• ベストアンサー

医療費負担額

質問です。 馬鹿な質問ですみません。 現在私は入院してます、仕事は6/15まで在籍で、16日から無職です。 入院時に保険証を提出しましたが退院は30日予定です。会社は良心的で退院まで在籍にするよと言ってくれますが、夫は公務員なので扶養にいれてもらおうかと思ってます。 私は3割負担ですが、公務員は何割負担なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • finnair
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

通常公務員も被扶養者は、3割負担かと思います。 ただし、一部の共済組合では負担割合や補助が出る場合があるようですので、旦那様に確認していただくのが間違いないと思います。 あまり参考にならず申し訳ありません。

yiko1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 3割ですね。 主人にも確認してみますね。

その他の回答 (1)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

基本的に、病院にかかっている最中で 保険の資格を喪失しても、その病気に関しては 保険は受けられるはずです。

yiko1976
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 安心しました

関連するQ&A

  • 夫の扶養に遡って入る場合の医療費負担等について

    今年の8月に失業保険の受給が終了し、すぐにパートで働きはじめました(月約6.5万円の収入) 失業保険加入中は金額的に扶養に入れなかったので、現在は国民健康保険に加入中です。 そこで、夫の扶養に入るため、失業保険受給終了後の8月に必要書類を提出した所、 パートの給料明細3か月分が必要との事で、11月なってから3か月分の給料明細を提出し、 扶養の手続きを進めてもらおうと思ったのですが 失業保険受給が終了した8月まで遡って扶養に入ることが出来るのか 夫の会社に聞いてもらったところ、扶養に入れるのは9月30日からで、 もし遡って入りたいなら、医療費の領収書をすべて提出するようにとの事でした。 そして、9月30日に遡るとなると、現在までの国民健康保険加入と、夫の健康保険組合で扶養に入るのとかぶってしまうので、そういった場合国民健康保険で支払った医療費は 返金してもらえるのか市役所に確認してくれと言われました。 遡るのであればその事を確認してから手続きしたほうがいいと言われたそうです。 国民健康保険料に関しては、前職が会社都合での退職だったため 納付額が減免されており、大きな負担にはなっているわけではなく 遡って入れれば年金支払い分が数か月分負担がなくなると思ったので 出来れば遡って入りたいと思っただけで 遡るとなるとまた数か月もだらだら手続きに時間がかかってしまいそうなので (支店と本社の書類のやりとりで余計時間がかかってしまう感じです) もう遡らなくていいので手続き進めてもらおうかと思っています。 ここで、教えて頂きたい内容は (1)国民健康保険での医療費も3割負担、扶養に入っても3割負担ならあえて   遡って入らなくても医療費の負担分は変わらないのでしょうか?  現在不妊治療の為、産婦人科へ通っているので医療費は結構払っているのですが  自費診療の時が多いので、あまり保険関係ないのかなと思うのと  何よりあまり会社へ産婦人科の領収書を提出したくありません  (当初遡れるか確認してもらったときは病院の領収書が必要になるとは思っていませんでした・・・) (2)9月に遡って扶養に入らない場合、年金・国民健康保険料の支払い額が増えるだけですか? 健保組合なので、独自の決まりがあるらしく、夫が間に入っているので 中々要領を得ずイライラして直接電話してききたい所ですが そうも出来ないので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 医療費の負担について

    友人がお酒の場で口論となり喧嘩・・・怪我をした上に入院手術となりました。  この時の入院費には保険が適用されないと聞いたのですが、どうなのか判る人は教えて下さい。  全額負担・・・3割負担? どちらでしょうか?

  • 扶養家族の医療負担額について。

     両親と同居しているのですが、主人の扶養家族にしたいと考えています。条件的にはクリアしているのですが、父に医療負担額が上がると言って文句を言われています。現在老人医療なので1割負担らしいのですが、社会保険の扶養家族に入ると、負担額は上がるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

  • 限度額・標準負担額減額認定申請書について

    お世話になります。医療事務関係の方々、回答をお願いします。9月16日から、10月7まで入院しましたが、緊急の入院でしたのでその病院の診察券と健康保険証を提出しました。退院の日に同室の入院患者から「標準負担の減額の認定書があるよ」と聞かされました。請求書を貰った後なのですが、その申請書は請求書を貰ったあとでも提出は出来るのでしょうか?長文ですがご回答をお願いします。

  • 4月からの医療費負担は、入院の支払時?入院した日?

    27歳、独身、女性です。 子宮筋腫があり、医者に筋腫の摘出を勧められています。 今年の4月から医療費負担2割負担から3割負担に変わるので、 その前に思い切って手術を受けようかと思いました。 (経過観察もキリがないですし、期限を作うことで納得したかった。) (もちろん、いずれは切るツモりなので、手術自体は納得してます。) (何ていうか、時期的な決心が出来なかったのです。) 入院は2週間程度と言われています。 3割負担になる前に終わらせたいという希望です。 3月中には入院&退院まで終わらせるつもりなのですが、 手術待ちになれば日程がずれると思われます。 例えば、3月25日に入院して、4月7日に退院した場合、 会計は多分退院時だと思うんですけど(先生がそう言っていたと思う)、 自己負担は(1)入院したのが3月だから2割負担になるのですか?。 それとも(2)退院が4月で会計時が4月なので、3割負担になりますか?。 (3)3月25日→31日まで2割負担。4月1日→7日が3割負担というように 日割り計算で行う。 一応、この3パターンを予測しているのですが、どうなるのでしょうか?。 結局、会計時の関係で3割負担になるのであれば、すごく急ぐ必要はないので、 入院時期を遅らせようかと思っています。 ・・・また、話は変わりますが、高額医療で医療費が戻ってくるような 制度があるみたいですが、よくわからないもので。 1ヶ月の医療費の合計で判定されるみたいな話を聞きました。 ということは、入院が月をまたがない方が良いということでしょうか?。 お返事お待ちしております、よろしくお願い致します。

  • 任意継続した場合の子供の医療費負担額

    度々素人質問で恐縮です。 よろしくお願いいたします。 社会保険の任意継続した場合、妻、子供を扶養にいれ、 妻は三割負担の医療費といことはわかったのですが、 小学生以下の子供の医療費負担額は何割負担なのでしょうか? ちなみに医療費助成は対象外であることがわかりましたので、 通常の負担額でのお支払いになるようなのですが・・・

  • 健康保険未加入での医療費について

    過去の質問などを見たのですが、恥ずかしながらよく分からず質問させていただきます。 本日社会保険事務局から「社会保険に関する届け出がでていません。」といった内容の手紙が届きました。 去年の9月の末に、夫の配偶者として社会保険の扶養手続きをいたしました。(その時期は無職でした。) その後、今年の1月に派遣社員として社会保険に加入いたしました。 3月に自主退職いたしまして、現在は無職です。 お恥ずかしい話ですが、派遣社員で働いている時期、夫の扶養を抜ける手続きをしておりませんでした。 5月に夫の会社からいただいた保険証で歯医者へ行き親知らずの抜歯を行いました。 その時は、3割負担で使用できました。 しかし、4月~社会保険未加入のため全額負担になると過去の質問をみると書いてあります。 やはり、この場合は10割負担の金額を支払わなければならないのでしょうか? また、支払わなければいけない場合はいつ頃請求がくるのでしょうか? やはり遡って健康保険に加入はできないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 医療費3割負担

    今度の4月から、サラリーマンの医療費が3割負担になりますよね。現在生命保険会社などでかけている医療保険で、入院一日につき、5000円などの保険金が出る契約の場合、単純に厳しくなるのではないかと思うのです。 医療費が実質3倍になるのに、保険金はそのままなわけですよね?まぁ、何も保険をかけていないよりはいいと思いますが、いかがでしょう? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 医療費負担について

    国民健康保険高齢者72歳の受給者ですが 21年7月31日以降2割負担になる様な話があり 都道府県により違いがあるのでしょうか またネットで検索した結果、平成20年4月から平成22年3月までの 2年間窓口負担が1割に据え置かれるとありましたが、 色々あり質問させていただきました。 22年3月まで全国同じに1割負担に据え置かれるのか 関係者又はご存知の方よろしくお願いします。

  • 入院費用は3割負担?

    先日、手術にために5日間入院しました。病院から「社会保険事務所で高額医療費の手続きをしておけば、退院時の支払額が少なくて済む」といわれたので、社会保険事務所で「健康保険限度額適用認定証」を発行してもらいました。そして退院当日、会計の際に認定証を提出したところ、すでに用意されていた請求書を渡された後、認定証のコピーをとられました。合計金額は36万円弱、支払額は12万円弱でした(食事代等すべて込)。認定証を使用しての金額か確認したところ「3割負担の金額になってます」との答えでした。そこで質問です。 (1)3割負担は健康保険に入っていれば誰でも適用されると思っていたのですが入院の場合は違うのですか? (2)私が社会保険事務所でもらった認定証は何の役にたったのでしょうか? 体調が思わしくなかったのと、土曜日でいかにも不慣れな男性職員の方が会計をされていたのでその場で深く質問せずに帰ってきてしまいました。大きな病院なので間違いはないだろうと思いつつ、なにか釈然としませんで・・・どなたか詳しい方おしえてください!!