• ベストアンサー

オシロスコープのなかでのいみ。

きになったので教えてください。 サージ電圧とは何でしょうか。また、その現象にツェナーダイオードをどのように利用できるのでしょうか?簡単でいいので教えてください。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204622
noname#204622
回答No.1

本当に簡単に説明します。 サージ電圧とは、雷や静電気など瞬間的に発生する異常に高い電圧のことです。 例えば、ICチップに手をふれたとき、静電気が発生すれば誤作動が生じたり、故障の原因になったりしてしまうので、 その防止にツェナーダイオードを利用します。  恐らくレポートか何かの課題とお見受けしましたので、どのように利用できるのかは考えてください。 ヒント ツェナーダイオードとは、ダイオードのツェナー効果(逆方向に電圧をかけるとある一定の値から急に電流がながれ始める) を利用して、逆方向に電圧をかけて使用する。 他に防止部品としてはバリスタが利用されている。 バリスタとは一定の電圧をかけると、それまで流れなかった電流が急に流れ始めるもの。  これで参考になりますでしょうか?

関連するQ&A

  • ツェナーダイオードの定格サージ逆電力の考え方

    ツェナーダイオードを電源入力部に、サージ吸収用として使用しようと考えているのですが、PRSM(定格サージ逆電力)確認の仕方が分かりません。 以下に例を示しますので、助言をいただけたら幸いです。 例えば、 ツェナーダイオードの特性 ・動作抵抗 Rz[Ω] ・PRSM   WPRSM[W] ・ツェナー電圧 Vz[V] 回路の抵抗1  R[Ω] において、回路使用のツェナーダイオードの電力損失WがW<WPRSMとなるかを確認したい次第です。 回路は →1kVサージ        (B) 電源入力部---抵抗1---¬---内部へ (A)             |                |                |                △(ツェナーダイオード)                |                |                GND                (C) とします。  電源入力部に1kVのサージが入力されたとき、 サージは抵抗1→ツェナーダイオードをとおり、すべてGNDへ流れていくと思いますが、このときのツェナーダイオードの電力損失はどう考えればいいでしょうか? (A)-(C)間に1kVの電圧がかかるので、 この経路を流れる電流Iは  I = 1k[V]/(Rz+R)[Ω]・・・・式1 ツェナーダイオード((B)-(C)間)にかかる電圧Vは  V = 1k[V] - I×R・・・・式2 とし、 ツェナーダイオードの電力損失W=I×V (?) それとも、ツェナーダイオードの両端 (B)-(C)間の電圧はツェナー電圧Vzで一定なので、  W=I×Vz (?) 逆に(B)-(C)間の電圧は式(2)で計算したV を使い、動作抵抗Rzと計算し、  W=V×V/Rz (?) ツェナーダイオードの動作抵抗Rzの、計算上での使い道がよく分かりません・・・・ どなたか、解説・説明のほどよろしくお願いします。

  • サージ電圧の検出方法

    供給電源に対して並列にツェナーダイオード(もじくはバリスタ)を入れることにより(ちょうど、QNo.2389226のような回路)、サージ電圧を回避できる電源回路を考えています。このサージ電圧を検出する方法をご存知ないでしょうか?知りたいのは、「(できるだけ高い時間分解能での)サージ電圧のピーク値」です。 既に電圧を測定する機器(デジタルマルチメータ)は有していますが、サージ電圧測定には対応していません。 ストレージオシロスコープを使えば、できそうなのは分かるのですが、予算的にそれは無理です。オペアンプを使った積分回路か何かでできませんでしょうか?もちろん、その他の方法でも構いません。 回答、よろしくお願いします。

  • UPSでサージはプロテクトできますか?

    コンピュータを電源まわりからハード的に守ることを考えています。 (この場合データの保護は考えていません。) 一番ありえるものは過電圧(サージ?)だと思うのですが、 通常サージプロテクタ(サージサプレッサ?)などを利用する のかなと思っています。 UPSでもサージから守ることは可能ですか? 通常UPSは電圧の低下から守るものだと思いますが、どうでしょうか? ハード的に守るためにUPSは役に立ちえますか?

  • RS485の受信ICでのトラブル

    RS485のICを使った回路で、ICが焼けて故障するトラブルが発生しました。 LTC485(リニアテクノロジ-)を受信モードで使用し、そのすぐ直前にツェナーダイオードを+とシグナルグラウンド間、-とシグナルグラウンド間に入れてサージ対策をしています。 ですが、このツェナーダイオードが導通破壊し、パターンも焼けてしまっています。 この様な現象をご存知の方、原因、対処方法をご存知の方、お知恵をお借りできますでしょうか。

  • ツェナーダイオードの特性について

    はじめまして。 3.3V入力のマイコンA/Dで10V以下の電圧を常に監視させる回路を作成しています。 マイコンへは3.3V以上にならないように抵抗分圧で電圧を落とし入力し、A/Dで電圧値を判断させるように考えています。 またマイコン保護として分圧後にツェナーダイオード(3.3V)を入れています。 実際に作成し確認するとマイコンのA/D端子へ設計値どおりの電圧値が入力されていないことがわかりました。(設計値より低め) ツェナーダイオードだけをとってみると、マイコンA/D端子へ入力される電圧がほぼ設計値どおりになりました。 この現象の原理についてご教授頂けないでしょうか? 電圧入力---抵抗分圧---ツェナーダイオード(対GND)---マイコンA/D端子へ

  • 電気回路の抵抗について

    ツェナーダイオードと,5Ωの直列回路の抵抗を テスターにて測定したのですが,2MΩも,出てしまいます。 なぜでしょうか? 確か,ツェナーダイオードって,ある程度の電圧がかからないと, 抵抗が小さくならないのですよね? その電圧が,テスターの掛ける電圧よりも高いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • オシロスコープ

    オシロスコープを使っていてトリガ電圧って言葉が普通に出てくるのに調べてもトリガ電圧って結局何なのかわかんなくて・・・ 教えてください!!

  • ツェナーダイオード

    リード品 ツェナー電圧5.1V のツェナーダイオードが生産中止となり、代替品を探しています。 今の所上記2項目を満たすものが見つかっていません。 ツェナー電圧の違うツェナーダイオードにて代替えするようなことは可能でしょうか。抵抗とかで電圧をかえたりだとか・・。 また上記の2項目を満たせるようなものがあれば教えてください。

  • 定電圧回路について

    ツェナーダイオードを使った定電圧回路を作りたいのですがおしえてください。入力電圧は変動します。

  • オシロスコープ

    シンクロスコープの交流波形の観測という実験を行ったのですが、その時にシンクロスコープに交流電圧計、スライダックを接続し、スライダックで電圧計の読みを2.0Vにし、掃引時間を5ms、2ms、1msとして波形の観測をしました。その時の振幅から電圧計の読み(2V)を割ると、√2に近い値がでるはずなのですが、それはなぜですか? 教えてください。