• ベストアンサー

「教えて!goo」と「OKWeb」の機能の違い、知っていましたか?

noname#189131の回答

noname#189131
noname#189131
回答No.7

goo会員です。 2 知っています。凄く不便なのでこの機能は早く備わって欲しいところです。Okwebの方も、回答時は参考URLにも張って欲しいですね。たまに回答した時は、質問のURLを参考URLに張ることがありますが、そそっかしいのでgooの(私がgooなもので)URLを張ってしまったことがあります(汗;)(Okwebでないと何にもならないので) 3 については#6さんの仰るとおりだと思います。 4 については、締めたあとでも御礼が出来るのは知っていましたが、gooでは出来ないと言う事は知りませんでした(笑) 5 については半分、gooでは「教えて!検索」が全ページにあるが、本家では「Q&A検索」がトップページにしかないという事は知っていましたが、新規質問をする時に「Q&A検索」をするよう促される。というのは知りませんでした。 6 については知りませんでした、リンクされていることすら気付かなかったですね(笑)ただレイアウトの違いだと思っていました(笑) 7 は知っていましたので、gooにOkwebカテが出来る前から、回答者さんの履歴からOkwebの質問ばかりの表示されるところを、linkバー(お気に入り)に入れて訪問していました。 8 メルマガはたまに見ます。 9 これも知っていました。 10 は間違いのようですよ(笑) OKWEBでもODNでは#のようです、(ODNというよりは旧デザインのようです、最近教わったのですが) http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q_id=192935 同じ番号でも、これはNo.ですし http://okweb.jp/kotaeru.php3?q_id=192935 因みに#もナンバーで、No.も同じ事なんですけどね(笑) *gooでは「このQ&Aについて、gooブログを書こう」というのがありますが(OKWEBでも最近出来ましたよね)これは質問が閉じてからでないと出来ないと言う事は知らなかった事実です。最近気付いたのですが(笑)                    

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 【4】については、私の間違いです。すみません。 他の記事でそのように話しているgoo会員の方が最近2人いたので、そう思っていたのですが、それは過去の話で、今は締め切った後もお礼できるそうです。 たぶんそのお二方は、以前のことを覚えていて、締め切る前にお礼をする癖がついていたので、今はシステムが違うことに気が付かれていなかったのでしょうね。 これについては、No2さんとNo4さんが、誤解を解いてくれました。 【10】も間違いだったようですね。 No4さんが、ODN@OKWebの会員だったそうで、過去のデザインについても教えてくれました。 >Okwebの方も、回答時は参考URLにも張って欲しいですね。 私は、ハイパーリンクにならない提携サイトがあることを知らなかった頃は、本文にしかURLを書かなかったので、申し訳なかったなぁと今は思います。 知ってからは、参考URLにも書きますし、たくさん紹介するときは、本家の記事のURLを参考URLに入れるようにしています。 この反省から、今回のアンケートを思い立ったんです、実は。 なぜこの記事を書くことになったのか、書かせていただくきっかけを作ってくださって、ありがとうございました。

joy-net
質問者

補足

goo会員方に、お願いしているのですが、 「新しい回答がきたらメールで連絡」にチェックした場合と、しなかった場合に それぞれ何が届くのかまたは届かないのか、よろしかったら教えてください。 OKWeb会員の場合については、No.6の補足コメントに書いています。 それと、チェックしない場合は質問文の通り、届くのは、お礼通知だけです。

関連するQ&A

  • 「教えて!goo」「OKWeb」その他連携サイト、あなたのお好みのデザインは?

    「教えて!goo(以下goo) http://oshiete.goo.ne.jp/ 」、「OKWeb (以下本家) http://okweb.jp/ 」、過去の本家と似ている「ODN@OKWeb(Q&A) http://odn.okweb.ne.jp/ 」に、大別されるとは思いますが、よく見ていくと連携サイトそれぞれに、違いがあるのが分かります。 どこのサイトのデザインがお好みですか? また、その理由は? ↓連携サイトへは、こちらからどうぞ(本家含め22サイト) http://feedback.okweb.ne.jp/fQA.php?qid=14276 ◎主なデザインの違い(代表的なものをあげています) ■文字サイズ  全て同じサイズ(goo)、お礼や補足の文字が小ぶりのもの(本家) ■背景の色  文字の背景に色をつけてあるもの(本家)、色をつけていないもの(goo) ■枠の色  質問と回答で枠色がえ(ほとんどのサイト)、同系色(Q&A広場 http://bicniws.okweb.jp/ )、 回答の色枠は最初のものだけ(トレンドマイクロ株式会社 http://virus.okweb.ne.jp/ ) ■困り度  文字(goo)、色違いOちゃんアイコン(本家)、同じ色のOちゃん(ベッコアメ「OKWeb Community」 http://bekkoame.okweb.ne.jp/ )、独自アイコン(OKWeb Community for e-mansion http://okweb.em-net.ne.jp/ 、おしえて!HOME'S君 http://oshiete.homes.co.jp/ ) ■回答の枠の大きさと短文の回答のときの文章の位置  回答の文量にジャストサイズ(本家)、回答の規定枠あり上詰め(goo)、真ん中寄せ(Goo知恵袋 http://otasuke.goo-net.com/ ) などなど他にもいろいろあるようですよ。 私は、同系色のQ&A広場か、回答文がジャストサイズの本家が好きです。 ※最終回答から10日以上経たなければ閉めませんので、ゆっくりご回答ください。

  • 「goo」と「OKweb」・・・。詳しい方教えてください!

    どこに質問すればよいのか分からなくて、ここに書きました。 教えてgooで質問する際に、過去の質問をはることがありますよね? それについてなんですが…。 同じようにURLを貼り付けてあっても http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1831873 のようにgooの背景になっている場合と、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1839760 のように「Okweb」となっている場合もありますよね。 (勝手に貼り付けてゴメンナサイ・・・。) この違いはどこから来るのでしょうか? 最初は単に「古い質問はOKwebなのかな?」と考えましたが、そうでもないみたいですし…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • OKWebの会員登録者の中に「OKWeb Community運営スタッフ」さんがいたのですが

    下記の質問の回答者の中に「OKWeb Community運営スタッフ」さんがいて驚いたのですが、このスタッフさん以外にもOKWebに会員登録されているスタッフさんはおられるのでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=726476 それと、その質問のタイトルを、教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/ のトップページにある検索を使って調べても表示されないのはなぜなんでしょうか? ご存知の方がおられましたらご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 教えてgoo!とOkwebの併用?

    教えてgooとOkwebってどう違うのよ~とか思っていたのですが、過去の質問を検索して大体わかりました。 ただ、疑問なのが、教えて!gooでした私の質問はOkwebにそのまま載っているのに、OkwebにはgooのIDで入れないことです。 提携していて、内容も全く同じなら同じIDで入らせてくれよ~と思うのですが、やっぱり新たに会員登録しなきゃいけないんですよね。 その場合、gooと同じID、パスワードで登録しても問題ないのですか? Okwebの方で質問されている方に回答したいので(その方はOkwebで会員登録なさったようで、gooでは質問が出てきませんでした)、そちらにも入れるようになりたいですが、IDを変える必要性は無いと思っています。 同じIDで登録、できるのでしょうか? それは規約違反などにはならないのでしょうか。

  • 『教えて! goo』には、《関心カテゴリー》機能はないのでしょうか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=410638 上のアドレスにも書いてありますが、ためしに『goo』に仮入会しています。そして回答を繰り返してゆくうちに、ひとつだけ疑問が生まれました。  ●『教えて! goo』には、《関心カテゴリー》機能はないのでしょうか? OKWebだと、《関心カテゴリー》をクリックするだけで、カテゴリー登録された質問の一覧が表示されますよね。そうした機能は、『goo』にはないのでしょうか?

  • 教えて!goo > OKWeb にはどうしたらいけますか?

    私は、教えてgoo会員ですが このURLには教えてgooのトップページのどこからいけますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=517   現在は他の回答の中から偶然みつけてここへきたのです。 誰か教えてください。

  • OK/goo、どのデザインが好きですか?

    私が会員登録した頃のOKWebのWebデザインは、オレンジ色が強い配色で目にきつかったんですけど、苦情が多かったのかだんだん変更されていって、今のような配色になりました。 しかし、連携サイトではいまだに旧デザインや変更途中のデザインが残っているところもあります。 例えば下記のURLを比較してみて下さい。 ◆今のデザイン(お礼・補足欄に背景色あり) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1167333 ◆変更途中のデザイン(お礼・補足欄に背景色なし) http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1167333 http://vs.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1167333 ◆旧デザイン(オレンジ色が強い配色) http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1167333 (他にもありますけど、全カテで質問/回答ができるサイトのデザインはこれらだけですので、他サイトは割愛します。) また、もちろん教えて!gooも独自のデザインを使っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1167333 そこでふと、「どのデザインが人気があるのだろうか?」と気になってしまいました。 皆さんはどのデザインがお好きですか? なお、本家OKWebには各回答に「[OKWebに連絡]」という項目があって違反投稿をチクる(笑)ことができますし、回答欄のURLにもハイパーリンクがされていて使いやすい(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1165706)という利点がありますが、そういう機能上の差を考慮に入れずに単純に「デザインの好き嫌い」でご回答いただけるようお願いします。

  • 教えてgooやOKWeb等って・・・

    どこに質問したらいいのかわからなかったのでとりあえずここにしてみました。 検索をかけていると、たまに自分が質問(もしくは回答)したものがでてきます。しかしよくみれば・・・OKWebとかいうページにきてしまっています。それはどうしてでしょうか?自分はgooにしたはずなのになぜほかのところにも出ているのでしょうか?ためしにそこで自分のIDでログインしたところ、はいれませんでした。 この理由がわかる方、回答お願いします。

  • gooで質問するとokwebという所でも質問した事になるのですか?

    よくでてくる「okweb」という言葉が気になっています。goo=okwebという扱いのようですが、gooで質問するとokwebという所でも質問した事になるのですか? gooとOKが2000年11月22日に提携したとか、oKとGooとでの質問の違いはわれわれユーザーにはわからないようになっているとか、他の質問者さんの回答によせられていたのですが、私がokwebの会員じゃなくてgooで質問をした時、okwebにも質問が掲載されていたり、私がgooの会員の方の質問だと思って回答してるものが、okwebの会員の方の質問という事もあるのでしょうか? だから何、ということはないのですが、知りたいので教えて下さい。

  • 教えてgooでの回答内容がOKwebに掲載されてる

    表題の通りです。どういうことなのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1403547 これは教えてgooです。私が回答してます。私自身が書いたのですからこれは当然です。 ところが、OKwebにてまったく同じ文章が掲載されてます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1403547 私はOKwebで発言したことはありませんし、IDを持った覚えもありません。どうなってるのでしょうか?? 注意:各URLのQ&Aの「内容」は今回の質問とは全く関係ありません。単に私が回答してるというだけです。