• ベストアンサー

知的財産を専門に学べる大学院について

首都圏で知的財産法を専門に学べる大学院はどこなのでしょうか? ネット上で検索しているのですが、なかなか見つかりません。履修科目の一つとしてはあるのですが、それを専門に研究していくという大学院がなかなか見つかりません。ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 また、院入試の為の予備校なるものが存在しますが、院入試の合格者の中に、こういった予備校を利用した方はどれぐらいいるのか疑問です。私も利用しようかどうか迷っているのですが、予備校費用が20万強かかるみたいなので尻込みしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

東京理科大の大学院に 「知的財産戦略専攻」っていうのがあり ますが、これのことでしょうか? http://www.jpaa.or.jp/publication/patent/patent-lib/200501/jpaapatent200501_031-035.pdf http://www.tus.ac.jp/grad/mip/staff.html 日本ではまだ大学院の実績がありませんから、 まずは弁理士の資格をとることをお勧めします。 理科大のほうも弁護士、弁理士などの 専門家がさらに専門性を高めると いう教育を目指しているようです。

参考URL:
http://www.tus.ac.jp/grad/mip/staff.html
paper8
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 その後も自分なりに調べてみましたが、やはり数が少ないようですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道大学、大学院工学研究科について

    北海道大学、大学院工学研究科について 大学院進学を考えている某国立大学工学部4年の者です。 今現在、北海道大学、大学院工学研究科(以降北大)の人間機械システムデザインのある研究室に入りたく思ってます。 その上で、幾つか解らないことがあるので教えて下さい (1)「大学院入試科目とキーワードリスト」に記載されている範囲について一通り勉強をしたので、過去問を解いてみたいのですが、自分の調べた過去問の内容が「大学院入試科目とキーワードリスト」の内容と若干違いが生じている。自分が調べた場所が間違っていると思うので、「大学院入試科目とキーワードリスト」に沿っている過去問のURLを知って居る方がおりましたら教えて下さい (2)一応入りたいところはずっと決めているのですが、まずは北大の院に入るのが第一なので、外部生が入りやすい専攻・入りにくい専攻を知っていたら教えて下さい (3)合格基準(英語や専門科目など)のボーダーみたいなのがあれば教えて下さい。院ではなく、学部生(B)についての合格基準は詳細が記載されているのですが、院生についての詳細が見つけられないです (4)内部生にはプレテストなるものが存在すると聞いたのですが、それって本当ですか?また、プレテストと実際の試験はどれ位内容が似ていますか?もし酷似しているのでしたら、かなり外部生は不利な気がするのですが・・・ 今更こんなこと聞くなと言われると思いますが、自分で調べてもまるでわからず不安で仕方ないので、どうか助けて下さい。宜しくお願いします

  • 大学院入試

    理系の大学院入試を考えている社会人です。入試科目は英語と専門科目ですが私の場合、英語がネックになっています。学部時代も論文を読みあさった記憶もなく英語は苦手の分野です。志望している院の過去問は入手しています。そこで、大学院入試の英語の勉強方法を教えていただけないでしょうか?もちろん、志望している院の研究室の先生方にはあいさつに行きます。

  • 人文社会系大学院の受験に失敗した学部4年生です

    将来研究者になる為に、どこでもいいから研究生になるべきですか?それとも自分が指導を仰ぎたい教授の元で科目等履修生になるべきですか? 以下詳細です。長いですがもし宜しければご一読下さると嬉しいです。 私は今年の3月に卒業を予定している私大の学部4年生です。(卒論も提出済みです) 将来は民間への就職よりも自分の専門を更に活かした職に就きたいと思っています。 学部では教職課程もとり、あとは卒業すれば免許を授与されるという段階です。 しかしながら、私には大学機関を軸にした研究者になりたいという夢が一方で有り、 学部では教職採用試験や民間への就活をせずに院試験一本に絞っていました。 と大仰に言いましたが、4年の私の勉強は院試験に合格するレベルまでのものでは到底ありませんでした。志望した院は二校あります。どちらも自分の出身大学ではありません。 第一志望の院(国立)は不合格となり、もう一校はこれから試験に臨む、という状況です。 もしそちらも落ちた場合、4月からは来年度の受験を目指して院浪人をしようと思っています。ちなみに、おそらく第一志望の院は、学部卒の研究生制度はなく(科目等履修の有無等はまだ未問い合わせ)、第二志望は問い合わせた所既に研究生の募集は終わり、後は科目等履修生の出願がある、ということだそうです。 その為院浪人は、研究生ではなく第二志望の院の指導を受けたい教員の授業を科目等履修生として受講しながらという形になると思います。 ただ、科目等履修生は研究生と違い履歴の上で空白期間となってしまうそうですね…。 最初は、そういった空白で不利になるのは民間企業だけだと思っていたのでそこまで重視していなかったのですが、研究者になるにしてもこの空白は最悪だ、というご意見もネット上でみかけました。 そこで最初の質問に戻るのですが、来年度受験する予定はないだろうけれどまだ研究生募集を受け付けている別の所に尋ねてみるか、一度自己責任で選んだ道なのでそのまま科目等で 突き進むのか、まだ第二志望の試験も受けていない状況ですが皆さまのご意見をお尋ねしたいと思います…。ちなみに自大学の院の募集も終わっており、今年度の入学は出来ない状況です。 また、このような状況になったのも全て自分の落ち度なので、宜しければ率直なお話がきければと思います。厳しいご意見もしっかりと受け止めたいです。この質問への直接の回答でなくても、何かありましたらお聞きしたいです。我が侭で申しわけありません。

