• ベストアンサー

飛行機から見える灯火

先日、新千歳から福岡へ飛んだのですが、中央自動車道あたりで、すごく明るい灯火が地上に何箇所かあるのが見えました。 (一度に見えるのは一箇所ですが、数分ごとに見える、という意味です) 高速道路上に設置された灯火ではなく、高速道路からかなり離れたところに見えました。 また、その周囲には一切灯火は見えませんでした。 自動車のヘッドライトでいえば、200mくらい離れて見たときくらいの感じで、相当な明るさでした。 どう見ても、これは地上を照らす照明ではなく、航空機に向けて合図している(たとえば航路標識)もののような気がしたのですが、そのような標識灯が存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.5

以前は"航空灯台"といって、地上から上空の飛行機に対して合図を送るための灯火が設置されていましたが、最近では航法計器の進歩により無くなりつつあるようです。 "中央高速付近"・・・・といっても、高速道路もナカナカ長くてどの辺りなのか良く判りませんが、上記の航空灯台の明かりではなく、時々上空に向けてサーチライトを照らしているレジャー施設等の明かりではないでしょうか。

参考URL:
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p332.html
dojustice
質問者

お礼

迅速なご回答有難うございます。 添付URL、拝見しました。 航空灯台はすべて閃光灯ですね。 わたしが見たのは、「閃光」ではなく、通常の灯火・・・表現が拙いですが・・・でした。 まったく動きません。 周囲に全く灯火がないところから、山中に置かれているのではないか、という気がしました。

その他の回答 (5)

回答No.6

スカイトラッカー等と呼ばれる HMI【水銀灯】やキセノンランプを光源とした 夜間宣伝用のサーチライトでしょう パチンコ店や ラブホでよく見かけるヤツではないでしょうか ムービングライトのタイプもありますから 距離が離れてもかなり目に付くはずです 夜間の雲に反射してUFO騒ぎにもなったことがありますね

noname#12250
noname#12250
回答No.4

これだけの情報だと何とも言えませんが、 航空機に対して向けたということだけはありません。 巡航中の航空機は灯火を頼りにせず(着陸時のアプローチライトやPAPIは別です)、 無線標識(VOR/DME)を用いるので航空機用には当てはまりません。 高度や角度によっても違うので何とも言えませんが、 サーチライトや工事用ライトなどではないでしょうか。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

パチンコ屋なんかでもサーチライトを空に向けて灯火していますのでそれかもしれません。 航空標識という物もありますが何カ所もは見えません。

  • alsas
  • ベストアンサー率26% (93/346)
回答No.2

先日の新聞にも何か規制の様な記事があったように思います。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/nkhoshi/amabun/hikarigai/hikarigai6.html
dojustice
質問者

お礼

迅速なご回答有難うございます。 わたしは、「静止している灯火」のつもりで書いたのですが、この趣旨は十分に伝わらなかったようですね。 わたしの文章の拙さを反省しています。 (「閃光ではない」と一言入れるべきでした。(-_-;)) とまれ、面白いものを見せていただいたので、お礼を入れます。

  • hopehope
  • ベストアンサー率17% (94/528)
回答No.1

ラブホテルのサーチライトかも?(^^;

関連するQ&A

  • 「高速道路」の英訳

    いわゆる「高速道路」の英訳について、案内標識では、 東名高速・・・TOMEI EXPWY 首都高速・・・SHUTO EXPWY など、「expressway」という語が用いられていますが、 http://www.kictec.co.jp/sing/annai/103-104/103.htm 高速道路の路側放送(1620kHz)は「ハイウェイラジオ」と呼ばれますし、高速道路をコースとするバスは「ハイウェイバス」と呼ばれるなど、日本語では「highway」と呼ばれることが多いように思います。(そういえば、かつての日本道路公団も「JH(Japan Highway Public Corporation)」と呼ばれていましたね)http://www.highwaybus.com/ 一方、荒井由実の名曲「中央フリーウェイ」は、開通直後の中央自動車道の沿線風景を歌っていることは有名です。こちらは「freeway」を採用しています。 曲名はともかく、公的な標識や案内は、いずれかに統一できないものでしょうか。どれが英語では一般的なんでしょうか? (もっとも、日本語でも、「高速道路」は都市高速以外では東名と名神だけで、その他は「自動車道」という具合に区別されているようですが)

  • 日本で一番静かな町は?

    日本で騒音が少なく一番静かな町はどこでしょうか? 条件として騒音源の高速道路などの幹線道路がない、航空機などの航路になっていない 工場がない、滝や海から離れている、などを満たす必要がありそうですが どうでしょうか?

  • 続・何ゆえ中央自動車道を通る高速バスがいるのでしょうか?

    http://okwave.jp/qa1450964.html で4年ほど前に実施した質問ですが、さらに気になる個所が出てきましたので、もう1回質問します。 名古屋から東京方面へ向かうルートには今は東名高速道路と中央自動車道がありますが、高速バスの中には中央自動車道を通っていくバスがあります。 中央自動車道は山岳地帯であるためバスのような大型車は走行速度を低下せざるを得ず、恵那山トンネルでは特別料金を科せられます。(さらに、恵那山トンネルは昔片側1車線でした。)そして山岳地帯なので軽油消費量も増えますし、中央自動車道でも渋滞はします(特に終点近くは1~3時間かかることもあるそうです)。 高速バスにとって中央自動車道はかなりハンデがありますが、長野や山梨方面などに行くバスはともかく、名古屋やそれ以西からと東京を結ぶバスのなかにも中央自動車道経由の高速バスがあります。 たとえば福岡と東京を結ぶ「はかた号」は、日本一の長距離バスであるにもかかわらず、わざわざ山の多い中央自動車道を通っていくそうです。 中央自動車道は高速バスが通るにはいろいろハンディが大きいと思われますが、ここを通っていくバスがいるのはなぜでしょうか?もしかして渋滞とでも関係があるのでしょうか?

