• ベストアンサー

会計事務所と企業の関係

こんばんは現在韓国の企業は会計事務所を7年おきに変えることが義務付けられているらしいのです。  理由は経営陣と会計事務所の癒着を防ぐためらしいのですが、そもそも 会計事務所と企業はどういった関係なのでしょうか?  すいませんが素人なのであまりよく分からないのです。どなたか具体的に説明していただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.2

韓国の会計事情についてよくわかりませんが、日本の会計制度と照らし合わせて説明してみます。 (といっても、No.1回答者の補足説明ですが。) まず、stevensさんが言われている会計事務所というのは、会計監査を行なう会計事務所のことだと思われます。 で、会計監査ってなに?となると思います。 No.1回答にあるとおり、日本では商法(資本金5億円以上の”大会社”)、証券取引法(上場会社などの公開企業など)の法律に基づいて、それらの会社は会計監査を受けることが義務付けられてます。 ある会社Aが、会社Bにモノを売ろうとしたり、お金を貸したりする時に、会社Bが売上代金を払ってくれるか、借金を返してくれるか、ということを判断するための情報として決算書を見てBが儲かっているか、お金をたくさん持っているかなどを見たりしますよね。 また投資家CがB社の株式を購入しようとする時、過去の業績を調べるためにB社の過去の財務諸表などを見ますよね。 しかし、B社はA社と取引したいため、Cに投資してもらいために虚偽の決算書や財務諸表を作成した場合、決算書や財務諸表が正しいと判断したA社やCが損害を受けることになるかもしれません。 そのため、商法や証券取引法は、B社が作成した決算書又は財務諸表を、第3者が法律的会計的に正しく作成しているのかどうかをチェックする会計監査をB社に義務付けています。 つまり、会計監査を行なうものは、B社(監査を受ける側)はもちろん、A社(債権者)、C(投資家)の誰の味方をすることなく、精神的にも経済的にも独立して公平・中立の立場からその決算書・財務諸表が正しいのか判断しなくてはいけないはずです。 (ものすごい大げさですね。) 理念上そういうことになるはずですが、実際には会計監査はボランティアでできるものではないので、監査をおこなう会計事務所は、その会計事務所に監査を依頼した会社から監査報酬をもらうことになりますし、通常会計事務所を選んだり監査を依頼するのもそれらの会社になります。このように構造的には会社の方が強い立場あるといえるかもしれません。 こういった監査制度の構造上の矛盾や長年同じ会計監査人が監査を依頼されていたりすると、その会社の経営陣とその会計事務所が癒着し、会計監査人として公正な判断ができなくなるような事態が生じる可能性があります。 つまり、会計監査人が精神的経済的独立性を保持できず、長年の付き合いだからちょっとした間違いは多めに見てやろう、この会社は監査報酬をいっぱいくれるから監査契約を打ち切られないようにするため経営者の示唆するちょっとした利益操作も認めてしまえ、ということになりかねないということです。 stevensさんが言われている、会計事務所を7年おきに変えなければならないという制度は、会計監査人を短期間で交代させることでこういった不公正な監査の原因となる癒着を防ぐ解決策の1つなんでしょうね。 しかし、そういう制度を作ることは、サービス業としての会計監査業界の自由競争を阻害することになるため一長一短なんだと思ってます。(余談です。) ちなみに、税務を行なう会計事務所は、その存在意義が税法に従っているかチェックするということもありますが、国際企業などでは???億円レベルの節税対策を指導してその結果?億円の報酬(税務コンサル料)をもらうということもあります。 そういう意味では、税務の世界ではベタベタに企業に癒着しており、監査とはまったく違いますよね。 長文すいません。

stevens
質問者

お礼

ご丁寧な説明誠に有難うございます。とてもよく分かりました。こういう時このサイトにめぐり合って良かったと感じます。 本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

  • 7018yuki
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

会計事務所の類型について説明されてます。

参考URL:
http://blog.melma.com/keyword/%B2%F1%B7%D7%BB%F6%CC%B3%BD%EA
stevens
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考URLは知りませんでした。 頼りっぱなしですいません。

  • tao4351
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.1

 会計事務所と企業の関係ですが、商法や証券取引法によって大会社(資本金5億円 以上など)は公認会計士による監査を受けることが義務づけられています。  つまり、会社と取り引きする相手方は会社の業績や財産が本当はいくらぐらい なのかがわからなければ安心して取り引きすることはできません。  そこで、大会社は公認会計士に監査を行ってもらうことで、決算書に信用度を 確保することで、取引の相手方は安心して取引をすることができるわけです。  公認会計士はそういった企業の作成した決算書にお墨付きを与えるという仕事をしています。  そのため、会社は公認会計士に監査報酬を支払い、公認会計士はその結果を監査報告書というかたちで、金融庁などに報告するという仕組みになっています。  なお、公認会計士が5人以上集まった会計事務所が「監査法人」と呼ばれているものです。  その他、監査ではなく税務業務を行う税理士から構成される事務所も会計事務所といいます。

stevens
質問者

お礼

ご回答丁寧に有難うございます。最近粉飾決算など不正が多い時代なので、このような制度が出来ているのですね。遅れて誠に申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 会計事務所から民間企業って転職できる?

