• ベストアンサー

認知のゆがみ?

「認知のゆがみ」というのは、元々の性格なんでしょうか。それともうつ病の症状なんでしょうか。何かきっかけがあって起こるものなのでしょうか。ネガティブ思考に見える人の「認知がゆがんでいる」として、その人はうつ病であると判断するのは危険ですか?

noname#21571
noname#21571

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

元々もっていた性格もあり、鬱状態になったことによってそれが強く表れるパターンもあります。 ”境界例パーソナリティ(境界性人格障害)”などがそうですね。 自分の中のトラウマがあり、そのトラウマに似たできごとが世間で起きると興奮し、行動が粗暴になることがあります。 周りの人から見ると「なんでこんなことで怒るんだろう」(No.2さんがおっっしゃていることと同じですね)なんです。 これは精神科医にとってもやっかいな患者です。 認知療法でもなおらないことがあり、医師に見放されることもあります。 こういう人は医師にも食ってかかり、理論的に反論したりするのです。 自分の周りに次々と敵を作り生きずらい状況を自ら作ってしまいます。 これは若い人に多く見られるのですが、年齢とともに治っていくことが多いそうです。

その他の回答 (2)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

うつ病に発展する可能性はあると想いますけど、断定するには弱すぎると想います。 認知の歪みは、例えば、親・兄弟から暴力を振るわれ続けてきた子供は、世間に出てからも暴力に対する恐れがあるので、些細なことで興奮しやすくなってしまうんです。 「なんでこんなことで怒るんだろう」ってところで怒るんです。 そうすると、本当に世間の人をも怒らせてしまうので、本当に暴力的な環境を自分の周辺に創ってしまうんです。 で、こうなると、さらに暴力に対する恐怖、対人恐怖が加速していきますので、もしかしたら、うつ病になる場合だってあるんです。 これを「歪み」といえるかどうかは判りませんが、認知の仕方(知覚のパターン)次第では、生き辛さを伴うような結果になるので、うつ病にだってなる可能性はあると想います。 論理療法、認知療法なんて考え方の治療法もあるほどで、うつ病が治ることもあるそうです。

  • sora_hh
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.1

はじめまして。 結論から先に言わせていただくと、それだけで鬱病と判断することはできません。 認知の歪みによる鬱の診断は認知行動療法で行われていることですが、決してそれが全てではありません。 それでは、ネガティブ思考の人=鬱病という方程式になってしまいますから…。 ただ、「鬱病ではありません」とも言えません。 気になるのであれば、一度病院で相談してみることをオススメします。

noname#21571
質問者

お礼

ありがとうございます。ネガティブ人間なんて五万といるというのに、短絡的に決め付けるのはやはりよくないですね。

関連するQ&A

  • 認知の歪み、ネガティブな考え方を治すには…

    お読みいただき、ありがとうございます。 いま、今年の春から派遣社員のアラサーです。 最近、正社員との人間関係は良好なのですが、 夏から正社員の異動増員から席を離されて1人隔離のようなデスクでぼっち席です。 ぼっち席で疎外感も強く、仕事に集中しようにも虚しさを感じています。 こうした派遣の悩みがあるたび、 辛い、不安、終わった…というようなネガティブ思考がとても多いです。 毎朝、これからぼっち席でみんなワイワイやってるなか辛いなという不安感で起きてしまいます。 不安感が強いので、通院もして不眠の薬を飲んでいます。 派遣なんだから仕方ないだろ、ということもわかってはおりますが、 今回は派遣の仕組みについて質問ではなく、 こうした認知の歪み、考え方の改善はできないでしょうか。 今回のぼっち席でも考え方によって持ち直していきたいのです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 認知行動療法、プラス思考の実践者の方

    数年間、うつ病で病院へ通院し、抗うつ剤を処方されています。 同時に社会不安障害の診断もあり、主に対人関係で問題を抱え、うつ病の治療とは別に、半年ほど認知療法の訓練を受け、現在も自身で実践しています。 ある程度、正式に認知療法を学んで練習したので、間違えた習得はしていないと思っておりますが、なかなか症状の軽減に結びついてくれません。 認知療法は、自動思考に対して、より合理的・客観的なものごとの見方を対置して、認知の歪みを修正し、気持ちを楽にさせていく技法だと思いますが、私の場合、合理的・客観的な考え方を充分に考えているにも関わらず、その考え方・見方が、不安の気持ちを軽減してくれません。 例えば、現在、アルバイトをしているのですが、体調不良などで欠勤の電話連絡をアルバイト先にするのに緊張してしまい、電話をする前に大変な緊張や不安にかられ、欠勤の連絡をしようと思い立ってから、だいたい1時間30分くらい、電話機のある部屋の中を歩き回り、「横柄な対応をされたらどうしよう」「うまく言葉が出ないかもしれない」などと不安で一杯になります。出勤時刻少し前になって、断崖から飛び降りるような気持ちで、なんとか電話をします。 このとき、私は「欠勤なんて誰でもする。体調不良なのだから、悪いことをしているわけでもなく、正当に欠勤をすればいい」とか「電話に出た相手は、私のほかにも多数の人から遅刻や欠勤の連絡を受けている。私はその中の1人に過ぎず、過度に自意識過剰になることはない」など、不安な思いと同時に合理的な思考を発生させているのですが、なぜか不安な気持ちを軽減することにつながっていきません。 実際に電話をすれば、実はそう大したことではない、ということまで客観的に分かっているのですが、不安感に駆られてしまいます。 欠勤連絡に1時間30分かかることのほかに、パソコンを操作しているときに、背後に人に立たれるとタイプミスを連発したり、現在転職活動をしているのですが、書類選考も通ってないのに、採用面接が不安で、その不安感に駆られて、経歴書を書くのに1日費やしました。 合理的な考えや見方ができているのに、不安といった苦しい症状が打ち消されず、「大したことではないのは分かっているが、不安で苦しい」という、あまり認知療法の効果が働いていない状態になっております。 これは、私の合理的な考え方が、まだ私自身を納得させるほど整合性を持ちえていない、ということなのでしょうか。または認知療法では私のような症状は軽減されないのでしょうか。 ちなみに、認知療法とは違いますが、よく世間一般で言われる、ネガティブな状態を切り換えるための「プラス思考」という方法も、あまり私には有効ではないようです。ネガティブな状態になっているときに、それでもいい面を見つけて、そこを誉めたり、自分にやさしい言葉をかけたり、いろいろ試すのですが、負のスパイラルにどんどんハマってしまいます。 認知療法で症状を克服された経験のある方、ご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 認知療法・セルフヘルプ・日記

    うつ病のカウンセリング治療で認知療法というものがあり、それを自分で行うセルフヘルプというものがあります。ノートに気分の悪かった事などを書き出し、深層で働く自動思考を見つけて、認知の歪みを直していくという方法です。 私の場合、仕事をしている頃、実行すると、自分の認知の歪みも比較的見つけられ、割と効果があるかなと感じました。ただ今の私は、就職に失敗して自信を失っているので、こういうトラウマを克服するのには、あまり効果がないように思えます。トラウマを克服するためには、日記のようなものを付けて、過去を振り返るのもひとつの方法でしょうか。 認知療法をセルフヘルプで実行した方に、実際、効果を感じたか否か、どのようであったか、ご報告願えれば幸いです。また日記を付けられていらっしゃる方はいますか?

  • 『痴呆』から『認知症』へ変わったのは…

    なんか不自然な気がするのですが 『痴呆』の中の症状として『認知障害』があったのに、総じて『認知症』となるのは変じゃないでしょうか? たとえば、徘徊のお年寄りが足腰が弱って歩くことがままならなくなってきた場合は 『徘徊』という行動をとるが、『老化』により足腰が弱まって、歩行が不安定である しかし本人は『認知能力低下』なため、危険だという判断が付かない という風に、今まで 『徘徊』と『危険認知能力低下』=『痴呆』(この例の場合)だったのが 『徘徊』と『危険認知能力低下』=『認知症』となるんですよね? やっぱり『認知障害』は『痴呆による障害』の中の一種に過ぎない気がして違和感を感じるのですが… 私の文章が支離滅裂かもしれませんが、 学校を卒業して数年 聞ける相手もいません どなたか私にわかるように教えてください!!

  • うつ病が完治しても認知の歪みは残りますか?

    うつ病が完治しているにも係わらず、物事を正確に把握できない人は もともとの性格が悪いのでしょうか?

  • 認知症のセカンドオピニオンについて。

    来月87歳になる祖母がいます。(要支援2) 特にここ半年ほど、家族に対しての暴言や被害妄想がひどいです。 近所の方や親戚にも「ろくなものを食べさせてもらってない。風呂に入れてもらえない。電話が使えないように細工をされた。玄関チャイムの音量を低くした。」など様々な事を言っているそうで、明らかに態度が変わったご近所さんもいます。 (祖母は家族に対しては大声で怒鳴ったりと昔からかなり気が強く自己中心的ですが、外に出ると一変、か弱い老人に変貌するので…) ) かかりつけ医(内科)に相談すると、明らかに認知症の症状だから、○○脳神経外科を受診するようにと紹介状をもらいました。 しかし、脳神経外科でテストをしたりCTを撮ったところ認知症ではないとのことでした。 (日々困っている事例も箇条書きにし、父が持参しましたが。) 突然大声を出したり、亡霊が見えると言ったり、何か無くすと人のせいにしたり‥ 元々の性格はあると思いますが、あまりに攻撃的で、認知症も入っているんじゃないか?という疑念が拭えません。 Q1.CTとテストで問題がなければ、認知症の可能性はゼロなんでしょうか? Q2.「脳神経外科」ではなく「心療内科」を受診してみれば、認知症の判断がでる可能性がありますか? (ケアマネさんが、脳神経外科は認知症の理解が足りない場合があるような事を言っていたのですが。) (認知症の診断がつけば、グループホームへの入所を検討したいです。どうやって本人を説得するか‥という難題がありますが。(>_<)))

  • 認知症ですか?

    認知症ですか? 黒い穴みたいな所は何ですか? 普通の人の脳と違うのですか? 何の障害児ですか? 認知症は物事を考えることが出来ない、人の真似をしたり、絵を見て何か判断する能力しかないのですか?!

  • 認知症の初期症状について

    カテ違いでしたら申し訳ございません。 最近 母親の気になる行動があって認知症ではないかと心配しています。 認知症の初期症状は どんなことがありますか? 先日 ヒステリックな叔母と母が電話で他愛もない話をしていただけなのに突然「あんた頭ボケたんじゃない?」と叔母に言われたらしく それ以来 何となく落ち込んでいて元気がなかったり けっこうボーっとしている時があったり さっき聞いたばかりのことをまた聞いてきたり何だか歩き方もフワフワしていたり玄関の鍵をドアに付けっぱなしでいたりします。 母は元々かなりの天然ボケもあり忘れっぽかったり さっき聞いたことをまたすぐに聞いてきたりなどは昔からありました。 本当は認知症ではないのに他人から むやみに「ボケてるんじゃない!」とか言われたりすると本当にそうなってしまう事はありますか? また別の話になりますが友達が以前 鼻水が出るので耳鼻科に行くと「ウツ病の可能性があります」と医者に言われ それ以来 本当にウツになってしまった人がいたので認知症にも そういった一言がきっかけになり認知症になってしまう可能性があれば心配です。 認知症のテストで紙に時計の文字盤を書かせるテストがあると聞いたことがあるのですが やたらな事をして母を傷つけたくないのでそこまでは まだしたくはないです。 長文 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 認知症でしょうか?

     85歳の祖母のことなのですが… 昔から近所の人の悪口や、母には母の姉の悪口、母の姉には母の悪口を言っていました。 それがここ数年、内容もハンパなく酷くなりましたし、悪口を言う頻度も増え、85歳とは思えないマシンガントークですし、くってかかって攻撃的に暴言を言ってくることもあります。  昔からとにかくお喋りが好きなのですが、祖父が入院した時に、同じ部屋で入院している患者さんに「あんたはどこ悪いの?家族は何人?ふーん。どこ住んでるのさ?」など根掘り葉掘り聞いたり、でも別にそれが知りたくて聞いているわけではなく、相手が答えて話している最中から「今日は誰も来ないのか?」など、どんどん一方的に喋ります。 同室の患者さんのご家族がお見舞いに来たら、その輪にすぐ入りに行き「こどもいないのかい?あら、かわいそう!」とか、再婚したと聞くと「コブつきじゃなければいいんですよ」とか、余計なことをペラペラと… 母や私が慌てて止めに入ると「いいの!これが私の付き合い方なの!」と言うのですが、かといって普通の話をしている時に止めないと「なんで止めにこないのさ!あの人ずっと喋るから私疲れたよ!」など言います。  以前は悪口や喋り過ぎを注意していたのですが、そうすると余計かたくなになって反論してくるので、もうまともなことを言っても伝わらない状態です。 「私の何がそんなに気に食わないっていうのさ!え?!?!」と怒鳴り、母は前は言い返したりもしていましたが、祖母が折れることは絶対にありませんし、言っても無駄とわかってからは、そういう時はやりあわずに部屋を出るなどしているのですが、祖母はいつまでも母の背中に向かって暴言を吐いたりしています。 ほとぼりがさめると、そんなことは忘れたかのようにまた普通に話してきます。 物忘れや、同じ話を繰り返すなどはありますが、性格の歪みが一番ひどくて、物が見当たらなくなったら「勝手に捨てたでしょ!!」と激怒しますが、そのあとすぐ見つかってもシラーッとして一切謝りません。  認知症の症状で、話のつじつまが合わなくなるとか人を疑うようになるとか、怒りっぽくなるなどあるみたいなのですが、祖母も認知症の症状ということなのでしょうか? 母の姉が、母に誕生日プレゼントを送ったと祖母に電話で言った時、祖母は母に「あんた、お姉ちゃんにプレゼントもらったことなんで私に隠してるのさ!何もらったの!見せなさい!」という感じなのですが、母が「別に隠してたわけじゃないよ。お礼のメールしたし、私もお姉ちゃんの誕生日に送ったよ」と言ったら、祖母が「あー。バッグでしょ。」と母と母の姉への態度がえらく違ったり。 実際に身近でお世話をしている母には「こどもなんだから親の世話して当たり前」というのですが、遠くに住んでいて祖父母の家と土地がいずれどっちのものになるのかばかり心配して何もしていない母の姉に対して「あんたいつもありがとうね~」といった感じです。  いくら認知症の症状だとして、ここまで意地悪に性格が歪むものなのでしょうか?!

  • うつ病や認知症に詳しい方

    去年7月からうつ病の治療のため3週間に1回心療内科に通院しています。毎回15分前後の問診と投薬治療のみですが、半年ほどでずいぶん良くなりました。でも最近一つ気になりだしたのが記憶力が徐々に落ちてきていることです。日常生活や仕事に支障をきたすようなひどいものではありませんが、今までと違うのがわかります。先生に若年性認知症の疑いがないか相談しましたが、処方されているジェイゾロフトの副作用による注意力の欠損だと言われています。治療薬はジェイゾロフト50mgと抗不安薬(名前思い出せません…)を夕方それぞれ1錠ずつです。先日、ネットで若年性認知症の初期症状というのを読んでみたところ記憶力低下や不安感など当てはまる部分がありました。うつ病治療薬の副作用で若年性認知症を発症してしまうことや、うつ病から認知症になっていくことはあるのでしょうか?それとも、先生が言われてるような薬の副作用やうつ病の症状の一つでしょうか?