  • 何ゆえ中央自動車道を通る高速バスがいるのでしょうか?

    名古屋から東京方面へ向かうルートには今は東名高速道路と中央自動車道がありますが、高速バスの中には中央自動車道を通っていくバスがあります。 中央自動車道は山岳地帯であるためバスのような大型車は走行速度を低下せざるを得ず、恵那山トンネルでは特別料金を科せられます。(さらに、恵那山トンネルは昔片側1車線でした。)高速バスにとって中央自動車道はかなりハンデがありますが、長野や山梨方面などに行くバスはともかく、名古屋やそれ以西からと東京を結ぶバスのなかにも中央自動車道経由の高速バスがあります。 たとえば福岡と東京を結ぶ「はかた号」は、日本一の長距離バスであるにもかかわらず、わざわざ山の多い中央自動車道を通っていくそうです。 中央自動車道は高速バスが通るにはいろいろハンディが大きいと思われますが、ここを通っていくバスがいるのはなぜでしょうか?もしかして渋滞とでも関係があるのでしょうか?

  • 高速自動車国道?

    伊勢湾岸自動車道は、名港トリトンが一般有料道路、それ以外の区間が高速自動車国道となっていますが、名港トリトンの区間に入ると、「ここから一般有料道路」の看板があり、最高速度(100km/80km)と最低速度(50km)の標識が幾つも設置されています。法定最高速度、最低速度が高速自動車国道とその他の道路とで違うための措置でしょう。 ここでふと疑問がわいてきたのですが、速度制限標識がない場合、自分が通っている道路が高速自動車国道なのかそうでないのかによって制限速度が違うのですが、自分が今走っている道が高速自動車国道なのかそうでないのかを知る方法ってあるのでしょうか?高速自動車国道法によると、「国土交通大臣は、高速自動車国道の供用を開始し、又は廃止しようとする場合においては、政令で定めるところにより、その旨を公示し、かつ、これを表示した図面を一般の縦覧に供しなければならない。」とだけ定められていますが、つまりこれはあらかじめ公示内容または図面を知っておけという意味なのでしょうか? また、インターチェンジの入口に「高速自動車国道(有料)」の標識がありますが、公示内容を知らなければこの標識だけが頼りなのでしょうか? 現実問題として困ることはまずないのですが、ふと疑問に思ったので質問してみました。

  • 高速道路の 変わった標識

    先日、徳島自動車道を通行してて変わった標識を見ました。 山々に囲まれ、片側1車線、対面交通の多い高速道路で追い越す事も出来ないなと思いながら走ってたら、「*Km先 おゆずり車線」って書いてたんですよ。 ?何かな?と思いながらしばらく走ってたら登坂車線でした。 みなさんは高速道路を走行中に、他では見ない変わってるなと思う標識に出会った事ないですか?。

  • 高速道路の最低速度

    標識による表示がある場合を除き、 1)法定で最低速度は決まっているのでしょうか? 2)阪神高速は「高速」と名が付いているけれども   自動車専用道路であって「高速」ではないということですけど   最低速度はありますか?。

  • ある高速道路を走行中にみかけた看板

    よろしくお願いします。 カテゴリーがわからないのでこちらに質問させていただきます。 ある高速道路を走行していたら「ここより一般有料道路」(はっきり覚えてないので違ってたらごめんなさい、、、)の看板が出てました。 そこを過ぎると制限速度の標識が普通の高速道路と違い「大型を除く」とか3種類くらい表示されていたと思います。珍しい最低速度制限の表示も出ていた気がします。 普通の高速道路なら制限速度の標識は1種類しかないですよね? 気になったので調べてみました。 高速道路とは種類?が違うことはなんとなくわかりました。 でも詳しいことは読んでも意味がわかりません・・・ さらには「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路:A’路線」とか出ていて恥ずかしながら一体何のことやら???の状態です。 私には同じ道の延長にしか感じませんでしたし・・・ 以下お聞きしたいことです。 (1)全く知識がない私でもわかるように高速道路と一般有料道路(「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路:A’路線」についても!)の違いを教えていただけないでしょうか? (2)高速道路って国有なんですか?高速道路会社は管理してるだけですよね? (3)一般有料道路の所有・管理も同じ扱いですか? (4)ETC休日割引は普通に適用されましたが、建設された経緯が違うだけで営業上は高速道路と同じ括りとなっているのですか? 質問している私自身わかってないので、わかりにくい質問かもしれません・・・ 何分こうした知識がないのでその点は申し訳ないのですが・・・ どうか私の心をすっきりさせて下さい! 笑 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高速道路 運転免許

    自動車専用道路および中央分離帯のない高速自動車国道の最高速度は、一般道路の法定速度と同じである。 上の問題が何故『◯』なのか理解ができません。 高速自動車国道の最高速度は100キロではないのですか? なぜ高速自動車国道は一般道路と同じ法定速度なのですか? たくさんすみません。 教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 道東自動車道

    6月末にレンタカーで北海道旅行を計画しています。 道東自動車道を千歳辺りから終点まで利用する予定なのですが、地元の方ならではの情報が何かありますでしょうか? 他の高速道路に比べて制限速度が低いと聞きましたが、覆面パトがいるとか、取締箇所などなど。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう