• ベストアンサー

いろんな方言!!

今、いろんな方言のおもしろくて分かりやすい例文を探しているのですが、なかなか見つからないし、なかなか思いつきません。 例えば、名古屋弁では「でら」を使って「このえびふりゃあ(←あまり使わないのは知っていますが。)、でらうまい!!」みたいな…。 小学生高学年に分かるぐらいの、しかもおもしろい文章があったら教えてください! 印象に残るような文章がいいんですが…。 また、「すごい」を大阪弁で言うと「めっちゃ」、名古屋弁なら「でら」ですよね? この「すごい」を東北、栃木、広島、愛媛、九州などで言うと何になるんでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、とても急いでいます。 分かりにくい質問ですが、どうかよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karaimo45
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.17

宮崎ですが、「すごい」は「てげ」といいます。 しかし「てげてげ」となると適当、いい加減、ほどほどという意味になってしまいます。 「オランダでおらんだ」=オランダで叫んだ 「ちょっと、さるきませんか?」=ちょっと歩きませんか?(ナンパするときのかけ声だが、もちろん「猿は来ませんよ」と言われるだけ) 警察が来て事件の感想について聞かれた人が 「そりゃぼくじゃ」=それは大変でした (犯人でもないのに即逮捕されてしまう)

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ 「てげ」ですかー。 ほんと、いろんな言葉があるんだなぁと感心してしまいます! 「ちょっと、さるきませんか?」っておもしろい…^^ ありがとうございました^^

その他の回答 (16)

  • kawamura
  • ベストアンサー率39% (272/681)
回答No.16

広島です~ 「すごい」は「ぶち」ですね。 ただ怒りなどあまりよろしくない感情を表すときには、「ぶり」「ばり」なんかも使います。 時々「もんごい」って言う人もいるんですが、広島弁かなぁ~?? 他には・・・ ねき=近く 「木のねきで幼虫を見つけた」=根元 「家のねきで雨宿り」=軒下 「もちぃとねきぃ寄りんさい」=傍 いぬる=帰る 「はよぉ いのぉやぁ~」=早く帰ろうよ みやすい=簡単 「今日のテスト、ぶちみやすかったねー」=今日のテスト、すごく簡単だったね カンニングしたわけではありません (^_^;) いたしい=スムースでない様子 「いたしげな手つき」=おぼつかない手つき 「この靴はいたしい」=窮屈 「いたしげな問題」=ややこしい 挙げればキリがないので、参考URL入れておきます。 広島弁も、年齢の高い人と若い人では違ってきてますね。 おじーちゃんの言葉は、娘には理解不能のようです。(^_^;)

参考URL:
http://www.okonomi-kid.com/hiroshimaben1.htm
RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ たくさんの文章、すごく参考になりました☆ 特に、「今日のテスト、ぶちみやすかったねー。」がおもしろいです^^ ありがとうございました^^

  • po-kaw
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.15

愛媛(宇和島)の方ですと、 すごいは「がいや」ですね。 例 あの人がいな(や)なぁ。   「あの人すごいね。」 という感じです。

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ 宇和島!!! 宇和島大好きです(≧∀≦) 「がいや」も難しい言い方ですねー。 ありがとうございました^^

回答No.14

高知県在住です。 土佐弁では 「好きだから・・」というのを 「すきやき」と言います。 したがって「すき焼き」が好きな人はこー言います。 「すき焼きが好きやき」 あと、小学生にはわかるかどうか疑問ですが 「いよいよよいよい」 (本当に酔っ払いやすい←お酒に弱いですね) なんていうのもあります。 「すごい」は 「うんと」もありますが「こじゃんと」も 使うようです。

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ おもしろい!!(笑) ほんと、ダジャレみたいですね^^ 方言って奥が深いなぁ…。 ありがとうございました^^

回答No.13

沖縄方言(ウチナーグチ)だと 「すごい、大変」=「デージ」です。

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ 沖縄の言葉って、ほんと難しいですよねー。 ガレッジセールが話していることとか、全然分からないし…。 でも、すごく暖かみを感じます☆ ありがとうございました^^

回答No.12

こんな事書いちゃって良いのか分かりませんが、 私の主人がよく子供を笑わせている、とっておきを一つ。 『ばっこ むぐっつま~』=「う○こ もらしちゃった~」 主人の生れ故郷、福島県会津地方の方言だそうです。

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ えー! その言葉聞いただけでは、そんな意味だとは分からないですねー。 ありがとうございました^^

  • guuhugu
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.11

山口県も「ぶち」使います。 ~っちゃ。(~なのよ)「例:それっちゃ」 北部九州、山口西部 ~いね。(~なのよ)「例:それいね」 山口西部 ~たい。(~なのよ)「例:そうたい」 福岡、熊本 ~と。(~のよ) 「例:散歩に行っとったと」 福岡、熊本 ~ごたる(~のような)「例:牛んごたる人」 熊本 ~ばってんが…〈話続く〉 熊本 ~でのんた。 山口東部 そぎゃんこつ、又はそがんこつ(そんなこと) 熊本 ふとい(大きい) 熊本 とっとっと(とっているの) 福岡、熊本 福岡市周辺、熊本、佐賀は似ている言葉が多いです。

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ 「~っちゃ。」って可愛いですよね^^ 福岡や熊本の「~たい。」って言葉も好きです☆ ありがとうございました^^

noname#170463
noname#170463
回答No.10

北海道在住です。 色々有りますが、一例をば… 例文『あの子、なまらめんこいんでないかい?』 訳 『あの子、すごく可愛いんじゃない?』 例文『このゴミ、投げて来て』 訳 『このゴミ、捨てて来て』 参考URLの所で、色々な北海道弁の単語の意味と、それを使った例文が載ってますので、宜しかったらどうぞ。

参考URL:
http://www.yumei.com/hokkaidou/hougen.html
RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ 「なまら」って言うんですねー。 「投げる」が「捨てる」ってゆー意味なんですね! ありがとうございました^^

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.9

岡山弁の有名な一文です。 「けーここけーけー」=ケイコさん、ここへ来て下さい。 友達には何だかニワトリみたいだねーと言われてしまいました。 あと、「でーこんてーてーてー」=大根を炊いて置いてください。というのもあります。 ちなみに岡山弁では「すごい」を「すげー、めっちゃ、でーれー、ぼっけぇ」などといいます。

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ おもしろい!!(笑) じっくり読んでみると意味が分かりますが、いきなり言われると「???」ってなっちゃいますね。 ありがとうございました^^

回答No.8

当方名古屋人です。 ~しないよ⇒~せんがや ~しないでしょ⇒~せんだらー ~してください⇒~しりんor~やりん 恩師が昔教えてくれました。 大阪弁で かってきた⇒借りてきた こうてきた⇒買ってきた この言葉で被害を受けたみたいですw

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ どれも難しいですねー。 「~しりん」ってどのように使うのでしょうか?? ありがとうございました^^

  • 40003
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

富山弁です。 これ使ってもいい?と聞いたら、 「なぁん、つかえんちゃ^^」 ・・・使えないのか・・・(--; でも実は、 なぁん:うん つかえんちゃ:差し支えない=構わない →うん、つかってもいいよ! という意味なんですね。 ちょっとニュアンスが違ってるかもしれませんが、 まぁこんな感じです。

RIN-RIN-RIN
質問者

お礼

お答えありがとうございます☆ これまたおもしろい☆ この言葉を知らなかったら、絶対「使えないんだ…。」ってなっちゃいますよね! ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 方言を調べることができるページ

    私はたまに趣味で小説なんかを書いていたりするのですが、その中で方言を話す人物を登場させるときにはなにしろ資料が少ないもので、どういう言葉遣いをさせたら良いのか非常に困っています。 各方言の一般的な言い回しを調べることが出来るホームページがあれば誰か教えていただけないでしょうか。(特に名古屋弁、広島弁)

  • 方言の発生・始祖

    我が国では、関東弁・関西弁・東北弁・九州弁など、地域ごとに特色のある方言が今なお話されております。 この方言がどのように発生・確立したか、につき解説して頂けないでしょうか。 興味深いのは、例えば東北弁と九州弁をとりましても、文法や言葉の骨格は共通ですよね(共通でないとしたら、違う言語になるはずです)。 素人の考えで恐縮ですが、ということは、古くを(例えば縄文や弥生まで)遡れば、各方言の共通の始祖・元祖とも呼ぶべき何らかの有力な言葉(仮に"日本弁"と呼ばせて下さい)が、この日本のどこかに存在したのではないか、とも思えてくるのです。 そしてこの"日本弁"が列島を伝播し、各地の固有の地域語と融合しながら、多様な方言が形成されていったのではないか(その融合は太古の昔には既に完了していたのではないか)、という勝手なイメージを持っております。 改めまして、日本語の方言の発生・起源につきまして、お尋ね申し上げます。

  • 「○○弁」と聞いて思いつく方言は?

    「○○弁」と聞いて思いつく方言は? 日本の方言の認知度を調べています。 都道府県で分けた区画でも良いですし、都市名で区分けしたものでも良いですし、旧国で分けたものでもかまいません。 数百あるといわれる日本の方言の中で、知っている方言の名称を思いつく順にお願いします。その方言の内容が詳しく知らなくてもかまいません。 --記入例------------------------------------ 1.大阪弁(メッチャ有名!) 2.京言葉(はんなりどすえ) 3.北海道弁 4.九州弁(博多弁?) 5.名古屋弁(実は母語) 6.東京弁 7.標準語(?) 8.ウチナーグチ 9.アイヌ語(どんな言葉かは知らないけど) 10.越後中越長岡方言(学術的に)

