• ベストアンサー

自分のダメさばかり気になってしまいます。

maco-vの回答

  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.4

こんばんは。 大丈夫ですよ。 みんな同じです。 自信満々で出来そうな人も、心の中では泣いてたり、 あわあわしてたり、落ち込んでたりしてるものです。 よーーーっぽど自分に自信がある人以外は。 私が以前働いてた時の上司は、めちゃくちゃオラオラ系で バシバシ強い事も言ってて、自信満々で仕事できそう!って感じだったんですけど、 ある時ポロッと「いつもさー、パッと物事言ったあと「ああ、ちっと言い過ぎたなー」とか 「今のはダメだったなあ」とかへこんだりするんだよな」と もらしたことあるんですよ。 その時「ああ、どんなに強そうに見えても、自分と変わらないんだな」と思いました。 今はちょっと心がお疲れの様子ですね。 ちょっと休憩して、自分の好きな事をしてみたり、 小旅行に行ってみたりはどうですか?? あ、スパランド(健康ランド)なんてオススメですよっ。 すごくまったりします。 心に余裕がないと、どんどん悪循環になっていきますよね。 「前向きにがんばること」をあせってがんばっても、 ストレスになるし、実りも難しいかなと思うのですが・・。 休む事は決して悪い事ではないので、 (それができたら苦労はないと思いますが) ちょっと何も考えずにのほほんと・・・ そしたら少しは気持を入れ替えられないでしょうか? 心に隙間が空いたら、そこに仕事を入れられて、 「またがんばるぞ」と思えるのでは・・と思います。 あまりアドバイスになってなくてゴメンなさい☆ 元気が出るといいですね。

hanamizuki55
質問者

お礼

ありがとうございます。  休みたくないのに、休まないといけない状態なのかなあ・・・。  疲れるような事はできるだけ考えない努力をしますね。

関連するQ&A

  • なんか全然だめ

    30代前半男性です。 なんか全然人生だめです。 笑顔もなくなり、仕事への意欲もなくなり、惰性で生きている感じです。 仕事を自分が望むレベルでうまくやることができない自分への不満やら(他人からクレームがきたりはしません)、そのくせ給料安いし(新卒で入った会社の初任給以下)、上がる見込みもなく、どんどん人がやめていく環境への不安やら、本当に自分はこのままでいいのか、と思い始めると何をするにも気力がなくなります。 部署異動があり、上司には仕事ができるといわれる人の部下について、自分ではチャンスだと思っているのですが、昔のように、絶対認めてもらうためにはなんだってする!というような気力がまったく出てきません。 今まで楽しいと思っていた音楽を聴くことも楽しくなくなり、惰性で聞いている感じです。 彼女もいますが、なんでこんな給料低くて将来性もない男と一緒にいるのかと思います。 アラフォーになると誰でもよくなるのか、と思ってしまいます。 もう一度前向きに気力を持っていきたいのですが、何をするにしても、自分はこれをしたいんだ、と思い込もうとしても、どこかで無理があるようで、なんとなく生きている感じです。 どうすれば明るく希望を持って生きていくことができるでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 自分の嫌なところばかり気になります。

    いつもお世話になっております。 20代半ばの女性です。 私はいつも自分のしたこと、言ったことを後悔しながら 生きています。 なんでこんな思考になるのかと思うほどで、 自分でも辛いです。 後悔ばかりしているからといって、 人に冷たかったり意地悪ばかりしている人間ではないと 思いますが(自分では) 「あのとき、あぁ言えばよかった」 「あんなこと言わなければよかった」 「なんであんな行動に出たのだろう」 「あのとき一言断ってから行動に出ればよかった」 などなど、細かいことですが後悔の嵐です。 甘やかされて育ったため自分中心だったと思うことも よくあります。 単なるナルシストというか、自分がかわいくて、 失敗した自分がかわいそうで、気になっているだけかも しれません。 世の中は厳しく、もっと辛い思い、反省しながら 生きている人もいるでしょうが、 私はこのままだと自己嫌悪とか後悔ばかりに おしつぶされ、自信がもてず自分を卑下して生きていきそうです。 後悔しないように考えて行動したり発言するように 気をつけようとしますが空回りです。 コミュニケーション能力も低いと思うので もっと素直に人と接していく訓練をするため、 習い事先で出会った人ともっと気持ちよく交流する努力など ささやかなことはしています。 もっと安定した自分になりたいです。 考えすぎなのかもしれませんが、 この考えすぎを和らげる方法と、 もっと上手な行動、発言のできる方法との両面から 見直していきたいと思っています。 先輩方のアドバイスをお願いします。

  • なんだか自分がだめになりそう(恋の病)

    近頃、自分がおかしいです。 職場で彼女が他の人と話をしていたり、楽しそうにしている状況を見たり、飲み会の席で私の近くに座らなかっただけで、「もう自分のことは嫌われたんだ」とか「僕は邪魔なのかな」など、すぐに思い込んでしまいます。今まで、そのような気持ちになったこともなく、彼女と話をするといつものように笑顔で接してくれます。 ひとたび良くなったかと思えば、そういう気分にすぐに戻ってしまいます。彼女の前でも、笑顔が出せるときと出せないときがあります。 でも、彼女のことがめっちゃ好きなんです。 あと2週間後には、彼女の誕生日があるというのに。 こんな不甲斐ない状況から脱出できる方法を、どなたか親切に教えていただけますか? このままだとなんだか自分がだめになりそうです。 一日でも早くいつもの自分に戻りたいです。 自分の状況としては、最近仕事が忙しく2,3週間休みという休みがありません。また、ろくに睡眠時間もとれていない状況です。

