ると、両手をこねくりまわして口につっこんだりして 遊んでおり、興味がないわけではないのにのばせないことを 心配しています。 促すように何かしたほうがいいのでしょうか? 周りの子と比較してはいけないと思いつつも、 手をのばし、おもちゃを持つ子を見ると、何か私のやり方がまずいのかなぁと 不安に思ってしまい、ご質問させていただきます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後一ヶ月半 寝る体勢について

    生後一ヶ月半の赤ちゃんの新米ママです 我が子はなかなか寝ない子で、布団に置いたら泣いて起きてしまうので、一日中抱っこというような毎日です。 唯一、ラッコ抱きでなら寝てくれるので夜はラッコ抱きで数分したら横に降ろすという方法で寝てます。 降ろした際、あお向けと横向きだと目を覚まし泣いて起きますが、うつぶせだと最低でも二時間は寝てます。 そこで質問ですが、この寝相というのはクセになってしまうものでしょうか? まだ二ヶ月にもなってないので、我が子の好きな体勢で寝かせてあげたいという気持ちがあります。ただ、うつぶせ寝の危険はよく調べたので(うつぶせ寝の際は目を離さないようにしてます)我が子の体のことや危険性や今後うつぶせ寝でしか寝れない..等のことを考えると今からうつぶせ寝にならないように泣いても目を覚ましてもあお向けにクセづかせた方がいいでしょうか? それともこれは月齢が経ってから改善して(させて)いくものでしょうか? アドバイスお願いします

  • 生後一ヶ月半、夜まったく寝てくれません

    生後一ヶ月半の女の子の新米ママです。 ずっと、夜は寝てくれないという生活サイクルが出来上がってしまっています。 産まれてからほぼずっとそうです。 過去の質問も参考にさせていただき、日光浴をさせてみたり、音楽を聴かせたり、 寝る前の時間にお風呂に入れてみたり・・・いろいろ試しましたが、どれもダメでした。 生後3ヶ月くらいになると落ち着く、と母には言われているのですが 産まれてからずっと夜は寝ないというサイクルで今まできていて いきなり直るものなのでしょうか? それはどういうタイミングでそうなるのでしょうか? 最近、私の体力も限界に近く、早く夜寝てくれないかな?とばかり考えてしまっています。

  • 生後2ヶ月半の発達について

    生後2ヶ月半の娘を育てています。 気になる点が多々あり質問させてください。 生後1ヶ月後半に一度寝返りをしていたことがあり、この時は何かの拍子にひっくり返ったのかな?と思っていたのですが、今日完全に足の力を使い寝返りしました。 2ヶ月を過ぎてから寝返りしたいのか身体を横にして、寝返り出来ないことに泣く様子が見られました。 すごく寝返りをしたがって落ち着きが無いというか。 検索すると寝返りが早いと発達障害の可能性があると目にし、すごく心配しています。 他にも怒りっぽかったり、目があってもそらされたり、お腹が空いているときに抱っこしても手を抱っこしている人に当てて押し抱っこを嫌がります。 ミルクを飲んでる時も咥えながら抱っこしてる人の反対側に顔を背けたり、オムツ変えのときは足をピーンと張ったりします。 2ヶ月になるとあやすと笑うと見ましたが、数回しか笑ったことがありません。 このようなことからもしかして発達障害でないかと感じています。 どなたか回答していただけると幸いです。

  • 生後2カ月半の男の子の新米ママです。

    生後2カ月半の男の子の新米ママです。 母乳とミルクの混合で育てていますが、先日からおっぱいを嫌がるようになりました。 泣いて飲もうとしないのですが、舌の上に母乳を2~3滴垂らすと飲み始めます。 搾乳した母乳もちゃんと飲んでくれます。 あまりにも突然で、どうしてなのかわからなくて困っています。 無理矢理飲ませるのがいいのか、しばらく様子を見てみるのがいいのか・・・。 最近指しゃぶりが激しくなったことと関係があるのでしょうか?

  • 生後2ヶ月半の息子の体重

    こんにちは。生後2ヶ月半の息子をもつ初ママです。うちの息子、2ヶ月半で体重が7キロになってしまったのですがこれは重すぎですか?!このままだと大きくなってもデブちゃんになってしまいますか?(>_<) ダイエットみたいなことさせた方がいいのでしょうか?(>_<) 完母なんですがどうしたら痩せるんでしょうか?授乳回数はそんなに多くなくて今は3、4時間おきで、夜中は12時頃やって寝ると殆ど起きずに朝5時すぎくらいまでは寝てるので授乳はしません。2ヶ月半でこれだけ成長してしまったらこれから先どれだけ大きくなるのか不安で授乳がストレスになっています。 先輩ママさんアドバイスお願いします。

  • 生後四ヶ月の聞こえについて

    こんにちは。 生後四ヶ月の息子がいるママです。 うちの子は、あやすとよく笑い、おもちゃも目で追い、大きな音にびっくりしますが、見えない方向から声をかけてもそちらを向いたり探すそぶりをしません。 今日四ヶ月検診で先生に、「個人差もあるし、まだ興味の無い子もいるから心配しなくて良い」と言われましたが、同じ位の月齢の子はどんな感じなのだろう?と思い質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 生後9ヶ月について

    生後9ヶ月と12日の男の子のママです☆ 気になることがあるので教えて下さい! (1)小さい物を手でつかまない。熊の手みたいに、つかもうとする(たまごボーロを食べさせようと、手のところに持っていっても、つかんで食べようとしない。小さいので悪戦苦闘して泣いてしまう。) いつごろから、小さい物を、上手につかむようになるのですか??本には、8ヶ月~9ヶ月って書いてあるので、気になってしまい・・・・。 離乳食を食べる時も、スプーンを触ろうとしないし、私が、口元までもっていかないと食べようとしません。 (2)昨日から、離乳食を三回にしました。夜10時に寝て、朝9時ごろ起きます(私が起こさないと・・) 昼寝は、計1時間半ぐらい。 生後9ヶ月って、こんな感じですか?? 毎日、よく寝るので、離乳食の時間割りに困っています。 AM9時にミルク200 PM12時30分に離乳食 PM4時に離乳食 PM7時30分に離乳食 PM9時30分にミルク200 とこんな感じです。 朝、無理やり起こすべきでしょうか?? すごく悩んでます!! 9ヶ月検診で、色々聞かれて、「あれ、あてはまるものがな~い」っと思い、オモチャを、両手に持ってガチャガチャ音を鳴らすなども、まったくしたことないし。私の真似もしないし・・。 本とか見ると、考えてしまうタイプなので、見ないようにしてたのに、検診で聞かれて気になっちゃって。 このような9ヶ月って・・。

専門家に質問してみよう