• ベストアンサー

OTC薬剤師のための医学書

5月からOTCで働いている薬剤師です。お客様からいろいろな相談を受けるのですが知識不足のため答えることができないこともあります。特に大学では習わない水虫などのような一般的な疾病に関してOTCの薬剤師が読むと良い医学書と言うか本はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • same919
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

はじめまして。私は、以前OTC担当のMSをしてました。医学書というよりメーカーごとの添付文書集や、勉強会用の資料とか持ってました。MRなど専門的な資料など持っています。MRの中には、薬剤師の人もいますから、相談したらどうでしょうか。必要な資料を集めてくれると思います。

tomy6523
質問者

お礼

ありがとうございます。今度メーカーさんに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RMT
  • ベストアンサー率62% (69/110)
回答No.2

薬剤師です。今は調剤だけですが、以前ドラッグにいました。(その前は病院) 卸やメーカーの担当さんは、いろいろ情報もってますから頼りになります。それと、今はインターネットという便利なものがありますから、医療系サイトに会員登録しておくと情報量が一気に広がりますよ! ちなみに私はe-mediceoとm3.comに登録してます。

tomy6523
質問者

お礼

ありがとうございます。医療系サイトに登録したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OTCについて

    医療用医薬品については今日の治療薬などで勉強することが可能ですが、OTCについて自分は全く知識がありません。噂によるとドラッグストアにおけるOTCの研修では利益の高いものからお客さんに薦めるように指導されるそうです。そう考えるとドラッグストアへは就職する気はありません。そうではない、OTCの勉強をするために良い本、勉強法などありましたら教えてください。

  • 薬剤師の方

    今年薬剤師の免許を取得しましたが就職はせずに大学院へ進学しました。 そして12月から薬剤師のアルバイトをすることになりました。 大学で臨床のことをほとんど勉強しなかったせいもあって、OTC、調剤に関して全く無知です。 せめてOTCだけでも勉強しようと思っているのですが、何かお勧めの本とかはありますか? 希望としては薬の名前があって、効果・効能・成分などが書いてあるものがいいです。 具体的に本の名前とか書かれると規約違反になってしまうかもしれないので多少ごまかしてでもいいので教えてください。 その他勉強法があれば教えてください。

  • ドラッグストアのOTC

    こんにちは、私は去年薬剤免許を取りました。そのとき勉強した内容の1つに医薬品のれい売(漢字忘れました・・・)についてがありました。OTCの販売において、お店で1錠だけ買える。という内容です。当時その事実を知ったときにとても驚いた記憶があるので、OTCのれい売ができるのは間違った勘違いな知識ではないと思います。しかし、先日某ドラッグストアにてOTCのビオフェルミンを3錠のみ買おうとしたら断られました。かなりきわどいラインの法律なので、どなたか詳しく知っている方教えてください。

  • OTC専門の薬剤師さんに質問です。

     はじめまして。私は現在、私立薬科大学の大学院生です。学費等の経済的なこともあり、学校と仕事の両立はとてもきついですが今月から研究の合間や日曜日にドラッグストアでアルバイトを始めました。ただ、実際免許を取ったというだけで現場での経験が全くないため、薬についてお客様に質問されても正確に答えることができず悩んでいます。また、薬の成分はよくわかるのですが、OTCなので成分が同じでもその量が微妙に異なるなどからなかなか、お客様の症状に適した薬をお勧めする事ができません。アルバイトとはいえいい加減なアドバイスはやはりしたくないのである程度勉強したいと考えています。宜しければ、OTCが解るお勧めの教科書や、サイトなどを教えていただけませんか?

  • 将来のOTC専門の薬局、ドラッグストアについて

     僕は私大薬学部3年生で、将来は調剤ではなくドラッグストア等で一般用医薬品(OTC)を専門に扱ったお店で働きたいと考えています。ただ、大学の先輩から聞いた話ですが、2年後くらいには規制緩和で一般薬を扱うお店には薬剤師は必要なくなると聞きました。薬剤師ではないですが、他にも薬を扱える資格がありその人たちがお店に管理薬剤師等がいなくても同じように薬を売る事ができるそうです・・・。これは本当なのでしょうか・・・?よろしければどなたか教えていただけませんか?

  • 薬剤師になりたい!!  教えて!!

    薬剤師になろうとしている高校1年生です。 私は薬剤師になりたいと思っているのですが、 薬学大学について全くといっていいほど知識がありません・・・。 通っている高校は進学校なので 大学の資料などはたくさんあるのですが 調べたことがないので何から手を付けていいのかわかりません・・・ ・薬学大学に行くには何が必要とか ・ピンポイントでその学校に通うために勉強しなければならないこと ・学校を決定するためのポイント などなど知りたいことがいっぱいです (汗 さすがにこれ全部を回答していただくのは 無理があると思いますので 調べる方法について回答していただければと思います・・・ 学校は大学名が書かれた分厚い本がたくさんありますが 学校はまだ特定できておりませんので 学校名では調べられません・・・。 回答よろしくお願いいたします・・・<(_ _)>

  • 薬剤師を目指すにあたって

    将来,病院薬剤師になりたいなと思っている大学2年生です。 試験も終わり時間があるので,この春休みにいろいろ本を読んでみようかと思ってます。 そこで,薬剤師を目指すにあたって,心構えというか,読んでおけば将来役立つような本を探しています。 現在薬剤師をされてる方が学生時代にこれは読んでよかったっていう本とかがあれば,ぜひ教えてください。

  • 薬剤師の臨床知識について

    薬剤師の疾患についての知識、 簡単に言えば、病気についての知識の質問です。 私は数年前に薬学部を卒業しました。 無事、薬剤師の資格も取りました。 今は、薬剤師の業務に就いてはいませんが、 ずっと腑に落ちない点があるのです。 もしも、ある一般の人から、 「~~の病気が疑われているみたいなんだけど、どうだろう?」 とか 「~~の病気の予防の為に何をすればいいだろう?」 とか 「~~が痛いのだけれど、何かの病気かな?」 みたいなことを言われたとします。 ですが、私はまず答えられないと思います。 これってどうなんでしょう? 世間で見られている薬剤師のイメージに対して、 実際の薬剤師では、 臨床に対する知識が絶対的に欠けていると思いませんか? 私も、大学に入学する前、在学時、卒業時と、 ここまで臨床的知識が少ないままで良いのだろうかと思っていました。 現役で薬剤師として働かれている方々はどのように思いますか? また、一般の方は薬剤師をどの程度信頼しているのでしょうか? ちょっと疑問に思い、質問してみました。

  • 調剤薬局かOTCどちらに就職?

    現在、48歳、今年3月まで1年間単科病院にパート勤務 体調を崩し、退社しました。 しかし、病気も全快したので、家庭の事情により、再就職希望しています。昨年、母子家庭になりました。子どもは、まだ、9歳です。 今、就職可能な仕事は、調剤薬局か、大手総合スーパー内のOTCです。どちらも、パート勤務可能です。糖尿病専門クリニックの横にある調剤薬局か、総合病院横の調剤薬局の2箇所 時間給は、1800~2000円。薬暦は、手書きです。1日80枚~100枚程度。パートでも賞与は少しあるようです。 管理薬剤師は女性独身、常勤がもう一人女性独身です。2人常勤がいます。月~土AM9:00~PM6:30まで開いてます。週30時間勤務可能。ローテーション組みます。 OTCのほうは、時間給2500円。AM10:00始まり。ただ、30時間以上で各種保健に入れます。管理薬剤師1人+パート薬剤師1人と私がはいれば、3人のローテーションAM10:00~PM21:15までお店は開いてます。調剤薬局と違い、休みは週2日取れません。盆、正月も勤務出るようです。こちらも、パートでも、賞与少しあります。 子どもが、まだ、小さいのと、一人で留守番することなど、考えるとOTCより、調剤薬局かな?48歳という、年齢と薬の数が多い調剤薬局は、ある意味、気持ちが張りっぱなしで、精神的に疲れる等で、長く続けるのは無理? 調剤薬局の経験は一度もありません。 経験不足で迷ってます。 昨年、家庭内でいろいろあり、心身ともに参っていました。 子どもを見ながら働くって、本当に大変です。 経験者の方のご意見、是非、お伺いしたく宜しくお願いいたします。

  • 医学部 編入

    現在薬剤師をしています。 医学部編入を考えているのですが、あまりにも枠が少ないので一般入試か編入かで迷っています。 今年31歳の女子です。 決して、若くはないのですしまた数学や英語はほとんど覚えていないため 一から勉強するつもりです。。。 実際、医学部編入された方また目指している方 一度大学を出られて一般入試から医学部に入られた方などご意見や体験を聞かせていただけたらと思います。 また編入でも比較的入りやすい大学など、関係する事ならなんでも結構なので教えてください!