• ベストアンサー

うさぎの質問色々(長文すみません)

nanatycoonの回答

回答No.4

 お写真をご覧になったという回答がございますが、こちらでは確認できませんので不的確な内容でしたら申し訳ないです。 (1)うちの子は♀なので参考程度ですが、ウサギはトイレは覚えますがそれ以外のところでもポロリポロリとしてしまうものとうちは諦めています。 他の方がお勧めされてる意見と同じですが、ウサギ用ケージで、すのこタイプのものですとすのこの下に糞が落ちますしペットシーツを齧る心配もなく、飼い主もウサちゃんも無用な心配が減るのでは?っと思います。 (2)お散歩は基本的には自由に走り回らせてあげています。 オスの場合はおしっこを撒いたり糞を散らしたりして縄張り主張があり大変だと思いますが、なるべく自由にさせてあげることがウサギさんにはいいと思います。 もちろんそのためには齧りそうなものの除去(観葉植物は有害なものも多いため特に注意です)、コードへのカバーなど下準備をお勧めします。 (3)野菜は食べなれていない子の場合、下痢を招くこともありますので少量からゆっくり慣らしていくことをお勧めします。また、洗った水分をきちんとペーパータオル等で拭き取って与えないと水分過多になります。 牧草は1番刈りで食べないようなら2番刈りや3番刈りといった葉がメインでやわらかいものも試してみると良いと思います。ウサギさんの腸のために必要な繊維質補給にももちろんですが、アメファジさんだと不正交合を防ぐためにも食いつきのいい種類が見つかるといいですね。 私が取り寄せているサイトではお試しセットというものもありますので、参考URLにご紹介しておきます。 (4)寝床は特に必要ないと思います。 (5)プラスティック製品は齧る子の場合には絶対に置かないほうがいいです。齧らない子でもストレス等で齧りだすかもしれませんので、木やワラなどで作られた同じ製品があるのでしたらそちらをお勧めします。 紙製品は一応無害系ではありますが、牧草の食いが少ない子の場合は排泄困難になる可能性が高いですので、こちらもお勧めしません。隠れ家や遊び道具でしたらやはり木やワラ製品の食べても安心なものが一番だと思います。 (6)おトイレのタイプによりますが、おしっこが下にすぐ流れるタイプでないと毛に付着して汚れを招く可能性があります。 また、もし下痢便でお尻が汚れているのでしたらすぐに病院につれていかれることをお勧めします。 いろいろサイトがあり、また書いてある情報もいろいろ異なりますが(中にはお菓子のポッキーが主食にいいですよ!なんて情報を平気でお勧めするとんでも情報までありますから…)、あちこちを比べてみて一番kdssdさんのウサギさんに合う生活スタイルが早く見つかるといいですね。

参考URL:
http://n-breed.net/welcome.htm
kdssd
質問者

お礼

有難うございます。 画像は消されてしまったのですTT すのこもいいなぁ、と思うのですが、今のケージではちょうど良いサイズのすのこはかなりでかくなってしまうので、躊躇しています。 お散歩は自由にした方がよいのですね。私はずっとピッタリくっついていました。嫌だったかな^^; その牧草の通販は気になるのですが、送料が高いなぁ~、と…。

関連するQ&A

  • うさぎの餌について

    少し前にも質問させていただきましたが、また新たに質問ができてしまいました。 生後2ヶ月のうさぎで、大量の盲腸糞の食べ残しを発見してペットショップに相談したところ、ペレットなどの栄養を取りすぎだと思うのでペレットを減らしてくださいと言われました。そこでペレットを減らして牧草を増やしたところ、大量の盲腸糞は出なくなったのですが、この時期のうさぎはペレット食べ放題にしないといけないというようなことを何度も耳にしたことがあります。牧草を与えすぎるとかえって必要な栄養素まで排泄してしまうと。今食べてるペレットの量は朝晩だいたい体重の3%ほどで、10gずつくらいです。子ウサギにしてはちょっと少ないかな?と心配になってしまいますが、それ以上あたえると盲腸糞を食べ残します。子ウサギを飼っていてペレット食べ放題にされてる方は、同じような感じなのでしょうか?牧草(チモシー)は大好きなようでよく食べます。 あと牧草フィーダーに牧草を入れてるのですが、ほりほりしてほとんど下に落ちちゃうのが悩みです…。 すぐ掘って下に落としてしまって、「もうないんですけど」っていう顔してきます。 どなたかお暇な方、ご意見ください!

  • ウサギが水ばかり飲みます。

    ウサギが水ばかり飲んで、ペレットや牧草をあまり食べません。 ペレットはチマチマ食べて、牧草はほぼ食べません。 生野菜はモシャモシャ食べます。 うんちの量も、減りました。 何か病気でしょうか?

  • うさぎがご飯をあまりたべてくれません

    うさぎについて質問させてください。 最近うさぎを飼い始めました。 生後2ヶ月の子をうさぎ専門店さんから引き取り、(ロップイヤーの女の子です)1ヶ月がすぎました。 三日前に掃除をしていると、糞がべちゃっとなっているのに気がつき、うさぎのお尻も汚れていたので、すぐに下痢かな?と思い病院に連れて行きました。 獣医さんに見てもらうと、寄生虫などはみつかりませんでしたが、腸の働きが悪くなっているのでお薬を飲ませて様子を見てくださいと言われ、規定の回数お薬を飲ませて様子をみている状態です。 野菜などは一切あげておらず、ペレット、牧草、おやつに少量の乾燥パパイヤのみ与えています。 牧草はいつでも食べれる状態に、ペレットは二回に分けて与えていましたが、下痢になってからあまりペレットや牧草が減っていません。 毎日掃除をしているのですが、前に比べ半分ほどまで糞の量も減っています。 このまま食べてくれなかったら、弱っていってしまうのではと心配です。 まだ家にきたばかり、慣れるまであまり構い過ぎないようにとブリーダーさんから教えてもらったのを守り、よってきてくれるまであまり触れないようになどと決まりをつくっていましたが、下痢の原因はストレスではないかと言われてしまいました。 どう工夫したらご飯をいままでどうりに食べてくれるようになるんでしょうか? 下痢になる前は結構食べていました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ウサギの軟便とエサについて

