• 締切済み

電話料金の引落し口座は本人でないとダメ?

NTT西日本に電話料金を毎月銀行から引落ししています。今度口座を変えたいのですが、家族名義の口座から引落しは可能でしょうか?

みんなの回答

  • goetu
  • ベストアンサー率80% (12/15)
回答No.1

家族口座でも引き落としは可能なはずです。 気をつけるのは、贈与や相続の場合に税務上大丈夫であるかどうかという点です。 夫の名義の電話料金を妻名義口座から落とすという、 それくらいなら大丈夫でしょう。 しかし、例えば祖父名義の口座から、夫名義の電話料金を落とす、 これを行うと、祖父が亡くなった時、祖父に相続財産があり、税金の対象となった場合、 生前贈与とみなされ、贈与税が加算させられる場合も考えられます。 電話代金で、贈与税がかかることは、まずないと思われますが、 他の相続税、贈与税を調査された時、そういうことが明るみに出て、課税されることもあり得えると思われます。

sasanohasarasara
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。夫から妻だと問題ないのですね。明日銀行に行って聞いてみます。 それにしても贈与税とかってかかってくる場合があるんですね、ややこしいですね。

関連するQ&A

  • 電話料金を口座引落しにしたい

    現在NTT西日本で家の固定電話を契約していますが、毎月請求書をコンビニに振込にいかないといけないので口座引落しにしたいのです。が、HPをみても何も書いていないのでどこに言っていったらいいのやらわかりません。ご存知の方教えてください。

  • 本人死亡による銀行口座の凍結

    本人死亡による銀行口座の凍結 口座名義の本人が死亡した場合、 凍結されるのはいつですか? 残された家族が銀行に、本人が死亡した事を届け出るのでしょうか? それとも、銀行の方で自発的にチェックしていて、家族が届けなくても凍結されるのでしょうか? それから、 その口座が、家族全体の‥例えば、公共料金の引き落とし等に使われていた場合、 本人死亡後もそのまま使えるのでしょうか? それとも、新たに別の家族の名義で手続きし直さなければいけないのでしょうか? 公共料金の引き落とし以外でも、本人死亡後も使える事例は有りますか? 幾つも質問してすみません。 極近い将来、身近で必要になって来そうな状況なので知りたく思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 本人しかダメですか?

    主人名義の口座から、娘名義の口座に毎月積み立てをしていくように、 銀行に手続きをしに行きたいのですが、 妻の私が行っても手続きしてもらえるでしょうか? 最近の銀行って何かと本人しかダメだって言われるので・・・。

  • 料金引き落とし口座を…

    単純な質問なのですがいろいろ検索して調べてみてもわからなかったので 質問させていただきます^^; 今度彼氏と一緒にソフトバンクの携帯を購入しようと考えています。 彼氏とは4月から遠距離恋愛になってしまうのでやはり電話はできるだけたくさんしたいです。 ですがホワイト学割だと電話をできる時間がかぎられてしまう…。 そこで現在auを使っている弟と携帯を購入し家族割に入り、その弟の携帯を彼氏に渡そうと考えています。 そこで質問なのですが弟名義で契約する携帯の料金引き落としの口座を彼氏の口座で登録したいのですがこれは可能なのでしょうか。 また、請求書の宛先を後で変えることは可能ですよね?

  • 北洋銀行にもうひとつ口座を作りたい

    いま、北洋銀行にひとつ自分名義の口座があるのですが、自分の小遣い貯金とjcbカードの引き落とし 家の固定電話月額料金を一緒に引き落としています。 今の口座を母にあげ(家の固定電話料金そのまま引き落とし) もうひとつ北洋銀行に自分名義の口座を作り、今ある残金を新口座に入れて 自分のクレジットカードの引き落しと小遣い貯金専用に使いたいのですが、 もうひとつ自分名義の口座(北洋銀行)って作れるのですか?。 新口座変更した場合JCBカード会社にも行って、変更手続きもしなければならないのですか それとも銀行で手続きが出来るのでしょうか? 詳しくないので教えてください。

  • 結婚後のカード引き落とし口座について

    妻名義のカードにての公共料金や通信費などの支払いを 考えています(ポイントを集める兼ね合いで)。 その場合、生活費なので夫名義の口座からの引き落とし をしたいのですが、可能でしょうか。 それともカードと口座の名義がイコールでないと、手続き はできないのでしょうか。 その場合は、やはり妻名義の口座をつくる、もしくは家族カードで 旦那名義のカードをつくり、そちらからの引き落としにする といった手続きをとれば可能なのでしょうか。 また、携帯電話の引き落としは夫名義の携帯も妻名義のカードからの 料金支払いは可能でしょうか。 よろしくご教授ください。

