• ベストアンサー

しつけはいつから?どうやって?

1歳4ヶ月の男の子がいますがとてもやんちゃで悩んでいます。 自分では怒ってるつもりですが友達に言わせると甘いそうです。 正直どこで怒っていいのか分かりません。「今怒っても分からないだろうな」と思ってしまうこともあります。 怒ると子供はそっくり返って大泣きします。 例えばスーパーでお菓子を欲しがってしつこかったら「ダメ」と普通に言ってもひっくり返ってます。 だんだんあせってきてイライラしてくるので、本当に危険だと思うことだけを怒るようにしました。 注意を言い出すと「なんで分からないの」と思ってきて発言が止まらなくなるし。 今悩んでることは ・コンセントをかみちぎる(ドライヤー・扇風機) ・高いところが好きで食卓テーブルはもちろん、テレビ・食器棚も乗っています  高さ2mはありますが、椅子を使ったりしてます ・台所の下の棚や冷蔵庫をあけます(当然子供用ロックはしてます) ・室内用のジャングルジムを破壊します。  リレーのバトンを組み立てたようなもの(大人でも力がいる) 公園は朝9~10時、2~3時まで日曜日以外は行ってます。 昨日は車に乗せたんですが、チャイルドシートを外して助手席にきて(渋滞で車が止められなかったのでそのままにしました。)ジュースホルダーとダッシュボードを壊しました。 2ヶ月ぐらい前からでしょうか、こんなことが始まったのは。 友達に相談しました。めぐりめぐって「子供の自慢」と受け止めた人がいたそうです。 何の自慢でもありません。手は尽くしました。胃が痛くなるほど悩んでます。 子供は夜の11時に寝て、朝6時半には起きています。そして昼寝をしません。 本当に疲れました。 どうやって怒ったらいいのか、手は出していいのか(まだ手を上げていません) 先輩ママ、やんちゃで困ってるママさんがいれば是非アドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数17
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

甘いと言うよりは、疲れてらっしゃるだけですね。 簡単に、言えば自分のしつけに自信がなくなってきている焦っていると言ったところですね。 1歳4ヶ月となると、子供にも個性がでますから、状況に応じた対処が必要になります。ただし、叱る=義務ではないです。まずは育てあげることが義務で別に対したしつけをしなくても大人のいう良い子供に育つことはあります。 これは個性によるものも起因してきます。 叱るイコール義務だとストレスとなりますから、自分流の子育て(しつけではないです)をしようと考えるべきです。一番大事なのは、せっかんとは違いますが「たたいてでも分からせる」のでもいいですし、遊びの中で知らずに悪い行為をしなくなる手もあるのですよ。 本当に危険な場合ややってはならない行為に関しては、厳しくしつけるのは大事ですし、自分でできるならあまり厳しく叱らなくても子供が悪いことと理解できる方法もあるでしょう。ただし、どちらにしろ叱った後にだらだらと怒りが残るのはダメです。子供は、危険やいけないと知ってやっているわけではないですから、だらだら怒るとどの行為がいけなかったのかの理解ができません。ただ、怖いだけ、また怒ってるよと感じるかもしれません。こうなると逆に子供からの信頼を失たり、逆におこることを楽しむ子もいます。 また、叱るときにも1度目は優しく、2回目は厳しく、三回目は・・・というようにルールを作るのも良いでしょう。 ただしこの行為の中で一つだけ厳しくしなくても良い行為があります。 ・台所の下の棚や冷蔵庫をあけます(当然子供用ロックはしてます) これは、仕方がないことです。好奇心による行為ですから、厳しくする必要はありません。とりあえず毎回注意はするようにしましょう。また、危険なものは子供の手のたう場所におかないようにしましょう。 大事なのは、子供を育てる上で危険な行為をまずしつけることです。いけない行為は、たびたび注意すること。 何度も繰り返す子もいるでしょうが、OOをすることがいけないと繋がっていないだけで、言葉の意味などが理解できればいつかはその理解もできてきます。子供や家族のけがや事故に繋がる行為に関しては厳しくしつけましょう。(ご飯をあげないとか、せっかんになる行為はダメですよ、あくまでやったその場でしかることで後に怒りを引きずらないことです) ただ、しつけは親の義務ではないです。しつけは家族、子供を取り巻く環境がするものでもあります。最近はこの点の理解がなくなってますから、自分で何とかと言う方が多いですけどね。結局は日々の生活の積み重ねからなるものです。いけない行為にいけないとまわりが注意するこれは親でなくてもいいのです。たまたま、親と一緒の時が多いから親がすることが多いだけです。そうなるとストレスがたまります。 そこでどうしても、しつけに苦痛を感じるようなら、児童生活センターや保健所などにアドバイスを貰うようにしましょう。インターネットを活用するのも良いですよ。(ここでも多くの意見がもらえますし) また、ストレスを感じるようなら、旦那さんやベビールームに子供を預けて気張らしをするのも良いですよ。 結局は、あなたの気持ちがどうかによって子供への気持ちの伝わり方やしつけ方も変わりますから、すぐにどうにかしようではなく、一つづつクリアしていこうと考えるべきですよ。あと、一人でしつけるのではないと言うのも大事です。家ではあなただけですが、外には支援してくれる人もたくさんいますからね 大変でしょうが、がんばってくださいね。 もし何かあれば、補足してください。 また回答しますよ。(私が答えられる範囲で)