    5歳になるウサギを飼っているのですが、その子が軟便をしたり、盲腸糞を食べずに踏んでしまうので、スノコがいつもウンチで真っ黒になってしまいます。 最近始まったことではなく、わりと若いうちからそうでした。体調は、いたって元気です。 色々調べた結果、恐らく高タンパクのペレットの食べ過ぎが原因ではないかと思っています。 現在与えているのは、「スマックうさぎ」というペレットです。 エサを牧草中心にしたいのですが、この子はウサギなのに小さい頃から牧草が嫌いで、与えても全然食べてくれません。 ペレットを低タンパクのものに変えてもあまり食べなくなります(普段完食する量なのに半分しか食べなかったり)。 野菜は食べます。 このような子に、オススメの方法や食べ物(エサ、牧草、サプリメント?)がありましたら教えてください。 毎週スノコをガリガリ擦ってこびりついたウンチを落とすのは大変ですし、何より体調が心配です。 よろしくお願いします。

  • ウサギのエサ!

    ウサギのエサについてよく理解できていないんですが この解釈の仕方で大丈夫でしょうか・・・? ・ラビットフード=ペレット ・ペレットは1日きまった量のみ与える ・主食は牧草(チモシー&アルファルファ) ・牧草は常に食べられるようにしておく ・子ウサギにはアルファルファ、大きくなったらチモシー ・おやつは少し与える(野菜、ドライフルーツ、果物、ビスなど) あとは水を与えるくらいでいいんでしょうか? ちなみにおやつは毎日、いつ、どのくらい与えるものですか?

  • ウサギがペレットと牧草を食べてくれません。

    ウサギは五歳ですが、ここ1週間ペレットと牧草を食べてくれません。(牧草はただ噛み切るだけで、ペレットは違う種類を買ってきてもやはり食べてくれませんでした。) 野菜とおやつのビスケットはとても喜んで食べてくれるのですが、お腹を壊したりしないか心配でたくさんはあげられません。 (以前野菜をある量与えた時軟便を出しました。) このまま食事量が少ないのが心配です;_; 食離れになるか心配ですが、ビスケットでもご飯代わりに与えたほうがいいですか? 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • みにうさぎの食べものについて

    みにうさぎの食べ物にペレットは与えないといけないのでしょうか? 今日飼ったばかりで食べ物は牧草と野菜を今のところ与えてますがペレットも与えると記載あったので与えないといけないのなら与えようと思いますが与えなくても平気なら与えずにこのままハーブや牧草、野菜をあたえていきたいのですが・・・ 教えてください。

  • ウサギの赤ちゃん

    ネザーランドドワーフというウサギを飼っています。 まだ生後1ヶ月くらいなのですが、親はいなくてこの仔ウサギ1羽だけです。 室内のケージの中で飼育しています。 食事についてなのですが。 ・牧草はケージ内に敷き詰めてあり食べ放題です。 ・ペレットは離乳用の物をほんのひとつかみ朝夕2回あげています。  しかしペレットはごく少量しか食べません。次の食事の時に前の物が残っています。 ・ミルク(小動物用ベビーミルク)は1日20cc~30ccあげています。 ・野菜もひとつかみ程度あげていますが、これはすぐに食べ終わってしまいます。 そこで質問です。 生後1ヶ月の仔ウサギの食事はどうしたらいいのでしょうか? 私の食事の与え方で改善点はありますか? 野菜の「量」についてが1番不安です。 野菜はすぐ食べ終わってしまうので、もっと量を増やした方がいいのかと思いますが、与えすぎると水分が多すぎて下痢をしそうなので・・。 (ミルクについては製造元に問い合わせてみたところ、生後2ヶ月までは20cc~30ccを与えて下さい、と言われました。) 生後1ヶ月の赤ちゃんウサギの為に不安もありますが、ウサギの為にも頑張って育てていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします!

  • はじめてうさぎを飼うのですが

    このたびミニウサギを飼う事になりました。 それでいくつか質問させてください。 ・エサについてですが、飼育書を2冊買って読んだところ、「仔うさぎのうちは牧草食べ放題でペレット少なめ」と、「ペレット食べ放題で牧草少なめ」と違う事が書いてあって混乱してしまいました。どちらがいいのでしょう? ・ケージから出すのは「1週間くらいたってから」と、「1~2ヶ月たってから」はどちらがいいのでしょうか?これも飼育書で書いてある事が違いました。 ・一人暮らしのワンルームなのですが、音に敏感なうさぎさんの近くで人がドライヤーを使っても怖がったりしないでしょうか? 以上長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • うさぎを飼っている方へ!

    ネザーランドドワーフ(♂・一歳)を飼っています。今まで野菜はあげていなかったのですが、ペレットを食べなくなってしまい、昨日からあげています。そこで、野菜をあげている方に質問があります。 1、飼っているうさぎの種類 2、うさぎの性別 3、年齢 4、どんな野菜をあげていますか? 5、一日にどのくらいあげていますか? 6、牧草・水・ペレット・野菜以外にあげているものはありますか? ヨロシクお願いします。