  • ウィルコムの料金指定口座について質問です。

    ウィルコムの料金指定口座について質問です。 今度、友人と二人でウィルコムを買おうと思うのですが、 友人が都合で自分の口座で引き落としにすることが出来ないので 自分の口座で2人分の料金を引き落として、 友人からは直接お金をもらうようにしようかと思っています。 その時、友人の分の機種も私名義にしなければだめでしょうか? 私は一応未成年なので、親の同意書が必要みたいなんですけど、 2台も契約したことになると説明が面倒なので 友人の分は友人名義にして、 引き落としだけ私の口座にしたいのですが、 そういうことはできるのでしょうか? お答えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • レゾナント料金ってなんですか?

    6月にヤフーからODNにプロバイダーを変えたので、料金を確認しようと、カード引き落とし明細を見ていたら、『エヌティティレゾナントご利用料金315円』が4月から毎月引き落とされていました。 これは何の料金なのでしょうか? 昨日、NTTレゾナントでホームページを検索して、そこのお問い合わせフォームに入力して送信したのですが、なんの返事もありません。 どなたかご存知の方教えてください。ちなみにNTTの電話料金は口座振替で、インターネットのみカード引き落としにしてます。

  • 「口座振替」って?(いわゆる「公共料金自動引き落とし」について)

    どうぞよろしくお願いいたします。 毎月自分の普通口座(や総合口座)から勝手に支払われる「自動支払い」なんですが、 正式には「口座振替」って言うんですか? 「口座自動支払い」とか「口座自動引き落とし」とか、いろいろな言葉があり、 これらが同じものなのか別ものなのか混乱しています。 今私は、電気、水道、ガス、電話、ネットプロバイダなどの料金の自動支払い (加えて、給与受取りなど)ができる銀行口座を新規開設したいと考えています。 それでいくつかの銀行のHPを見てみたのですが・・・ http://www.aeonbank.co.jp/service/benri/kouza_furikae/index.html こちらの銀行ですが、ページ下のほうに「口座振替サービス取扱先一覧」とあり、 有名どころ(?)の会社のバナーだけが並んでいます。その他はダメなのでしょうか? バナーの上の枠の中には、「公共料金などにつきましては、 当行が口座振替による引落としを取り扱っていないお支払い先もあります。」とあるし。 あちこちのマイナーな会社だと断られそうな銀行では、申し込む気になりません。 http://www.mizuhobank.co.jp/direct/help/payment/public_fee/index.html ↑ならばと、こちらの大手銀行のページの「公共料金口座振替」なんですけど。 電話はNTTだけだし、ネットプロバイダーとか書いていないし、本当ですか? ネットバンキングだけの、特別なサービスの話なのでしょうか? 銀行トップページに戻り、総合口座のサービスで探しても、要領を得ません。 http://www.mizuhobank.co.jp/start/available/ 「公共料金等の口座振替はもちろん」とあるので、書くまでもない当り前なこと? でもきちんと書いてくれないと、「やっているが会社限定?」と不安になります。 http://www.a-net.ne.jp/payment.html ↑例えば、このISPでは、「預金口座からの引き落とし」について、 「お取扱金融機関は、全国の都市銀行、地方銀行、信用金庫、郵便局等が可能」 とあるのですが、それでも先の2つのような銀行は拒否するのでしょうか? 何となく思うに、「自分が世間知らずなだけ」かもしれません。 そうだと、直接問い合わせたらちょっと恥ずかしいかもしれません。 なので、ご親切な方がいらっしゃいましたら、どうかこちらでお教えください。

  • 口座開設について

    すごく初歩的な質問なのかもしれませんが、お願いします。 (1)現在、地方銀行に普通口座を持っていて、「私のおこづかい用」と「家計(引き落としなど)用」と分けたくて、もう1つ口座を開設したいのですが、同じ銀行で同じ名義で2つ普通口座を作ることは可能ですか? (以前、無理みたいなことをどこかで聞いたことがあったので。。。) (2)子供名義の口座に毎月養育費が元旦那から振り込まれています。今度再婚して子供の名字も変わりますが、できれば元旦那に名字が変わったことを知られたくありません。このまま旧姓で継続して、将来(10年先とか)引き出したり解約するときに問題はありますか? 以上、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう