• ベストアンサー

女性に仕事の改善案を伝えたい。

xxxginの回答

  • ベストアンサー
  • xxxgin
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.3

こんばんは(^.^) せっかくの業務改善提案が台無しで残念ですね。 たぶん、その女性は忙しいのではなく、暇だから 効率よくやりたいという意識がないのでは?? と思うのです。基本的に「仕事とは何か」がわかって ないと思われます。 >元々が電子データになっています。 >おそらくアクセスだと思います。 ということであれば、いちいちエクスポートしなくても アクセスのなかで、抽出条件を組み込んで、最初から 差額の大きい請求書は別に印刷するようにすれば、一番 よいのではないかと思います。 これなら、手間がどうこう言うよりもミスがなくなり ます。 あとは、三つ折にして封筒詰めだけですから、そもそも 社員じゃなくてもパートで十分ってことになります。 さらに、パートでも1ついくらの出来高払いにすれば、 または、内職にでも外注すれば、今の担当女性の 150%くらいの生産性上昇になるでしょうね。 !!間違いない(笑)!! で、こんな言い方はどうでしょうか? 「あなたの仕事は何ですか?」 たいていの人は、日々の「作業」を自分の「仕事」だと 思ってます。しかし単純作業は所詮作業でしかありませ ん。“あなた”である必要はないのです。 単純作業しかできない人は、いずれ「余る人」になります。なぜなら、今回のようにちょっとした業務改善で その作業はパートにとって代わるからです。 まあ、余らなくても「(賃金が)安い人」になるわけ です。あなたには、もっと生産性を上げるような業務 改善などを「考える時間」を作り出し、質の高い仕事を やってもらいたいので、単純作業の時間を出来る限り 減らしたいのです。事務の仕事は、あくなき業務改善 なのです。 っと、こんな話は本来は直属の上司にして もらったほうがよいですけどね。。。。

syunkou
質問者

お礼

ありがとうございます。 同意していただける方がいてうれしいです。 また、ご回答いただいた内容を読んでいますと、 私の説明の仕方が言葉足らずだったようにも思います。 ※お礼が遅くなりまして申し訳ございません。  メール通知が届くものと思っておりましたが、  届きませんでした。

関連するQ&A

  • エクセルの質問です。2シート間の同座標セルの比較。

    取引先(70社くらい)からの請求額一覧表(一ヶ月分)があります。 先月の請求額が入力された表と、今月の表とを比較し、先月と今月の請求額が 10万円以上違う会社がどこかわかるようにしたいのです。 2枚のシートの同じ座標のセルを比較し、10万円の相違がある会社が一目でわかるように。 請求額は各社とも毎月ほぼ同じくらいで、月によって多かったり少なかったりする のですが、差は10万円以内だろうと思います。 毎月、取引先からくる請求書をもとにこの一覧表に金額を入力しているのですが、 各取引先とも請求書が複数枚ずつあり、うっかり1枚の請求書を見落として、実際より 少ない金額を入力してしまうことがあります。 (例えばA社からの総請求額は¥1,000,000なのに、1枚見落として¥800,000と入力してしまう) このようなことを避けるため、チェックをエクセルにやらせたいのです。 なるべくシンプルな方法をどうぞご教授ください。

  • 計算の苦手な人に請求書の確認を教える、困った。

    計算の苦手な社長の娘さん25歳に、運送会社など取引先から来る請求書の確認作業を教えるのに、手間取っています。運送会社はよく間違っています。確認は必要です。 単価×数量=金額 なぜ、こうなるか、分からないと言われました。 単価が何かも知らない人です。 また、請求書には、先月請求額、今月入金額、繰越額、今月請求額、今月支払合計額の欄があります。 先月の請求額は、先月の請求書の金額が書いてあり、当社がきちんと支払いをしたら、今月入金額に支払った金額が書かれ、繰越額はゼロになる。 で、今月請求額は、このたびの請求書の額で、今月支払合計額は、繰越額と今月請求書額の合計であると教えてもちんぷんかんぷんになってしまいます。 どう教えたらいいか困り果てています。 長いこと引きこもりだった方なので、難しく言い過ぎると、うつむいて固まりふるえだします。 アドバイスお願いします。

  • 計算の苦手な人に請求書の確認計算をさせるにあたり

    計算の苦手な人に、運送会社など取引先から来る請求書の確認作業を教えるのに、手間取っています。 単価×数量=金額 なぜ、こうなるか、分からないと言われました。 私はとにかく、この計算をするから計算方法を暗記しなさいと言いました。 が、それでいいのか不安です。 単価が何かも知らない人です。どう教えたらいいか息詰まりました。 また、請求書には、先月請求額、今月入金額、繰越額、今月請求額、今月支払合計額の欄があります。 先月の請求額は、先月の請求書の金額が書いてあり、当社がきちんと支払いをしたら、今月入金額に支払った金額が書かれ、繰越額はゼロになる。 で、今月請求額は、このたびの請求書の額で、今月支払合計額は、繰越額と今月請求書額の合計であると教えてもちんぷんかんぷんになってしまいます。 社長の娘さんで、算数は苦手で小4から不登校と聞いています。 スムーズに教えられません。 アドバイスお願いします。

  • au電話料金の支払い方が分かりません

    先月は封筒の請求書が届き、簡単に支払えました。 しかし今月はハガキの請求書が届き、先月のような支払い方が出来ませんでした。 コンビニでも対応してないと言われ困ってます(>_<) 銀行はゆうちょ銀行です。 教えていただけると幸いです。

    • 締切済み
    • au
  • Excel 二つのシートのデータ比較とコピーはどうしたらよいでしょうか

    Excel 二つのシートのデータ比較とコピーはどうしたらよいでしょうか? 先月の売上表と今月の売上表のデータを比較し、以下のことを行いたいです。ちなみに先月と今月では売り上げが上がってくる商品数が異なります。先月/今月で共通しているのは商品番号のみなので、こちらを基準として (1)先月/今月を比較し、今月のみに売り上げのある(重複していない)商品に関し、商品番号を抽出したい (2)先月/今月を比較し、両月ともに売り上げのある(重複している)商品に関しては、商品番号に属するデータ(先月分には記載があり、今月分には記載なし。しかも複数項目あります。たとえばH列に生産国、I列に商品名など)を先月分のシートから今月分のシートに移植したい 以上なのですが、商品数が多くて、目視で確認するのに大変な時間がかかり、困っています。どなたかよい解決方法を教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • SUMの合計金額が合わない、金額のずれを直すには?

    EXCEL 2007 を使用しています 電気の請求額一覧を次の数式を入れて作成しました。 12社分の個別金額を出し→各社H.E+F請求額を→オートSUMで12社分合計を出しました 下記の様な詳細金額を含めた請求額を1つの表の中で12社分出しております (例.1社分の請求額の詳細) A.今月メーター数 B.先月メーター C.A-B=KWh D.KWh小計 E. あ+い のD計 F.請求額D*27円 G.消費税F×0.05 H.E+F請求額 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- (例)1社分のメーター詳細 あ-1=A.今月メーター数 5,115 B.先月メーター 4,496 C.A-B=KWh619 あ-1+あ-2の合計KWh=814 あ-2=A.今月メーター数80,429 B.先月メーター80,234 C.A-B=KWh195 い-1=A.今月メーター数13,627 B.先月メーター13,112 C.A-B=KWh515 い-1+い-2の合計KWh=747 い-2=A.今月メーター数68,843 B.先月メーター68,611 C.A-B=KWh232 ↓↓↓ あ+い のD. KWh小計=1,561 あ+い のF.請求額小計=42,147 あ+い のF.請求額消費税=2,107 ---------------------------------------------------------------------------------------- ↓↓↓ 1社分請求額 (1社分のメーター=あ+い)= H.E+F→ 44,254円 ---------------------------------------------------------------------------------------- この作成した「詳細金額請求書」の各企業請求額を元に「単純な合計金額一覧」を別のExcelに作りました 単純に企業名と企業別請求金額だけを入力し、12社分 オートSUMで合計金額を出したのですが、 このExcel合計金額と「詳細金額請求書」の12社分合計金額が1円差が有り、困っております 勿論、2つのExcelとも各企業12社分の請求額はぴったり同じなのですが、オートSUMの合計金額 の箇所だけが1円差が出るのです? 今までこの様なことが無かったのでどうしていいか分かりません? 電卓で合計金額を計算したところ、「詳細金額請求書」の方の合計金額が1円違っている様です どう質問していいのか分からず、細かく書きわかりづらい説明をしましたが この数字が合わせるにはどうしたら良いのか教えて下さい!!

  • 支払いでYAHOOかんたん決済を使ったら詳細が見れますか?