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 そうなんです、「焦っている」んだと思います。 ただ、私の文章の書き方が悪かったみたいなんですが、それほどストレスでって事じゃないんです。 家にいると危険なことばかりするので、これをどうやったら分かってもらえるのかと悩んでて・・・ 友達の言葉って影響が大きいですよね。 「甘いんじゃない」の言葉が残ってて、私のしつけが間違ってたからこうなってしまった って思いこんでる部分はあります。 普段は育児が楽しいです。子供もとてもかわいいです。 ただ危険なことばかりして、怪我でもしたらって思うと気が気でなくて・・・ 下記のお礼にも書いたんですが、トイレに行く時間もないんだ、私は・・・ と思うと辛く感じます。 比べたらダメなのは分かってるんですが、友達の子供はみんな聞き分けいいです。 そういうふうに見えるだけかも知れませんが。 ただ救いなのは、他の子供に危害を全く加えないことですね。 唯一の自慢かもしれません(笑) は~・・・本当に育児って大変ですね。 今、主人が子供を連れて買い物に行ってます。 なんて楽なんだろ~と思う反面、さみしいです(笑) 帰ってきたらきたらで「やめなさい!」のオンパレードですけど(笑) 話しを聞いてもらえるだけで本当に楽になるもんなんですね。 今とても気持ちが休まってます。 ありがとうございました。

その他の回答 (16)

  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.7

sinkuraさんへ 初めまして、3人の子の父親してます40前のパーパパパです しつけですか? うーん、1歳4カ月でしょ? 確かに、必要なこともありますが、ちょっと可愛そうではないでしょうか あまりにも子供さんが幼いので 叱ったりすることも、度が過ぎれば虐待ということになりかねません 小学生になっていても同じ間違いをすることがあるのですから・・・ もっと気長に見てやったほうがいいのではないでしょうか? 「最初が肝心です」なんていうのは大人の考えですヨ 子供にも色々な性格があり、その子によって叱るのが良い場合と、ダメな場合があるかと思います 子供さんは好奇心旺盛ですから、目に入るものは何でも触れようとします 家での注意点は子供さんの手が届くところに出来る限り口に入りそうなものは置かないなど、親の方で注意が必要です まだまだ子育ては始まったばかりです 最初からペースアップしますと、疲れが残りますよ 親も目を吊り上げるのではなく、肩の力を抜いてリラックスしながら、根気よく頑張りましょうゼ では、パーパパパより、でした

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 男性にお話も聞けてよかったです。 私一人の考えとしたら、pa-papapaさんと全く同じ意見です。 子供には好奇心がたくさんある。ただ危険なことだけを注意すれば・・・って でも度が過ぎるような気がして・・・ でも起こったって分からない。 だからどうしたらいいのかと・・・ 友達に「甘い」と言われたのがきっとネックになってるんです。 他の家のものを壊したり、他の子に危害を加えないのに なんでそんなこと言われなきゃなんないのと正直むかついていました。 そんな回答が来ることが分かってるんで、友達に言いにくいんです。 もっとおおらかにがんばります。 ありがとうございました。

  • kana51
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

私の子育て経験からなので参考になるか分かりませんが聞いて下さい。 貴方の場合ストレスを感じているようですがそのぶんだと、お子さんもストレスを感じているように思えます。母親のストレスは子供に伝わってしまうものです。 もう少しデンと構えてゆっくり育てていけばいいと思いますよ。 テーブルなどに乗ってしまうとの事ですがこれについては教えるのが遅かったような気がします。初めて立てるようになった頃まだ、わからないからと、テ-ブルは乗るところではないことを教えてあげなかったんでは、ないでしょうか? この子はなんでこうなって?ということの後ろにはやはり甘い親の顔があると思います。でも振り返っているばかりじゃしかたないので、これから気をつけていけばいいのですが・・・・ 危険なこと意外はどんな事も怒るより先に教えの姿勢が大事だと思います。 子供にママは真剣なんだと言うことが伝わるよう目を見てゆっくり分かるように話してみて下さい。必ず伝わるはず?! ス―パなどで泣いてだだをこねるということについては、あまり経験がないのですがその場においていってはどうでしょうか?必死に追いかけてきて意外とあっさり 泣きやものでは? 危険なことを下場合は時にきつく叱ってしまうのはしかたないと思うので、その後が大事です。どんな時も叱ってしまった後は必ず優しく子供を抱きしめる事です。それと良く聞く言葉ですがほめてあげるのも、いいですよ!小さなことでも、ほめてあげる、あたりまえのことでも、(今日は乗らなかったね、できるじゃない?!)(いけないことだから、~は、しないんだもんね)(今日は欲しいもの我慢できて偉かったね!)などなど、いくらでもほめながら教えてあげるのもひとつのしつけだと,思います。 子供の就寝時間ですが少し遅いと思います・・・ そして貴方も少し早めに寝て朝にはすっきりしてる状態で子供と向き合えたらベストですね!  寝不足からもイライラが増すのもあるので気をつけてくださいね!    回答にはなってなくてごめんなさい。 同じ児を持つ親としてお互い頑張りましょう。 愛を持って育てれば必ず素直な子に育つはずです。

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 そうですよね、テーブルはもう遅いですよね。 最初に上がったのは10ヶ月ぐらいでした。 「まだ怒っても分からないだろう」と勝手に解釈をしたのが悪かったみたいです。 でも諦めずに危険なのでわかってもらえるよう努力します。 買い物なんですが、ほっといて「バイバ~イ」って手を振ってどっかに行くそぶりを見せると すごい笑顔で「バイバ~イ」ってしてくれます(笑) これも結構気になるんですが、私の姿が見えなくても全然平気なんですよね。 今のところ40分は平気です。 それ以上は私が気になるのでやってませんが。 寝不足は辛かったですが、最近はなれました。 日曜日に貯めて寝てるからってのもありますが。 やんちゃで困ってるママがまわりに一人もいないので、相談しにくかったんです。 ここでこんなにたくさんの人とお話が出来てとても安心し、また心が安らぎました。 がんばって愛情たっぷり育てます。 ありがとうございました。