    「経理の実務経験を本当に積みたければ会計事務所が良い」という話を聞きます。 月次監査や決算にも関われますしね。 ただ、私が最近会計事務所を訪問して気がついたことがあります。 私の履歴書をみて、「良い会社にお勤めだったんやねぇ。大きいなあ。うちの扱ってるのはみんな中小企業やから、コンサル以前に、もう生き残るので必死や。やってることも地味やし」などどいうものです。確かに私の過去に勤めていた会社は東証一部上場企業ですし、ちいさな会計事務所では扱いきれないのかもしれません。ということは、会計事務所からの転職って大企業でなく、中小企業になるんでしょうか?大きな会社って一切税理士さんと関わりないんですかね? ところでネットで調べていて気になった記事があります。 (1)「会計事務所の職員は定着率が極めて低く、せっかく教育しても中堅・大手でも3年いることはないん。」→だから、未経験者をリスクをかけて取るところは少ない。だとすれば、経験者がわざわざ給料水準や待遇の低い会計事務所に行くのはなぜなのでしょう?いまや資格を取ったとしても公認会計士ですらリストラされる世の中であり、資格を取ることに疑問視する声があるとのことです。 (2)会計事務所の仕事の中に記帳代行のような民間企業の経理と同じ仕事があるが、いまや低価格化して会計事務所の経営を圧迫している現状がある。その為、民間企業も会計事務所に頼らずコストの安いアウトソーシングで対応するため、会計事務所から民間企業に転職しようとしても難しかったり給料がダウンすることもある。 現在会計事務所でお勤めの方、または辞められた方、知人にいらっしゃるかた、現状をよくご存知だとおもうので、上記について率直な感想をお聞かせ下さい *私は今未経験で、経理関係の転職を考えており、会計事務所にいくか、民間企業に行くかなやんでいます。手に入れたいのは確実に身に就くスキルで、難しくてもやる気はあります・・・・体を壊さなければ。 なんとしても「経理実務経験者」になりたいのですが・・・。

  • 企業会計について

    こんにちは。 この3つについてレポートを書かなければならないのですが、全く分かりません。 1.「経営の実態を映す会計」とはいかなる会計ですか? 2.会計基準の国際的統一化・画一化は「経営の実態を映す会計」となりますか? 3.株価、金利、為替の変動を企業の業績や財務に反映させることの具体的事例(関連会計基準)には、いかなるものがありますか? 全く知識がないのでとても困っています。 よろしくお願いします。

  • 会計事務所について

    会計事務所を選ぶ際にどのような基準や理由で選びますか? 顧問報酬、自分で経営する業種の知識の有無、会計事務所のスタッフの人数、 会計ソフトの種類、担当になる税理士の経歴や年齢、得意分野、 事務所が自分の会社に近いか、などで良いでしょうか?

  • 会計事務所の事務について。

    会計事務所の事務について。 現在転職活動をしておりまして、未経験でも大丈夫だというとある会計事務所に決まりそうです。 職務内容について大まかには聞いているのですが、総務事務のようなことや、未経験から記帳代行や処理や申告書作成の補助などアシスタント業務を教えてくださるそうです。 上記の事務的な仕事とは別に、企業に出向き、説明をする機会があると言われました。 税に関する説明?なのか… ずっと内勤でパソコンを触っているというよりは、内勤外勤半々だと。 私はこの業界に関する知識も経験も皆無です。 会計事務所でいう外勤とは一体どのようなことをするのでしょうか?

  • 他の会計事務所でも通用するのでしょうか?