    先月あたりYAHOOかんたん決済を使って支払いをしたのですが、 今月請求書を見てみると、 使った額より結構多い気がします。 何々に使ったか詳細を知りたいのですが 調べられますか? よろしくお願いします。

  • 送料ミスの多い事業主に注意したい

    自分は企業で事務業務をしており、先月から取引のある会社があります。 その会社からの請求書のことなのですが、まず、封筒に発送元を会社名しか記載されません(住所不記載) 先月の初めての請求書送付の際は切手が貼られてない(もしくは途中ではがれた?)為に、配達の方に事務所窓口で現金で140円の送料を払いました。 (配達の方にも住所が記載されていれば送り返すんだけど、と言われました。受取拒否も可能ですが、経理処理スケジュールの都合もあり受け取りました。) はがれた可能性もあるし、ということで経理処理し、相手方にはその時は連絡しませんでした。 今月、また請求書が届いたのですが、今度は80円切手は貼ってありましたが、料金不足で10円支払うように郵便事業(株)からハガキ付きで届きました。こちらは在庫の切手で対応予定です。 …が、前回より金額は少ないとはいえ、2回連続でこういうことが続くのはよろしくないので、相手方にメールで連絡しようと思いますが、どのように伝えればよいでしょうか? 先月&今月分の金額を請求はするつもりはありませんが、ただ今後気をつけて欲しいということと、封筒に差出人住所を書いて欲しいという2点をトゲを感じさせずにうまく伝えたいです。 相手方は個人事業主さんで、普段はFAXかメールでこちらから(別の担当者から)依頼書類を送る程度で、月に1度、相手先から請求内容のリストをメールで事前送付、請求書と書類を郵送送付いただくという程度の関わり方で、電話と面識が1回ずつ。気さくに伝えられる感じではありません。 アドバイスをお願いします。

  • 請求額を支払ってもらえません

    初めて質問をさせて頂きます。 個人事業をしています。初めて1年になります。 株式会社の請負の仕事で、毎月同じ単価で請求書を出していました。 今までは、多くても30万弱の請求額でした。が、先月、80万を超える請求額になり、いつもと同じく請求書を出したところ、相手の社長が請求額を支払ってくれません。 集金に伺うと、請求書の単価を勝手に変えられて、27万しか支払ってもらえませんでした。 請負での仕事をする上で、契約書等を交わしている訳でも無いので、強く請求出来ません。 何度も話し合いをしましたが、「考えておく」と言うばかりです。 今までと同じ単価で請求していて、請負件数が多かった為に今回の請求額が大きくなったのですが、契約書等を交わしていないので、泣き寝入りするしかないのでしょうか??

  • ガス料金の請求額が...........

    ガス料金について質問させて頂きます。 私は都内の2K(10畳/8畳)の賃貸住宅に妻と二人で住んでおります。今まで月平均¥5.000~¥6.000程度使用でガス料金について疑問を持ったことが無かったのですが、先月と今月の請求額が平均額より大幅に増減していたので、Tガス会社に電話で問い合わせました。 先月1/11~2/11 約\2.000 今月2/11~3/11 約\13.000 担当者がまずはメーターの不良とガス漏れしていないかを調査するとのことだったので、連絡を待つことに。その日の午後、特に異常は認められなかった報告がありましたが、なぜ請求額にこのような増減が発生したのかは不明とのこと。また、過去の利用状況、検診時の状況を追うことは不可能と言われました。担当者はこれは純粋にお客様が使用した料金ですの一点張り。さらに、あくまでも予想の範囲ですが、検診員の見間違えがあったかもしれないが、ほぼあり得ないとのこと。 しかし、私が納得できないのは下記のような理由があるからです。 * 生活に特に大きな変化はなし(家電の新規購入無し) * 3/7~3/11は日本国内にいなかった(通常よりも使用量が減るはず) * 先月\2.000しか請求してないことをT社からの説明無し(この時も問い合わせしたがこの金額が正しいとのこと) * 今月の請求額が大幅に上がっているのに、T社からの説明無し その後何度か担当者に詳しく調査を依頼したが、検診員のミスかもしれないと多少態度を変えるが、担当者はしどろもどろな対応。本当に調査したのかも疑わしい状況に。 ここでみなさんに伺いたいのですが、どなたか私と同じような経験をなさった方がいますか?もしいれば、その時どのような対応をされたか教えてください。また、このようなクレームに詳しい方がいらっしゃれば良きアドバイスをお願い致します。(料金を踏み倒す気はありませんが、白黒はっきりしないと素直に支払えません。)

専門家に質問してみよう