回答No.5

はじめまして。3人の子供の母親です。いろいろな意見が出ましたが、少し気になるので書かせてもらいます。 >・コンセントをかみちぎる(ドライヤー・扇風機) うち内の場合は、コンセントを持った時点でしかります。(感電の可能性があるので・・・) >・高いところが好きで食卓テーブルはもちろん、テレビ・食器棚も乗っています  高さ2mはありますが、椅子を使ったりしてます 食卓テーブルにのぼるのは、家では禁止しています。仮にも食卓テーブルには食べ物をのせます。それなのに、足やおしりをのせるのはいけません。高いところが好きだからって野放しにしてはいけません。テレビ・食器棚を上っているとき、貴方が見ていなかったらどうします?落ちる可能性があるのですよ。打ち所が悪かったら後悔しても遅いですよ。外の総合遊戯で高いところに乗せてあげたらどうでしょうか?あと、ビルとかマンションの屋上に連れて行ってあげるとか・・・。 子育て大変だと思いますが、がんばってください。 (私も3番目がまだ2歳前なので苦労しています。)

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 別に変な意味でも意地でもありません。 気にさわったら本当にごめんなさい。 コンセントを持った時点で、私も「ダメよ~ビリビリ来るよ~」って言います。 しつこかったら「ダメ」ときつく言うときもあります。 でもトイレに行ってる時はどうしたらいいんでしょうか? たった数十秒間も目を離したらダメってことですよね。 一回ビリビリきてるのに、やっぱり分からないみたいです。 コンセントガードも買ったんですが、パキっと簡単に外してガジガジしてます。 テレビから落ちたらって事ですが何度も落ちてます。 トイレに行ってる20秒程の間に今日、乗って落ちて舌を切りました。 トイレにも連れていったほうがいいみたいですね。 は~・・本当にしんどいですね~(笑) 育児がこんなに辛いとは・・・痛感しています。 テーブルは本格的に怒ることにしました。 今日も何度か怒りました。 諦めずにがんばってダメなものはダメと言います。 本当にありがとうございました。

noname#2753
noname#2753
回答No.4

おかあさん、ド~ンと構えていきましょう! もう高校1年と3年になる女の子と男の子のいる母です。 上が男になるんですが、うちはおとなしい部類だったので、sinkuraさんの大変さは想像するだけなのですが、 考えただけでも疲れてしまいそうです。 いろいろアドバイスして頂いているようなので、先輩の意見として受け止めてください。 気になる点をいえば、公園で遊ばせる時間が午前午後の1時間ずつに決められているのは何故ですか? たとえば、歩いて公園まで行けばその時間も子どもにとっては刺激のある遊びの時間にはいるでしょうし、だから、ただの散歩でも車を見る、電車を見る、工事現場、道端の草、庭の花、いろんな話をしながら歩いてみるとか、公園での遊びについても、もしかしたら、お子さんがさあこれからなんてテンションの上がってきたときに「帰り」の時間になってしまっているのかもしれないし。 もっともっと時間をかけて、ゆっくり遊ばせてあげる事はできませんか? そして、昼寝も無く、就寝時間が11時で、6時半起床なんて、大人でも疲れが溜まりっぱなしだわ!って言いたくなるような睡眠時間ですよね。 sinkuraさん自身がお昼寝したくなりませんか? たくさん歩いて、遊んで、思いっきり疲れてもらって、お昼寝もしてもらって、夜は8時、が無理なら9時には寝る。 そういう風に持っていけるように努力してみてもらえませんか? 基本はそこにあるような気がします。 ひとりで遊んでいる時にはゆっくりみていてあげて下さい。寄ってきた時にはしっかり相手してあげてください。 (お話をするとか、抱っこして絵本を読んであげるとか) まずは、疲れを取るために一緒にお昼寝タイムが取れるように頑張ってください。

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 公園は毎日歩いて行ってます。約40分ぐらいですかね・・・ だいたい一時間前後で帰るのは、子供が飽きるのか、退屈なのか 「だっこ~」っと私にしがみついてくるからです。 それからも砂場に連れてったりいろいろ試しますが、抱っこ抱っこなんで帰るんです。 だから時間的には短いですね。 疲れたのかなぁ~と思って家で一息つこうとお茶を飲ませたら また外外って言うので、マンションの下の駐車場や、買い物に行ってます。 家はご飯の時ぐらいしかいないのに、なんで寝てくれないんだろう・・・ これは関係ないことかも知れないんですが、新生児の頃からだったんです。 信じられないでしょうね(笑) 新生児の時で1日平均睡眠時間5~6時間です(その間にミルクありです) 寝ない子っているって聞くけど、こんなにすさまじいとは(笑) だから私も今でも平均2~3時間しか寝れません。 その代わり日曜日は主人に頼んでるので貯め寝してます。 ・・・結局だれかに愚痴りたかったのかな(笑) こんなに辛いんだよ~って。 親に相談しても「母親はみんなそう」と言われるし、 友達の子供はよく寝る子ばっかりで信じてない顔だから言いにくいし。 睡眠もそのうちするんだろうと諦めます。 抱っこして絵本っていいですね。 以前100均で(笑)絵本を買ったんですが、全部破くのでもう買ってなかったんです。 再チャレンジして、眠れる雰囲気を作ってみます(出来るかな(笑) ありがとうございました。

