• 締切済み

漢字検定

genmai59の回答

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

何かに打ち込んだという証拠にはなるので、就職の役に立たないとは断言できませんけど、実務には役に立たないと思います。 準1級の問題例を見ると、現代社会では使わないような漢字ばかりですね。古い文書を読むような特殊な仕事には役立つかもしれませんが、事務的な文書類には出てこないし、知っていても使えません。文章は、読んだ人に理解してもらってナンボです。報告書や企画書に、上司や顧客が読めない漢字を使っても、嫌がられるだけでしょう。 実務に使える日本語力を高めるためには、たくさん本を読むことと、あとはビジネス文書のガイドブックなどを参考に、文章を書く練習をしたほうがいいと思います。資料請求のメールや「御社の志望理由」のような文章を社会人らしく書けるようになっていれば、就職に役立つでしょう(でも、そういう文書には漢検準1級の漢字は使えません)。 資格のような目に見える形にできて、将来何かと役立つのは、TOEICのような英語力でしょうか。仕事で英語が使えると言うには730点、英語を使う職場で何とか仕事をするには600点必要と言われていますが、新卒の平均は400点代なので、500点以上取っていれば、それなりに勉強していますというアピールにはなると思います。1年がんばれば、そのくらいは取れると思いますよ。また、新卒で600点取れれば、たぶん就職の役に立つでしょう。

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/
mari22
質問者

お礼

詳しく書いてくださって、ありがとうございます。とても参考になりました。短大なので、就活までの短い期間に、就職に役立つ資格をどんどん取っていきたいと思います。お礼が遅くなってすいません。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字検定2級を受けようと思います。

    漢字検定2級を受けようと思います。 ちなみに、今高校3年生です。 一つも資格を持っていないので、 卒業するまでに取得しようと考えているのですが、 漢字検定2級は、やはりテキストを 何冊も解かなければ合格できませんか? お小遣いがかなり少ないので 何冊も買うのはちょっと・・・って感じで、 2級は検定料も高いので、 この本一冊を完璧にすれば合格できる!という テキストがあれば教えて頂けたら嬉しいです。 お金無いので絶対1発合格めざします!!

  • 漢字検定を受けたいのですが

    漢字検定を受けたいのですがどうすれば受けれるのでしょうか? どんな所で漢字検定は実施されていますか? 漢字検定も英検のように資格になるんでしょうか? 漢字検定は一番下の級からしか受けれませんか?一番下は何級ですか? 漢字検定用の問題集などありますか?

  • 漢字検定/英語検定の取得年月日がわかりません。。。

    漢字検定/英語検定の取得年月日がわかりません。。。 23歳にして学校に行くことにしました。 そこで過去の資格を全部書き出すことになったのですがいつ取得したのか、何級を取得したのかよくわからなくなってしまい困っています。 どうにかして調べることは出来ないのでしょうか、、、 教えて下さい。

  • 漢字検定について

    友達から聞いてかなり不安になったので質問させていただきます。 漢字検定2級は準2級を先に取得していないと受験できない仕組みになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢字検定1級を取ったのですが、もっと難しい漢字の検定ってありますか?

    漢字検定1級を取ったのですが、もっと難しい漢字の検定ってありますか? 股他の難しい資格って何だと思いますか? 一応以下のものは取りました。 宅建、司法書士、行政書士、公認会計士、マンション管理士、漢字検定1級 マイクロソフトオフィス

  • 漢字検定準1級について

    志望大学の入試で漢字検定準1級を取得していると かなり有利に働くというのを聞きまして、来年の 今頃までに準1級を狙っています。 (ちなみに今、高校2年生) しかし、私は漢字検定未体験。 準2級くらいからコツコツ勉強したいと思っています。 そこで質問なのですが今から勉強したとして、 間に合うでしょうか(それは自分次第かとは思いますが) 何せ準1級といいますと2級とはかけはなれてレベルが高いと聞いたものですから…。 ちなみに中学の頃、毎週学校で漢字検定対策なる講座をとっておりまして その時に解いた問題では準2級は合格ラインまで毎回行っていました。 なるべくお金をかけずに勉強したい…参考書・過去問は 1・2冊でとどめたいと思っています。 おすすめ勉強法・おすすめ本があれば教えていただきたく存じます。

  • 漢字検定って

    「漢字検定は役に立たない」って散々友達や周りの人に叩かれてますが、実際の所どうなのでしょうか? 「それなら、簿記を取れ」とか「英検の方が役に立つ」とか散々言われてる漢検…果たして役に立つのでしょうか? やっぱり、みんなが言うように趣味の資格なのでしょうか? 現在、正社員で事務系のお仕事をしております。 持ってる級数は3級です。 準二級が結果待ちです。

  • 漢字検定試験について

    漢字検定について教えていただきたいのですが、 確か。。。10数年前に本屋さんで 立ち読みをしたときに、漢字検定の合格した 資格というのは、他の資格とは違って 受け続けなければ資格として持っていることが できないような話を見た記憶があるのですが… 実際のところはどうなのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 塾で漢字検定をすすめているのはなぜ?

    就職には漢字検定をとっていても なんのつっぱりにもならないと聞きました。 受験には内申点を上げるために漢字検定を級を取得するのは 必要(必須)なのでしょうか? 漢字検定2級ぐらいはとっておかないと なんのつっぱりにもならないともききました。 小6で今通っている塾で学年レベルの6か7級あたりを 受験してくださいと言われています(強制ではないのですが) なんとなく受けなくてはいけない雰囲気になっています。 意味があるのでしょうか。

  • 漢字検定準1級と1級について

    漢字検定準1級と1級についてです。 将来的には1級取得を目標としているのですが、先に準1級を受けた方がいいですか? 準2級を受験せずに2級を所得したので、『準』がつく級についての知識が乏しいです‥‥。 1級取得の為の布石のようなものなのか、それともあまり関係がないのか‥‥? どちらも取得した、若しくは準1級を取得して1級に挑戦しようとしている方々、 教えて下さい。