    私は会計事務所に勤めています。 税理士ではなくふつうの職員です。 今、うちの事務所では、弥生会計(決算書作成)と 魔法陣(申告書作成)というソフトで処理をしています。 それで、私は夫の転勤でいつ辞めて違う土地へ行くかわからないのですが、 今後も会計事務所を見つけて働きたいと思っています。 ただ、弥生会計と魔法陣しかソフトを知らないので、 他の事務所で違うソフトを使っていてもはたして通用するのかどうか不安です。 何かご存知の方がおられましたら、ご意見伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 新卒で会計事務所に就職してからの一般企業への転職

    私は現在大学4年英文科、簿記2級取得済み、男です。 現在就職活動中で、会計の仕事を希望しています。 一般事務もそうですが、会計の仕事も求人が少ないという状況の上に地元就職希望なのでなかなか企業が見つからない状態です。 なのでいったん数年間ほど会計事務所で知識・経験をつんでから、一般企業への転職をしようかと考えています。 理由は、ハロワなどを見てみると会計・経理「経験者」の求人は意外に多いので経験をつんでからの方が働けるのではないかと考えたからです。 派遣社員としての経理職は多いようですが、一企業で働いても、次の会社では「会計ソフトも何もかも違ってるので困る」ということが多いそうなので、それよりも会計事務所でつんがほうが良いのではないだろうかと考えています。 そこで質問なのですが、会計事務所から一般企業へ転職された方に、 1転職時、優遇等されたのでしょうか。 2会計事務所での経験は役に立ったのでしょうか。 ということをお聞きしたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 会計事務所に関する書籍

    会計事務所の仕事について詳しく知りたいと思います。業務内容に関してより具体的で詳細に記載されている書籍、もしくは会計事務所の裏話などの書籍、税務署と会計事務所の関係など、おすすめの書籍等ありましたらご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 会計事務所への疑問です。

    小さな有限会社を経営しています。 会計処理については、すべて会計事務所へお願いしています。 そこで単純な質問です。 レシートや領収書等、すべて種目別に分け、エクセルで表にまとめ、 それを期日までに提出するよういつも言われるのですがそこまで私どもがやるべきなのですか。 知人がお世話になっている会計事務所は、毎月のレシート等をそのままクリアファイルへ入れ 事務所へ送っているだけだそうなのです。 私ども素人が種目別に分けても間違いだらけなのではないかと思いますし、 なんのために安くない年間契約費を会計事務所に支払っているのか こういった手間を省く為ではないのかと思ってしまうのですが、これは傲慢な考えでしょうか。

  • 会計事務所について

    現在一部上場企業で経理の仕事をしてる34才です。税理士の勉強をしており、残り1科目となりました。今の会社はそれなりの大企業なので生活レベルは安定し、今後もそれなりに安定したサラリーマン生活を送れると思うのですが、資格を眠らせたくないという思いが強くゆくゆくは税理士として独立したいと思っています。将来的に独立するにはやはり会計事務所で修行した方がよいでしょうか?事務所勤務の他の税理士受験生と話をしていると知識のレベルの違いに愕然としてしまします(当然こちらの方が下)。ただ事務所へ転職するとなるとネックになるのは収入です。現在650万~700万ぐらいの年収なのですが、この年齢で会計事務所へ転職するとなるとどれぐらい下るのでしょうか?現状維持なんて無理でしょうか?年齢もネックですかね。 会社での経理経験は4年(それまでは法人営業をやっていました)になるのですが、主に管理会計に携わっているため、税務の実務経験はかなり低いです。税務担当に移して欲しいとお願いはしていますが、社内事情でなかなか実現しません。そもそも企業の税務担当が将来の税理士業務には役立つのでしょうか? 資格取得後も会社に残るという選択肢もあると思いますが、税理士の資格をとったところで他の社員より待遇が良くなるということは無いと思います。 企業の経理部勤務の方で税理士の資格を取得された方はその後どのようなキャリアを進んでいるのでしょうか? 会計事務所に転職するべきか、このまま会社に残るべきかで悩んでいます。何か別の選択肢があれば教えてください。子供2人抱えていますので慎重に動かなければと思ってはいるのですが。。

  • 税理士事務所と会計事務所の違いは?

    私は実家が自営業であることや自分でもいずれ独立創業したいという考えから、中小企業や個人事業主の経営状態に興味があり、信用金庫に就職しました。現在2年目・25才です。 今は融資担当で実際に企業の資金繰りなどを見ることができて大変勉強になっています。ですが、最近では企業の経営や経理に直結するような仕事がしたいと思い、中小企業の経理職などへの転職を考えていました。資格は簿記は11月に2級受験予定、中小企業診断士を来年度受験予定です。 そんな中、近所で税理士事務所と会計事務所の求人が見つかりました。個人の事務所なのでもちろん一概には言えないかとは思いますが、税理士事務所と会計事務所の違いを教えていただきたいです。 仕事を通して財務・会計の勉強を進め、将来的には自分で起業できたらと思っています。 先輩方の意見やアドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。