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.2

下に専門家の方が答えていますし、男の私が答えるのもどうかと思いましたが、一応子育ても経験していますのでアドバイスを差し上げたく書かせていただきます。 子供も一歳を過ぎて自分で歩き出すようになると、さまざまなことをしでかすようになります。その一つ一つは子供にとって貴重な体験ですから、なんでもかんでも制止することは控えた方が良いとは思いますが、「ものを壊す」「触ってはいけないもの(コンセントなど危険なもの)に触ろうとする」時には、親の側で注意(注目)していていつでも自分が行動できる体制でいる必要があります。 そして、子供は自分でやってみて痛い目にあうと自然と危険なことをしないようになります。例えば、sinkuraさんは子供が高いところが好きで登ると書いておられますが、私たち夫婦はそのような時、子供の近くにさりげなく寄っていって、子供が落ちたとしても致命的な怪我をしないように抱き留められるようにだけ準備して見守っていました。実際、2~3回落ちましたが、いずれの場合も空中で受け止めました。それでも子供にとってショックでしばらくは泣いたりしますので抱きしめてあやしてあげました。それを繰り返すうちに自然と高い所は危ないということが判ったようです。 また、ものを壊したりした場合はその場ですぐ手を叩きました。びっくりして泣いている場合はとりあえずあやしてからですが、それでも落ち着いたあと「さっき悪いことをしたのはどの手?」と言って手を出さしてピシャリと叩きました。基本的に三歳未満の子供はやってよいことと悪いことの区別がついていませんし、言葉で教えても理解できず、覚えてもいられないものという認識でおりましたから、して悪いことをした場合には、自分の手の上に子供の手をのせさせて、その手を軽くしかし痛みを感じるように叩きました。これを繰り返すことで、何が悪いことか覚えていったと思います。 もう一つ、注意していたことは、本当に危険な場合、例えば車道に出ていこうとするような場合にも言葉で呼ぶのではなく、自分がそこに行って抱きかかえて安全な所につれ戻しました。また出ようとすれば、こちらも同じことを繰り返します。 スーパーなどでお菓子を欲しがって駄々をこねるような場合も原則は同じです。そういう時はただちに買い物を中止して子供を抱きかかえて家に戻ります。それを数回繰り返すと、子供にもわがままを言っても通用しないということが伝わっていきます。(伝わらなければ伝わるまで同じ行動を繰り返します) つまり、言葉でなく行動で教えました。そうすると、三歳をすぎたあたりからは、言葉だけでさとしても素直にいうことを聞いて従うようになりました。もちろん、それでも言うことを聞かない場合があればすぐに行動で示しましたが、それでも小学校に入る頃になるとそのようなことは不要になり、言葉だけで充分となり、本当にこちらの身体も楽になりました。 最後に、蛇足ですが、お昼寝をしないのは子供さん自身の疲れ方が少ないように思われます。例えば公園に遊びに行かれる時など、歩いて行かれてはどうでしょうか。初めは短い距離で疲れてだっこを要求しますが、次第に慣れて長い距離でも平気で歩くようになります。一歳すぎぐらいでも1km程度は楽に歩けますし、年長になってくれば、2~3時間歩いてもまったく平気です。私の場合はそうやって長時間の散歩を親子で楽しみました。そうすると、子供は八時には寝てしまいますし昼寝もします。散歩はご自分の健康にも良いですし、お勧めですよ。

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 私も主人も極力子供のすることを見て、注意を払っています。 が、今日もテレビからおもいっきり落ちて舌を切っていました。 これは主人が家にいなく、私がトイレに行ってる約20秒間の間の出来事です。 テレビのコンセントも噛み切ったことがあるので、タンスの上に乗せてたんですが、 引出しを空けて階段にして乗ってるんです・・・ 結局私の育児に対する考えが甘いんでしょうね。 「たった20秒も目を離せないのか」って。 ちなみにテレビからは5~6回は落ちています。 分かってくれる日がくるんでしょうか? スーパーの件、とても参考になりました。 カートに乗せてもすぐに降りるんで、私が子供について行ってる感じだったんです。 今度からそうしてみます。 公園までは歩いて(子供と一緒なので)40分はかかります。 自転車だったら2~3分なんですけど(笑) 自転車のカゴに乗らないので歩いて行ってます。遊びが足りないんですかね、やっぱり。 こんな事を書くとムキになってると思われると思うんですが、 公園には2回行ってます。その他買い物などにも殆ど毎日行ってます。 当然買い物も歩いて行ってます。 だから最低1日4時間近くは歩いてるんですよね~・・・ プラス公園で2~3時間遊んでる。 これで遊びが足りないんだったら・・・私は疲れてしまいます、本当に これが甘いんでしょうね。 本当に子供を育てるのって難しいですね。 でもお話を聞いてくださってありがとうございました。気が楽になりました。 パパさん側の意見も聞けて嬉しい限りです。 ありがとうございました。