  • 【全国の方言が流行ってほしいと思う私は変でしょうか?】

    私はよく鈍行旅行に出かけます。地方が変わると、当然言葉が変わります。耳にして「いぃな~、方言って」と、つくづく感じさせられます。 テレビやラジオでよく話されているのは、ご存じ関西弁ですよね。関西弁を聞いてると「あ~関西か~」と感じます。それだけ関西弁って有名ですよね。 でも、裏を返せば、テレビやラジオで流行ってるのって関西弁だけですよね。みんななんで方言しゃべらないんだろ、しゃべれば方言の色豊かになるのにな、って思います。 もちろん、関西弁が嫌いというわけでも、関西の方を嫌っているわけでもありません。たゞ、関西弁以外の方言が世間に知れていないのはちょっと物足りないというか、かわいそうというか、そんな感じがします。CMとかでも、関西弁調の宣伝が多い割には、それ以外の方言があまり話されていないのかな、芸能やタレントのみなさんもバシバシ方言しゃべってくれてもいいのにな、と。 私は埼玉人で、引っ越しをした経験がなく、方言というものにもあまり詳しく突っ込んだことがないのですが、それでもテレビやラジオで(関西弁以外に)東北弁とか、九州弁とかが流行ると面白いのにな、と思うことが多々あります(個人的にはこの2つがお気に入りです。幅は広いですが)。 そんなことを思うのは私だけなんでしょうか?というか、こんなことこのサイトで語ってもどうにもならないのかもしれませんが…

  • 方言まじりの営業

    ちょっと気になった事を質問させて頂きます。 私の仕事の一つに、たまに県外へ営業(定期訪問や新規開拓)へ出かける事が有るんですが、先日訪問先で担当の方が ”なんか広島弁ってええな~” と言われたんです。私は意識して標準語で喋っていたつもりでしたが、まざっていた様です。こんな事が有ってからは、その担当の人には力まずに自然に話が出来るんですが、皆さんの意見をお聞きしたくて質問します。 他地方での営業において、方言まじりの会話をされた時どう思いますか。広島弁まじりの営業の印象はどうでしょうか?広島弁をあまり好きでない人は居ますでしょうか?(印象ではなく実際に聞いた感じで) もちろん敬語ベースでの会話の場合です。

  • 方言の地域性

    「関西弁」と一言で言っても、大阪と兵庫では話されている言葉は違うと思います。私は埼玉在住で関西にはほとんど行った事が無いので、この違いが分かりません。関西在住の方、これらの違いを教えてください。 他にも東北弁(青森と秋田など)、九州弁(福岡と熊本など)の細かな違いはどこにあるんですか? また、甲信越、東海、北陸などの中部地方の方言の違いについても知りたいです。

  • 似ている方言(イントネーション)について

    ここのカテゴリーで良いのか分かりませんが、方言について質問させていただきます。 九州の熊本の友人と話している時にふと思ったのですが、イントネーションが東北の方言と似ているな~と思いました。 この間もTVで熊本の人が話しているのに、テロップが出るまでは東北の人が話していると思ってました。 熊本出身の友人に話すと「全然違うと思うけど、東北の人と話した事ないから分からない」と言われてしまいました。 こんな事思っているのは私だけでしょうか? 文章の区切りで(例えば「~で、~だから」)語尾が上がるところなんかそっくりだと思うのですが・・・ 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 方言を文字で書く

    関西にお住まいの方。関西弁の方。関西弁の真似をする方。 このような書きこみや自分のブログなどなど。「なんでやねん」「ちゃうやろ」「せやろ」「あかん」とかとか、 関西弁を使って書きますよね。 あれは自然と書いてしまうものなんでしょうか。それともわざと関西弁で書いて、関西!!ってことを言いたいのでしょうか。 なぜなんでしょう??? 決して関西弁を悪く言うとか、関西でもないのに関西弁で書き込みしやがって~。てことではないんです。 方言って日本全国たくさんあるはずなのに。 テレビを見てても、東北地方のかたの言葉や、九州地方の言葉だってあると思うのに、あまり目にしないですよね。こういった場所での文字では。 そういった地方の方々は意識して書かないのかな?それとも文字に書くと方言は出ないのが普通なのかな??と思いまして。 余談ですが、私は関東じゃん。

  • 名古屋弁の印象

    今度学校のレポートで方言について書くことになりました。 そこで名古屋弁の印象について調査しそれをまとめることにしました。 よろしければ、名古屋弁の印象について答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ「関西弁」と一括りにするのか

    なぜ各府県ごとに方言が全く違うのに「関西弁」と一括りにするのでしょうか?九州弁、四国弁、東北弁、関東弁なんてあまり言いませんが、「関西弁」という言葉はよく耳にします。 私は四国出身で旧阪神系の方言、大阪弁よりの方言(大阪とは表現が違うところも多いですが。)なのですが少し会話しただけで和歌山弁、京都弁、大阪弁を話す人はすぐに何弁か分かります。 他の地域出身の人は関西弁に属する数多くの方言の一つ一つの違いが分からないものなんですか?この前東北出身の子が千鳥の大悟のことを大阪弁だと言っていて笑ってしまいましたw