• ベストアンサー

トラウマの克服法

iotarouの回答

  • iotarou
  • ベストアンサー率54% (105/191)
回答No.4

ただトラウマってものは、被害者・継続中の人には酷だけど 「気の持ちよう」で、何とでもなる問題なんだよね? やり方は人それぞれだけど、忘れてみたり・トラウマが気にならないほどの プラスになるものを手に入れたり…No.4で言われるように 「考えを変える(思い込みを捨てる)」って方法も1つの手。 形はどうあれ、自分に合った方法なら何でもいいけど ただトラウマの原因になった仕打ちが強すぎて 彼を愛したいんだか・トラウマを克服したいのか 優先順位がゴッチャになってるように見えて、ちょっと悲しかったの。 その時に思ったままの感想を、そのまま書いただけ…気に障ったならごめんね。 >でも、「口でしてくれない?」って彼も聞いてくるので、やはり好きなんじゃないのでしょうか…。 >(彼には辛いの、とは伝えてあります。辛いと言ったじゃん…と言うと「冗談だよ」と、言いますが…) ・・・えっと、理解されてるとか言う割に、そんな会話が何度もあるんですよね? だとしたら、彼は理解の上で「我慢する」という気持ち以上に、 「口でして欲しい」って気持ちが、勝ってると思います。 あなたが嫌な顔するって理解してれば、普通は「冗談でもそんな事言いません」ので。 強く望んでいるか、ごく稀に「困った顔が見たい」ってサドっ気タップリな方の二択(^^; …そもそも、相手はなぜそうもフェラにこだわるのかな? 僕はフェラより普通にセックスの方がいいし、 「iotarouのが飲みたいの」とか言われても、口の中で出すたびに 苦しそうな顔して頑張って、それでも飲めなくて自己嫌悪する彼女の健気さが 愛おしい反面「そんなに無理しなくていいんだよ…?」って何度も言ってるくらい。 男全員が、フェラにこだわるとは思いませんが 付き合った方々、見事にフェラ好きに当たってると思いますよ? それとも、僕みたいな考えが少数派なのかな…? >ただ、好きな人の望むことを快くしてあげたいと思っただけです。 相手が「生フェラ」を望むのか・そうで無いのか分かりませんが 別にこだわりが無ければ、『トリップスキン』で検索してみて下さい。 (リンクを貼ると削除されるので) フェラ専用コンドーム…克服に貢献できるか分かりませんが。 あと「香りつきコンドーム」の類などは、チョコやいちごなどの香りが延々と続くので あごが疲れない限り、幾らでもフェラできるという話を見た覚えがあります。 同じ香りで中和できるか分かりませんが…これも探してみて下さい。 別にあなたを責めたい訳でもないし、いきなり考えが変えられたら苦労しませんから 今は代替策で相手が喜んでくれたら、それで十分なのだと思います。 ただいずれは、自分の望むままにできるよう…克服できるといいですね? それをいつ克服するかは、あなたの心ひとつなのですから。。。

happy0507
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございました。前回は苦しんでいた時だったので、つい感情的になってしまい、大変失礼致しました。トリップスキン??探してみようと思います。彼(旦那なのですが)もフェラ好きじゃなっかったら良かったな…

関連するQ&A

  • トラウマが克服出来ない

    私は高校や専門学生時代の同級生が苦手です。(色々嫌な事がありまして......) 最近は昔に比べてマシになりましたが、夢に出てきたりしてうなされます。 後街でバッタリ会うと汗だくになったり......考えないようにしてるけど中々...... 会ったらどうしようとか考えてしまいます。 どうやったらトラウマ?が克服出来るでしょうか? 似たような経験あった方はどう克服しましたか? 色々経験談やアドバイスあればお願いします。

  • トラウマを克服したい

    はじめまして。 今回、トラウマを克服したいと思い質問しました。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 こういうのをトラウマというのが相応しいのか分かりませんが、私は異常に大きな音に弱く、直ぐにビクッとなってしまいます。 大きな音に驚くのは普通と思われるかもしれませんが、私の場合、ちょっと過敏に過ぎると思うのです。 例えば茶碗を机にコツンと置くだけで、内心ビクビクしてしまいます。 なんでこんなトラウマになったのかなといろいろ考えたのですが、なんとなく喧嘩の喚き声にあると思っています。 というのも、私の場合、大きな音(音と表現するのは不適切かもしれませんが)の中でも、人の喚き声が特に苦手で、喚き声を聞くと動悸が激しく、息が苦しくなるほどです。 喚き声が苦手になったのは、私が小さい頃(現在もそうなのですが)、親がよく喧嘩をしていまして、父が物凄い喚き声を上げて、とても恐怖に感じていたからです。現在も父の喚き声は苦手で、実際に喚いてないのに喚いているように感じ、胸が苦しくて朝早くからドキドキしてしまいます。 こうしたトラウマというの、何か克服する方法があるのでしょうか? 正直、ちょっとした音でビクビクしているままでは、何かと変なふうに思われるでしょうし、何よりドキドキするのが辛いです。

  • 恋愛のトラウマを克服したいです

    恋愛のトラウマを克服したいです 私は高校3年の時、付き合っていた彼氏とひどい別れ方をしました。 別れ際は、ちょくちょく連絡が取れない時間があったりしていたのですが、浮気していたみたいです。 デートの約束をしていても当日連絡が取れずにドタキャンをされたりもしました。 「もうだるい。鬱陶しいんやって。お前に隠れて他の女と会ってたんやしな」って言われて別れました。 その事がトラウマになっているせいか、今23歳になりましたがまともな恋愛ができなくなりました。 気になる人ができて連絡を取り合っていても、いきなり音信不通になったり、付き合っていてもまたいきなり音信不通になったりそんなのばっかです・・・ 自分が重かったから悪かったかなとか反省するのですが、毎回付き合う人に対して不信感を抱いてしまいます。 すぐ不安になって、この人もみんなと一緒ですぐ何処かに行っちゃうんじゃないか、浮気してるんじゃないかとばかり考えてしまってしんどいです。 私がこんなんじゃ相手の人もしんどいと思います。 その不安が日常生活にも出てきて、家族や友達も私から離れて行ってしまうんじゃないかという不安にかられる時もあります。 もう繰り返したくないんです。異常なほどに不安になってしまいます。 どなたか克服された方いらっしゃいませんか? また克服のアドバイスなどぜひよろしくお願いいたしますm(__)m

  • トラウマの克服

    私は結婚して、3年間、大変お金に苦労しました。(旦那の離職、借金の為) 家計を支える為働き、体を壊した事もあります。 今は裕福ではないけれど、何とか安定した生活をおくってます。 しかし、その3年間のせいで、お金に対するトラウマが生まれてしまいました… 貯金ができない月は不安になり落ち着かず、友達がお金持ちの人と結婚したり付き合ったりすると、嫉妬が凄く自分でも嫌になります。もう自己嫌悪の域だし、誰にも会いたくなくなります… 時間が解決するしかないかな、と思う時もありますが、一生このまま苦しむのでは、と辛い時もあるので、早く自分の中で消化したいです。 一生懸命働いてる旦那にも失礼だし、このトラウマを克服したいです。 どうか、皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • いじめのトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか?

    こんにちは。 僕はアルバイトを半年程やっていますがバイト先の人と世間話ができません。 世間話ができるようになりたいです。 仕事で分からないことは質問したり聞かれたことには答えます。 ただ世間話ができず自分から仕事以外の事で話しかけられません。 高校時代に自分の陰口を言った人とバイト先の人が似ています。 そのため、その人に苦手意識を持ってしまいちょっと怖いなと思い緊張してしまいます。 でも、半年ほどバイトしててその人が自分が思ってるような悪い人ではないなと最近思うようになりました。 その人が他の人たちと話しているのを聞いていると面白いこと言ってて笑わせてもらってます。 仕事面でも僕にきちんとアドバイスしてくれてますしそういった面では感謝しています。 このようなことが頭では分かっているのですがどうも昔のいじめの人と雰囲気が似ているという理由(外見で萎縮してしまっている)で心が開けない、話しかけられないのです。 僕はその人と他愛のない話ができるようになりたいのですがどうすれば昔のいじめのトラウマを気にしないで振舞えるようになれますか? いじめのトラウマが現在の自分をかたくなにしていて困っています。 たとえば、先ほどのバイト先でのこともそうですが僕をいじめてた人と外見(雰囲気)が似ている)だけでその人に苦手意識を持ってしまい緊張してしまい話ができなくなる。 人を外見で判断してしまうのです。 外見だけで人を判断することは相手にとても失礼ですし間違ったことだと思います。 それが頭では分かっているのですがその思い込みを取っ払うことができません。 このようないじめのトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか?

  • トラウマの克服

    私は過去にいじめに遭い、トイレに私の上履きを詰められる、服を脱がされた状態で写真を撮られ、それを脅しに万引きや他の子へのいじめを強制されたりしていました。 その記憶が時々夢の中で再現されて、傷が癒えない日々でした。 そんな中、バイト先で知り合った同い年の女の子と仲良くなり、親交を深めていくうちにやがてこのトラウマについて話すことになりました。 話をしている最中、その子はずっと涙を流していました。話終わる前に抱きつかれ、「それ以上思い出さなくていいよ。どれだけつらかったかは私には分からないけど、これからは一緒にもっと楽しいことをしよう。ひどい記憶を上書きしたい」と言われました。 その記憶についてここまで親身になってくれる人は初めてでした。 その日の夢もそのトラウマでした。けれど、服を脱がされそうになっていたとき、急に誰かの声がして、違う夢に切り替わりました。親身になって聞いてくれたあの子と、手を繋いで一緒に帰る夢でした。 「もう一人じゃないよ」と言われた気がして、思わず「ありがとう」と叫んだところで目が覚めました。 この夢は、私がトラウマの克服に近付いたという風に解釈しています。その子を信頼して、これからもずっと一緒にいたいという理想だとも思っています。 そういうことだと思っていいのでしょうか?私の妄想が夢に現れただけなのでしょうか?

  • トラウマの克服

    大学時代にテニスサークルに所属していました。一年生の途中から同じサークル内に学年が一つ上の彼氏ができました。三年生になり自分たちがサークルを仕切っていく役員になったとき私が色々なことをその彼氏に告げ口したと思われてある時からみんなが私を避けるようにになり、無視などをされました。それに気づいた当時の私は今まで楽しんできた仲間を失いたくない為に何とか元どおりになろうと努力をして何とか普通に接してくれるようになるまでがんばりました。でも、多少は前と同じというようにはなってなかったと思います。今までにいじめのようなことは経験がなかった為、私自身もみんなと今までどおりに接することができなくなってしまいました。また、何か言ったら誤解されてしまうのかと思うと本当の自分の発言ができずものすごく気を使っている自分に疲れてしまいます。卒業から6年が経ちましたが、今でもその気持ちは変わりません。その人たちに無視されたりする夢を見ることもたまにあります。昨年結婚し結婚式に来てもらって以来、連絡もこなくなったし会ってもいません。もう自分から連絡をとることもやめようと思ってます。9月18日にその中の一人の結婚式がありますが、やはり今から憂鬱な気持ちになってしまいます。こういうトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか?何かいいアドバイスをお願いします。

  • トラウマ?の克服の仕方

    トラウマ?の克服の仕方 私は現在高校生なのですが、保育園、小学校、中学校とずっといじめ?られてきました。名前を馬鹿にされたり、見た目を馬鹿にされたり、色々されてきました。それのせいで、トラウマ?みたいなのが出来てしまいました。時々いじめ?られていた時のことを意識せず思い出し、胸が痛くなり、凄く悔しくて泣きだしそうになります。又、私自身被害妄想も強く、実際に起きたことよりも更に悪いことを想像してしまいます。それでもっと更に胸が痛くなります。 今でも私をいじめ?てきた人達を思い出すと憎くて殺したいくらいです。ですが、嫌いな人達を考えてる自分も嫌いです。嫌いな人達を忘れる方法とトラウマ?を克服するには一体どうすればいいでしょうか?

  • トラウマをどう乗り越えて生きていくか

    トラウマをどう乗り越えて生きていくか 現在26歳の社会人です。 学生時代に経験した嫌がらせが原因で 以来、本当の自分を出して人と接する事ができず、悩んでいます。 毎日がとても窮屈で息苦しいです。 人と面と向かい話をするのが怖いです。 嫌がらせを受ける前までは、人よりも目立事が好きで、友人もとても多かったですし 友人からの相談事など、よく受けておりました。 自分でも、昔の明るい性格だった自分に戻りたいと思います。 しかし、どうやれば昔の自分に戻れるかわかりません。 インターネットで色々検索してみるものの、具体的にどうアクションを起こせばいいのかわかりません。 人との会話中に、目を見て話していると顔が強張り、体が震えてきたりします。 人の目線や、人が自分の事をどう思っているのかとても気になるようになりました。 その為、職場でも必要最低限の事しか話したくありません。 何気ない会話をするだけでも、肩に力が入ってしまい、顔がピクピクなってしまいます。 自然に会話する事ができず、自分も相手も純粋に会話を楽しむ事ができていない状態だと思います。 こんな恥ずかしい話、人に話せる訳も無く 何でこんな事になってしまったのか・・・一人で色々考えていると 自然と涙が出てきます。 もう何年も昔の出来事なのに、忘れられません。 自分の中で、あまりに衝撃的な出来事でした。 とても辛い出来事で、少し考えるだけでも嫌な気分になります。 本気で悩んでいます。 ご意見やアドバイスがありましたら教えて下さい。 また、実際にトラウマを克服した方がいらっしゃいましたら どうやって克服したのか、教えて頂きたいです。 これからの長い人生、もっと自分らしく生きたい。 自分に殻を被せたような生き方、すごくしんどいです。

  • トラウマを克服したい

    約2年前、電車の中で本を読んでいたところ、居合わせた男に15分くらいガムを噛む音で読むのを邪魔されたことがきっかけでトラウマのようなものができてしまいました。 食事中、不定期に男がガムを噛んでいた汚い音を思い出してしまうようになり、食事の時間が苦痛に感じてしまうときがあります。 気にしないようにしても、食事の時間は毎日訪れるのでいつ思い出してもおかしくありません。 何ヶ月も忘れていた時期もありましたが、ここ1ヶ月くらいは毎日のように思い出してしまいます。 満員に近い乗車率で席を立ちたくなかったというのもありますが、こんなことになるなら、駅で停車したときにでも1度降りて別の場所に移動すれば良かった・・と思っています。・・と言っても後の祭ですが・・。 もう2年近く経つのに不定期に思い出してしまうということは、一生このままなのではないか・・と思うと気が重くなります。 どうすれば克服、または少しでも楽になれるでしょうか? 自分と同じく、特定の状況などで嫌な思い出をフラッシュバックさせてしまう経験がある方、克服した方のご意見が伺えれば幸いです。 ご回答宜しくお願いします。