noname#1457
noname#1457
回答No.1

まず、子供は「親が怒ってる」ということにたいして、「慣れ」「免疫」がでます。 親側から見れば、怒り方のテンションを上げていかないと「言う事を聞かなくなる」ケースがあります。 この最悪パターンが親の「激昂」です。 この結果がもたらす可能性はあえて説明は不要ですね。 ・・・ 私自身が3人の子持ちの親である事と、あわせて、地区の子供たちや親と接する機会の多い立場におり、経験談を述べます。 その中から一つでも参考になれば幸いです。 ・・ 「叱る」ということにたいして 多数のお母さんお父さん方と接する機会の中、強く感じることは 「上手な叱り方」「下手な叱り方」があることです。 そして、後者の親御さんをもつお子さんは、やはりいろんな面で問題をおこしてくれます。 怒り方にそれほど差はないです、前者の方がキツク叱る事もしばしば見かけます。 しかし 前者と後者の違いは数多くありますが、一番大きな違いは子供への接し方のメリハリです。 特に後者の方の場合は子供に対して始終注意したり怒ったりしている方がとても多く、子供と笑顔で接している姿をあまりみかけません。 その様なお子さんでもいろいろパターンがあり、 極端なお子さんは、親の見ている前では「借りてきた猫」のようにおとなしく。いなくなると性格が180度変わるなど(親にこの事を言っても信じてもらえない) そして、これらのお子さんに共通するのは以下のような行動です。 「友達のおもちゃを、奪う、壊す」 「人に物を投げつける」 「友達の髪の毛を引っ張る」 「相手をつきとばす、怪我をさせる」 「おこると、癇癪を起こす、泣き止まない」 貴方の場合が、このケースに当てはまるかどうかわかりませんが 専門家の話によれば、これらの行動は、子供が親もしくは他人とのコミュニケーションをとる手段として「叱られる」ということを唯一の(もしくはそれに近い)ファクターとして認知しているものの表われのケースがあるそうです。 親に相手にしてもらいたい→イタズラをする→叱られる→疎外感→ の繰り返しです。 叱られることでしか、コミュニケーションを取れない・・ これが転ずると、「怒って」くれない相手には自分が「怒る」事によりコミュニケーションをとるようになるそうです。私もそうおもいます。 子供の前で「笑顔」を見せていますか? 語り掛ける事を心がけていますか? 良い事をした時にきちんと誉めてあげられますか。 子供の前で、子供の成長を喜ぶ姿を見せていますか? 特に「笑顔」は大事です。 子供との多種多様のコミュニケーションの一つとして「叱る」があると言う事を貴方自信が認識して下さい。 ・・・・ それと、もう一つ大事な事は イタズラをすれば、注意をする、叱る・・親としての「義務」です。 しかし、この一番の目的は それを 「今」止めさせること以上に、「これ以上の事をやると怒られる」や「これ以上の事をすると相手が怪我をする」「これだけは、やってはイケナイ」 を本人に理解させる つまり、基本道徳の教えの一環のなかであると言う事を「親自身」が認識する事です。 「なんて事をするの!だめでしょ!!」から「そういう事をすると○○だからいけません!」に切り替えて下さい (1歳4ヶ月でも必ず語り掛けて叱って下さい) ・・・・・・ 追記ですが今後の中で一つ(2歳以降の中の話です) 両親と「叱る」について話をする時、必ず言い聞かせる事があります。 (1)二人で同じ内容で、同時に怒ってはいけない どちらかが、怒ったらかならず、一方が後でフォローをする (2)逃げ場を失うような、追いつめるような叱り方をしてはいけない。 導く先を想定し、そこへ誘導するような叱り方をする。 (3)怒る時に極端に呼称を替えてはイケナイ。 普段「○○くん」 怒る時「オメー」「てめー」 絶対駄目です!! 長々書きましたが 大変な時期であろうかと思います。 お母さんの苦労はなかなか、他人には「理解」してもらえないジレンマに悩まれていると思い、心中御察しします。 「大変」であり「疲れる」ことです。 しかし、1歳4ヶ月・・今が一番大事な時です。 この時に培われる「性格」は一生を左右します。 「たいへん」ですが「つらい」になるとそれは顔に出ます・・ 子供は敏感です。楽しむ子育てを目指してがんばって下さい 大丈夫です、なんとかなりますよ!!

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 補足なんですが、子供は他の子に危害を加えることは全くありません。 逆におかしいぐらいなんですが、他の子供の持ってるものなどには興味を示さないんです。 だから公園などに行ってもまず悪いことはしないんです。 4才以上の大きな男の子とずっと遊んでます。 私が書いた文章を読むと、とても切羽詰ったように思いますよね。 普段は育児が楽しいです。笑顔も見せてるし子供もよく笑ってます。 私は一番辛いと感じるのは、危険なものばかり触ることです。 例えば書きましたがコンセントがその例です。 今日もトイレに行ってる20秒ほどの間にテレビに乗り、落ちて舌を切ってました。 スキがないんですよね。 コンセントガードもすべてしていますが、全然意味ないです。 結局私の甘えかもしれません。 怒ると泣いて手がつけられなくなることがあるので、ほったらかしたことがダメだったんでしょうね。 根気よくがんばってダメなものはダメと言える強いママになります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園の遊具でケガはしませんか?

    ジャングルジムやブランコで怪我をしないか心配でなりません。 早生まれで小さく おてんばでやんちゃな子供なんでやっと三歳になったばかりで、すぐ幼稚園です。約一年まわりのお友達と違います。 ジャングルジムから落ちて大怪我しないかとかむちゃくちゃ心配で練習させたくても 公園はもうジャングルジムないですし… 先生はきちんとみてるんですかね? めいっこは怪我をして帰ってきたのに幼稚園問い合わせたら 知りません言われたこともあるんで余計心配で三年保育か二年保育か悩み三年保育にしたのは間違いかな…とか 不安すぎて寝れなくなってます。 落ちて万が一死んだらどうしよう1人の大事な子供なのにとか凄く怖くて怖くて

  • 子供の躾について

    始めて質問させていただきます。 現在10ヶ月の子供を育てる新米ママです。 10ヶ月になると自分で自分の興味のある場所へ行き、興味のあるもの楽しいもので遊びます。 遊んでいる時に、怪我の危険があるもので遊ぼうとしたときには痛い痛いするからダメっ!と伝えます。 それでも言うことを聞いてくれず、何回も遊ぼうとします。子供なので。 そのときには手をペチンと軽く叩いたり、子供の手を掴み、触ろうとしなくなるまで離さないようにしています。 私はもう10ヶ月だと親の言いたいことや気持ちを子供はわかっていると思っています。 ですから既に躾というものを始めています。 しかし、私の周りは怒らない躾をしているママばかりで、子供なんだから…子供が可哀想だよ…と言われます。 必要なときに怒る躾をしているママから言われたことはありません。 もちろんペチンと叩くときも強く叩いているわけではありません。 怒らない躾をしているママの子供は、ご飯食べている最中にどこかへ行ったり、ご飯で遊んだり、テーブルの上に上がったり…決して子供のためになっているとは私は思えません。 もちろん私が全て正しいということでもないとは思いますが、皆さんはどう思われますか? またどのように躾していますか?

  • しつけ

    三才男児のママです。 今日こんなことがありました。 衣料品店でおままごとセットをしつこくほしがりましたが、似たようなものがありましたので、なんとかシールで我慢させました。会計を済ませ帰ろうとするとレジの脇にキャラクターの菓子があり、泣いてほしがりました。家においしいお菓子あるから、さっきシールも買ったて゜しょ・・と我慢させようとしましたが、泣き叫び動こうとしません。 お店の前がすぐ道路で、外に出ても暴れて危険でしたので、仕方なく買ってあげてしまいました。 帰宅後、しつこく先ほどの菓子をほしがりましたので、少しだけあげましたが、もっともっとと、泣き叫び・・・おやつの時間にあげるからね、ご飯食べられなくなるよ、と三十分以上その状態にさせていました。賃貸ですので、外に響き渡っていたと思います。結局おもちゃを投げたり言うこと聞かないので、山にポイポイしてくるからねときつく叱りなんとかおさまりました。 色々申しわけ有りません、それから今朝洗濯物を干していて子供もやりたがるので、やらせていたのですが、子供の干したものを干し直したりして、やっと終わりほっとしていると、干したもので手の届くものを全部引っ張って外してしまいました。また、子供にやらせていたら時間もかかるので、叱って、私が干し直すと大泣き、朝から近所迷惑ですよね、何を言ってもだめでした。 自分の子育て・しつけが本当にこれでいいのかなぁと、不安になった1日でした。他のママさんならどうしていたんだろうと思いました。 こうしたほうが良かったのでは?等々、アドバイス、経験談など、色々ご意見いただけると有り難いです。

  • 子供のしつけと犬のしつけに対して

    長文になります。 私は2児の母で、下の子は8か月です。そして中型の犬を3匹家の中で飼ってます。 下の子はつかまり立ちも覚え、犬につかまりながら立ったり、犬を追いかけまわしたりしていますが、もともとが大人しい性格なのか、何をされてもうちの犬は黙っています。犬も子供にちょっかいを出してきますがお互いに遊んでいる感じです。1匹はしつこくされるのが嫌で、子供が近づいてくると自分から逃げますが、逃げ切れないときはワンと吠えますが一切噛んだりしません。そんな環境で過ごしています。 そのことを念頭に入れていただいて、今から友達の事で質問させていただきます。 友達は結婚してから、子作りに励んでいましたがなかなか子供が出来ず、不妊治療を行い始めました。それでもなかなかできなかったので、旦那と相談し室内犬の犬を飼い始めました。 旦那は子供が出来たら出来たでいいが、特に強く子供がほしいというわけでもなかったそうです。 子供がいないから犬でも飼おうという事になったらしく購入したみたいです。 ただ友達は女としてやはり1人は子供が欲しいと強く希望し不妊治療を開始しました。 2年ほど治療を行っていた時、子供が出来ないことにストレスを感じ、1度気持ちにリセットをしたいと飲みに行きました。 帰り友達の旦那さんが迎えに来てくれたのですが、私の事も送ってくれるという事になり、(友達の家を近いため)車に乗ったのですが、犬も一緒でした。私はもともと犬が大好きなので無心で犬に近づこうと思ったらものすごい勢いで吠えられ「知らない人だから警戒してるんだね」って言い車に乗ろうとしたら指をかまれました。 「痛っ」って言ったら、友達が「あまがみがすごいんだよ。うちらもよくやられる。時々あおあざになるんだよ」と平気な顔をして言いました。その時「青あざが出来る程ってあまがみじゃないよね?」と心の中で思っていました。家に到着するまでの間、犬は歯を剥き出しの状態で吠えっぱなし。 友達は「吠えないで」と優しくいうばかり。 結果、車に乗るときと降りる時の2回噛まれました。 数日して、旦那さんにも噛んだりするの?って聞いたらみんなに噛むけどあまがみだよとの返答。 旦那さんは犬が命だそうです。 だから私が噛まれた時、旦那さんは犬にも私にも何も言わないんだと思いました。 家に帰ってからふと考えて「もし子供が出来た時、赤ちゃん、犬にかまれたりしたら大変」とか「大人でも青あざがつくくらいのあまがみだったらもし子供を噛んだとき青あざどころじゃなくなるんじゃないか」「旦那さんは子供が特別欲しいわけでもなく赤ちゃんが産まれたらちゃんと赤ちゃんの面倒はみるのかな」など疑問が沢山でてきました。 そして不妊治療を行い始めてから約3年経ってやっと着床していることがわかり友達は嬉しそうにしていました。 友達の出産間近の時、私も妊娠している事がわかり、子供同士は学年が1つ違うけど、今度からはママ友だねなんて話をしていました。そして、私の子供が生後2カ月位になった時、その友達が家に遊びに来ました。友達の子供はすでにハイハイをし始めうちの犬を追いかけたりしていました。 家の犬もしっぽを振りながら子供と一緒に遊んでいるような感じでした。毛をひっぱられようがそのまま動かずな状態でした。 私もさずがに犬に対して沢山ほめてあげました。友達の子供には「わんちゃんの毛、引っ張ったら痛いよ」と優しく説明をしました。理解しないのは当たり前ですが、そういう説明は相手が理解しなくても必要な事だと思い、子供に接していましたが、友達はただただ見ているだけ。 ふと、友達の子供の手を見ると青あざに加え、青あざの部分がだいぶ腫れている事に気づきました。 「これどうしたの?」と聞くと「家の犬にあまがみされたの。家の犬さ、触られるのが嫌みたいで子供が犬を追いかけて触ろうとしたら噛まれたんだ。すごい大泣きだった」と言います。 もし家の犬が子供に噛もうとしたら私だったら犬を叱りますが友達に「っでどっちを怒ったの?」と聞いたところ「勿論、子供を怒ったよ。」と言います。私の頭の中では「?」がいっぱい。 犬の飼い主としてもし他人を噛むような事があれば取り返しのつかないことだってあるかもしれないからです。 本当に些細なことかもしれませんが、しつけという面での疑問が沢山うまれてしまいました。 その時はそれで終わったのですが、最近30人くらい集まる会合があって友達も私も子供を連れて行きました。上の子はもう小学校高学年なので家にいました。 私の子供は8カ月、友達の子供は1歳4カ月です。 友達の子供はすでに歩きまわっていましたがホワイトボード用のペンが会場にあってそれをみつけ両手にペンを持ちながら走り回ったりしていました。また、会場は和室だったのですが、廊下と畳の部屋の仕切りが少し段差になっており、友達の子供は両手にペンをもったまま段差の部分でつまづき何度も転んでいました。泣きはしていないのですがペンを口に入れながら歩いている姿を見ていたので、もしつまづいたときにペンが口の中に入っていたらと思うとこっちがハラハラ状態でした。しかし、友達は子供がやりたいようにやらせており、見ているだけ。 周りの人たちが心配になり友達の子供に対して「これ危ないからないないしよう」とペンをとろうとすると大泣き状態。 大泣きすると子供の所に友達がきて連れて行く。しかし泣きやむと放置状態の繰り返し。 和室での会合だったため、下駄箱には靴がいっぱいで、友達の子供は靴をポイポイし始めましたが友達はそれに気づいておらず、靴を口に入れようとしたので私は友達に口に靴を入れようとしてるよと声をかけてやっと子供の所に行く始末。 挙句の果てには友達が靴を片づけている間に子供が他の人のバッグを足で踏み潰していました。 不妊治療をおこなってやっと授かった子供だからかわいいのはわかりますがあまりにも甘やかしすぎているようなきがしてなりません。 1歳をすぎなくてもやっていいことと悪いことは最初から子供に伝えるべきだと私は思いました。 私の下の子はまだ8カ月ですが、犬の毛をひっぱれば「引っ張ったら痛いよ。」と教えます。勿論本人は理解していませんが毎日毎日説明をしています。 靴に興味があれば「お外に行く時ここに(足をさわりながら)履くんだよ。お口にはいれないものだよ」と教えています。 友達の子供をこのまま放置してしまえばとてもわがままな子に成長してしまいそうな気がするのは私だけなのでしょうか? やっとの思いで産まれた子だとはいえ、子供のしつけが出来ないのはどうなんだろうと私は思ってしまいました。 そして友達は「早く2人目がほしい」と散々言っています。 1人目の子供に対してしつけが出来ていないのにも関わらず2人って・・・・ と思ってしまいました。

  • 3歳児の躾について

    こんにちは。 私は自分が厳しく又結構押さえつけられて育ったので、子供にはできるだけ自由にと思っていました。2歳ぐらいまでは基本的には言い聞かせて(食事の時にものを投げるときだけは手をちょっとピシッとはしていましたが)いたのです。なかなか頑固なタイプで親から甘やかしてるなめられているとも言われ、いけないことは厳しく叱ることをしてきました。あまりに聞かないときや危ないことはお尻をたたくこともあります。ただ手をたたいていた時に、注意すると自分でたたくようになったことがあったので、よっぽどの時にしています。 特に片付けを頑なに拒否したり、~だからだめよ・やめなさいよ・やめなさいよと何度も普通に言ってもやめないことが多いので、結局最後は「いい加減にしなさい!」「やめなさいって言ってるでしょ!」となってしまいます。自分でもちょっとヒステリックだなって思う事もあるのですが、特に最近いらいらしてしまう事も多く毎日怒っているような感じです。夫には子供だから仕方ない、と言われ 母には子供だからこそ今きちんとする、言い聞かせも大事だけど駄目なものはだめも重要だと言われます。 外でも私にはやんちゃですが(もちろん祖父母にも)、預かり保育の保育士さんや看護師さんに言わせると、友達にはものを黙って貸すし、お母さんが来るから待っていてねというときちんと待っていてごねることもない、いい子だねって言われるのです。先日も嘔吐しながら救急に行き入院の用意をしに私が戻るのに一人になってもちゃんと待ってました。保育士さんには、ちょっといい子過ぎるから家では発散させた方がいいかもとも言われてます。 今回急性胃腸炎で入院し、なかなか数値が改善しませんでした。その時に風邪とは思わず、午前中に叱って(窓ガラスに木の棒を投げたので、間髪入れず今のは他人に当たれば怪我をするしガラスも割れるかもしれないと)いつより激しく泣いたのでそれかと思いましたと医師に言ったところ「感受性の強い子はあまり厳しく叱ってはいけないよ」と言われました。確かに子供は激しい人見知りでしたし感受性は強いのかなとは思います。 どうしていいかわからなくなりました。 私は、ある程度自由にはさせているので「時間だからそろそそ片づけよう」と言えば少々嫌がっても2、3回言えば片付けたり、やめなさいよと言えば2,3回言ってもいいからやめれば、それでいいのです。子供だから少々のごねはあってもいいとは思っています。 皆様、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。

  • 転落しそうな子供をきちんと助けられますか?

    お世話になります。 昨日、3歳9ヶ月の息子が公園のジャングルジムのてっぺんから転落しました。 まっさかさまに落ち、全身を強く打ち付けてしまいました。 幸い、大きな外傷もありませんでしたが、今も変化が起きないか様子を見ている最中です。 実母にこの事を話すとこっぴどく叱られました。 「何で傍についていたのに助けられなかったの!!」と。 ジャングルジムで遊んでいるとき、息子が危なっかしいのでいつも傍で見ています。 昨日、転落する直前息子はジャングルジムの外側(一番外側の直方体の中)を登っていました。 手を伸ばせば届く距離です。 ママ友達と話していてよそ見をしていた訳でもなくずっと子供を目で追っていました。 そして危ない!!と思った時にはもう遅く一瞬のうちに子供が転落。 傍にいても助けてあげられず、咄嗟に救いの手も出ませんでした。 傍にいても一瞬過ぎてついていけず助けられない事ってあると実感しました。 私も一緒にジャングルジムの中までひっついて子供野後を追うように行っていたら少しは違っていたかもと思いますが… お子様をお持ちのお母様方はお子様の咄嗟の転落等に対して救出できる自信はありますか? またきちんと助けられていますか?

  • 子どものしつけ。

    友人の子(2歳になったばかり)がママ(友人)に「ブランコ、ついてきて」って言っていました。そこで友人が「なんて言うの???」と言い自分の子どもが「お願いします」って言うまで動きませんでした。 私にも同じ位の年の子どもが二人いますが子どもが「ママも来てー!!」なんていう時は「はいはーい!!」って一緒になってはしゃいじゃうのでもう少ししつけと言うのか、教えたほうが良いでしょうか? その友人は子どもが一人ですが家で子どもがわがままを言ったりぐずったりすると隠れて出て行かないそうです。 子どもは「ママ、ママ。。。」って探しているみたいです。。。 それと、我が家の長女はオムツが外れるのが早かったのですが、うちの子もオムツをはずさなくちゃ。私の上の子がこの時期にこれが出来ていたからこれをしなくちゃ。あれが出来ていたからあれを買ってやらせなくちゃって感じです。 うちの子は習い事をしているので挨拶やレッスン前のお願いします。 ありがとうございました。などは言えますが、親に「これをしてください、お願いします」と言うようにとは教えていないので。。。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 犬のしつけ

    10ヶ月になるパグを飼っています。とってもかわいいのですが、とてもやんちゃで家の中で暴れまくっています。ありとあらゆるものをかじったり、机に乗ったり少しもじっとしていません。一緒に寝ようとしてもじっとしていないので寝ることもできません。興奮しやすく、すぐに家中を走り回ります。初めは、まだ子供だからと思っていましたが、友達の犬はすごくおとなしく、毎日一緒一緒に寝ているといいます。別の友達には、こんな落ち着きのない犬初めてみたといわれました。何かストレスでもたまっているのでしょうか?悪いことをした時はだめと言って叱っていますし、散歩もしています。ストレスがたまるようなことはしてないとは思うのですが、一体どうすればいいのでしょうか?うちの犬は異常ですか?それとも普通ですか?友達のように、おとなしく、一緒に寝たいです。

    • ベストアンサー
  • 2歳児の躾

    2歳の息子を持つ母親です。 35歳を過ぎて初めての子供はとても可愛く、あっという間に2歳になりました。 ただ成長していく息子の我がままに体力がついていかないのも現状です。 おっぱいも卒業できていませんし、朝のお着替え・歯磨き・おむつ替え などなど、息子が拒否したら一旦はわがままを聞き入れ、時間をおいて おだてたりしながらやってます。 今までは、1才・2才は可愛い可愛いで育ててもいいだろうという考え でしたが、最近買った育児書を読んで「子供のいいなり」になってる のでは?と自分の育児に疑問がわきました。 3月に入って、朝のお着替えの時「着替えないならママいなくなちゃうよ」 と言って部屋から出ると、泣きわめき最後はすんなりお着替えしました。 これを機に、お着替え・歯磨き・おむつ替えをしない時と家族を叩いた時は この方法をとるようになりました。もちろん毎回号泣です。 しかし最近「これでいいのかな?」と悩んでいます。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • しつけが出来てない

    二歳半の男の子双子です。 言葉がおそく、単語が数える程度出ているのですが、発達心理の先生や、病院、市役所では、特に問題ないといわれています。 ただ、やんちゃと言うかとても活動的で、 児童館などでみんなでダンスする、絵本を読む、なんかをする時まったくじっとせず、二人とも走り回っています。 今は座るときとか、言っても全く聞かず、走り回り、、。もう手がつけれない状態。 とてもショックでした。 また、ご飯も家で食べるときは座って食べていますが、人が来たり、じいちゃんばあちゃん家に行ったり外食の時は、うろうろ。いろんなものを触る。自分の椅子には座らず、じいちゃんばあちゃんの膝の上にすわりたがり、じいちゃんばあちゃんのものを欲しがり、自分のものは食べず。 外食でも、そうです。 これってしつけができてないですよね。 でも、まったく手がつけられず、言っても(言うことは普段は大体理解しています。)きかない。 どうすればいいのでしょうか。 本当につらいです。

専門家に質問してみよう