  • 大学院入試

    院試の過去問を探しています。対象は、青山学院大学大学院 国際政治経済研究科 国際コミュニケーション専攻、一般入試、専門科目、です。ぶしつけなお願いではありますが、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 大学卒業(他学部)→社会人→大学(考古学)→大学院

    はじめまして。 大学で他学部を卒業し、社会人を2年間やっていましたが、考古学を学びたく、会社を辞めて今年いっぱい受験勉強をして来年大学に入りなおして、院まで行って考古学者になりたいと思っています。 エジプト考古学をやりたいので、早稲田大学を希望しています。 一度大学を卒業しているので、学士入学も考えているのですが、募集枠が少ないので一般受験と両方受けようと思っていて、現在予備校に通っています。 それで今日、予備校の先生に相談してみたところ、 聴講生(もしくは科目等履修生?)で2年くらい勉強して、 その大学のゼミに入って、院を受けるのが早くていいのではないか、 というようなことを言われました。 早稲田ではオープンカレッジのようなものはありますが、そこでは専門的な勉強ができなさそうでした。 それに科目等履修生も文学部は募集がないようです。 相談した先生が、春期講習の先生で、普段は別の校舎にいるようですぐには確認できそうになかったので、ここで質問させてください。 聴講生・科目等履修生として勉強→大学院受験 を考えたとき、 ・早稲田ではできなさそうなので、他大学で聴講生・科目等履修生として考古学の専門的な勉強ができるところはあるのでしょうか? ・そもそもそのような立場でゼミに参加などできるのでしょうか? ・おそらくゼミに入れなければフィールドワークなど実習の経験ができないと思うのですが、それでも大学院には入れるものなのでしょうか? 考古学者を目指しているので、きちんと大学生からやり直していくのが一番いいような気もするのですが、上記のような方法でも実現可能ということでしたら、今のうちに検討だけでもしておきたいので・・・。 そういう情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ><

  • 大学院受験考えています。予備校について教えてください

    大学院(看護系)の受験考えています。入試科目で、専門英語・専門科目があるので、通信ができる予備校の受講を考えています。学校は、東京大学院予備校か日本編入学院を考えていますが、日本編入学院は、学力はよく、合格者も多く出しているそうなのですが、あまりいい噂がないようなのですがどうでしょうか?中央ゼミナールは看護系はあまり扱っていないとのことでした。どこかお勧めの予備校あれば教えてください。また、東京大学院予備校についての情報もお願いします。

  • 大学院進学について

    大学院進学について質問があります。  指導教授を決める際、その教授の専門領域が所属している研究科名と異なる場合、受験生はその研究科の専門科目を受け合格しないと希望の研究室へは入れないのですか?  例えば、希望の教授の専門が言語学であるのに、所属している研究科が教育学の場合、入試の際受験生は自分の専門ではない教育学の専門科目にパスしないとその大学院には入れないのですか?もしそうならかなり敷居が高いと思いまして。本当にそうなのでしょうか?同じようなことを感じた方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。

  • 研究生制度のある大学・大学院(心理学)

     臨床心理士の指定大学院の学内試験に落ちてしまい、残す試験はあと2月しかありません。どうしても臨床心理士の指定大学院に合格したいのですが、精神的な保険(このような言い方をして、不愉快な思いをされる方もいると思いますが…)と研究したい分野にこだわりたいので、学部や大学院で研究生・科目履修生として残りたいのです。研究生や科目履修生制度のある臨床心理系の大学の一覧などがありましたら、教えて下さい。 私は、学部4年です。

  • 大学院医学部(修士)の入試対策を教えて下さい。

    こんばんは。 私は、医学研究をするため退職し、来年行われる大学院医学系研究科(修士課程)への受験を試みている者です。 しかし、周囲には大学院医学系研究科へ入学された方はいないため、相談出来ずにいます。 また、私は他学部の卒業であるため、現在は医学に関する知識は決してあるとは言えません(入学までには支障のないように身につけます)。 このような経歴を持った者が合格するためには、今後どの様に入試対策を進めていくと良いのでしょうか・・・。 因みに、希望している大学の入試科目は(1)英語 (2)専門科目 ((3)生命科学)、書類は志望理由書や研究計画書などです。 今後の勉強方法や入試対策など、どんなことでも構いませんので教えていただきたいと思います。 またお薦めの本や予備校などもありましたら、併せてお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 大学院入試のTOEICスコア

    私は、来年度の大学院受験(理系)をする予定の大学4年生なんですけども、入試の英語がTOEICスコアの提出のみとなっています。そこで、どれくらいのスコアで合格しているのかなと思いまして。私と同じように院試でTOEICを利用して合格したという方、スコアを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。もちろん専門の点数や配点によって合格する確率は変わってくるのは承知していますが、院試勉強の参考にしようと思っています。