  • 自分がわからない

    自分に自信がなく、人の言葉に振り回されてしまう自分がいます。 どうしたらいいのか分からないのです。 人からチャンスを頂いて頑張ってると、 別の人からは利用されているとか言う人もいて チャンスをくれた人を疑ってしまったりしてしまう自分がいます。 自分は本当に大丈夫なのかと思います。 ある人は、「利用されてる」っていう人の方が世の中をよく知っているっていうし またある人は妬み、ひがみもあるだろうから、気にせず頑張れっていってくれる。 この人の言葉に振り回されて、自分はどれを信じていいのか分からなくなって 宙ぶらりんの状態が続いてます。 本当に情けなくて、あちこちで友人をなくしてしまうのではないかってくらい悩んでしまってます。 なにかアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 自分が生きてる意味が分からない

    最近こればかり考えてしまいます。何のために産まれてきたんだろうかとか、生きてる意味あるのかと。これといった特技もないし、何かをはじめる意欲も起こりません。漠然と毎日が過ぎていって・・・。以前なにかの本で目にしたんですが、人は満たされすぎていると突然、虚無感に襲われて無気力になると書かれていました。私もそれなんでしょうか、自分でどうしたらいいのか、生きる目的が分かりません。

  • やっぱり格差はあった方がいいのですか?

    世の中に、多少の格差がある方が 「頑張ろう!自分も勝ち組になろう!」と気持ちになり、 生きる気力や労働意欲が沸くから、やっぱり格差はあった方がいいのですか?

  • なんの取り柄もない自分

    わたしはなんの取り柄もない人間です。 今まで何一つ続いたものがなく、28年間生きてきました。学校も小中といじめにあい不登校になり、中卒です。 資格も簿記2級を独学で勉強していましたが、一回受けて不合格。それから、再チャレンジできていません。 ダイエットも続かず、ずっと肥満体型。 いつもこんな自分を責めて自己嫌悪におちています。考えることはマイナスなことばかり。 仕事も続きません。人間関係を築くことが下手で、すぐ嫌になって辞めてしまいます。 今は家で引きこもりです。 働く意欲すら無くなってしまい、毎日無気力状態で、とてもつらいです。 1つのことを続けるにはどうすればいいでしょうか。そして、こんな自分ですが自己肯定感を高める方法教えてください。

  • そこそこの人生ってダメですか?

    「自分はそこそこの人生」といって自分を卑下する人がいます 僕はそういう人が羨ましいです。だって僕の25年の人生は、常に〝そこそこ〟より下だからです 高校2年生になってから学習意欲と集中力が低下し、卒業時はクラスで僕だけ追試でした。 大学も三流の私立大学です(付属の学校)。留年して5年通いました。 大学時代に資格を取得できなかったので、通信制大学に進学し取得することにしました。 (通信制大学は1年間バイトして学費を稼ぎ、すべて自分お金で進学しました) 通信制ですら留年という始末。それまで大学を卒業してから約15回いろんな資格や検定を 受けましたが、合格したのは2回(二つの検定)だけです。他は落ちてばかりです。 資格と言っても司法書士とか合格率ひとケタの資格ではなく合格率5、60%以上の資格 ばかりです。学習意欲や集中力がないのに資格が欲しいという矛盾した?感情があります。 25年の人生の中でスームズに物事が進んだことがほとんどありません。 紆余曲折というか回り道ばっかりです(大粒涙)。これからもずっとそうなのかと思ってしまいます。 原因は、わかってます。学習意欲と集中力がないからです。目標があるのに。 どうやったらこの状態を抜け出せますか? ですから、「所詮そこそこの人生」なんて思わずに、 もっと下の人がいるんだと思って自信を持ってください(笑)

  • 余命

    近頃、ネットで知り合った人の友人の女性が、病気でもう長くないとか聞いた。(どんな病気かはプライバシーだから言えないが) 一方俺はこの世の中に失望してて、なんか生きようか死のうがどう でもいい気持ち。人間には寿命っていうのが決まってて、それがくると死は避けられないって聞いたけど、なんで生きる気力ない俺の寿命が来なくて、生きたい人が余命いくらもないんだろう?生きる気力がない人間から寿命が来れば、ちょうどいい気がするんだけどな。

  • 私は「自分に自信をつけたい」のです。

    抽象的な質問ですが、私は「自分に自信をつけたい」と思っています。 今の私にはある大きな失敗が続いて「自信に満ち溢れている」とは言えず、どこかに自分に「自信がない」と思っています。こんな事では再びある事にチャレンジしてもうまくいくのか不安で考え込んでしまいます。 どんな事でも成功する人は「自分には自信があるから成功した」と言う事をよくいいます。 もし何かにチャレンジをしようとしたけども、何度も同じ失敗ばかりしてしまって自信がなくなってしまったというご経験はおありでしょうか? しかし「自分に自信がなくなっている」のに、そのチャレンジに成功して自分に打ち勝つことが出来た方、自分の壁を乗り超えられた方、どんな方法で打ち勝つ事ができたのか教えてください。 「こんな事を毎日やった」とか些細な行動や自分への暗示、回りの人からのアドバイスなど「自信がついた事」を教えて下さい。