• ベストアンサー

離職票2枚で被保険者期間を合算する場合の求職者給付は?!

miitankokoの回答

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

今回の離職票(5ヶ月分)だけでは失業給付はもらえないので前回のとなると思いますが、その前回の離職日から既に1年を経過しているので失業給付はもらえないかと思います。

makio32
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。 最新の離職日が4/30になり、そこから1年間は通算できると思いますので、去年の5月分はぎりぎり合算できると思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 離職票が2枚になる?

    お世話になります。 失業保険をいただいた経験がないので、知識が乏しく不安になりまして、質問をさせて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。 派遣社員でA社に昨年11月から勤務していまして今年の9月で会社都合で退職予定です。 通常、離職した場合は派遣会社から離職票が届き、ハローワークで失業保険の手続きをすると思うのですが、A社を紹介して下さった同じ派遣会社から、B社で一ヶ月空いて11月から3ヶ月の短期の期間限定の仕事を紹介されています。(この場合も最終的には会社都合での退職になると言われました) さて、もし私がA社を退職後にハローワークに手続きに行かずに10月を過ごし、B社の仕事を11月から受けて退職した場合は、離職票が2社分あるということになりますよね? 両方を持ってハローワークに行けば、A社とB社の両方の期間を合算されるという事で間違いないでしょうか?(共に会社都合で) 派遣会社の営業の方に質問しましたら、A社の離職票を出さないから?というような事をおっしゃっていたのですが、おかしいと思いまして・・・私の聞き間違いかも知れませんが。 よろしくご教示をお願い申しあげます。

  • 離職票の「雇用保険の被保険者期間」について

    先日、ハローワークにて失業保険の手続きをしに行き、離職票を提出しました。 雇用保険の被保険者期間について質問なのですが、 先日退職した会社にはアルバイトとして入社し7年後に正社員となりました(正社員として4年間就業) 提出した離職票の雇用保険の被保険者期間は正社員とした働いた4年間だけが記載されていました。 2点質問なのですが、 (1)アルバイトで入社した時から雇用保険に加入していましたが、雇用保険の被保険者期間は11年にはならないのでしょうか? (2)11年で間違いないという事であれば、離職票は既に提出済みなのですが、ハローワークにその旨伝えれば承諾してもらえるのでしょうか? (承諾する場合、ハローワークから会社へ連絡し対応するのでしょうか? 私から会社へ離職票の再発行の依頼をするのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 会社が離職票を出してくれません

    派遣会社に1年と6ヶ月勤めてました。 雇用保険を払いだしたのが今年に入ってからなので6ヶ月の雇用保険の加入に該当しなかったので会社にさかのぼって加入させていただきました。 退職したのが3月の16日です。 今回派遣先がなくなってしまったので会社都合での退職になりました。 なかなか離職票を出してくれないので会社に問い合わせたところ 「3月の給料が確定しないと離職票は出せない」と言われました。 月末で確定なので待っていたのですが離職票は届かないし退職してから1ヶ月たってしまいました。 もう離職票なしでハローワークに行こうと思ってるのですが この場合自己都合での退職になると思います。 そうなると今からまた一ヶ月待つことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業手当&離職票

    いろいろ調べたのですが、私は7ヶ月間派遣社員として働き契約満了で退職したのですが、確かに離職票をもらうまでに1ヶ月待たないと「自己都合」扱いになるとわかったのですが次は派遣社員ではなく正社員で就職しようと思うので派遣会社にはその意思を伝え一ヶ月待たずに離職票を受け取り給付制限なしですぐに失業手当を受け取ることは可能ですか?ちなみに離職後ハローワークを通して面接は受けているので(不合格でした)就職する意思がないと言うことには当てはまらないと思うのですが。

  • 雇用保険の期間について。

    雇用保険の受給資格と期間について。 去年、正社員として会社Aで 雇用保険に8ヶ月加入していました。退職後、ハローワークに離職票を提出して、その後に会社Bで期間限定で働き雇用保険に4ヶ月加入後に退職。それから1週間空いて再び会社Bで期間限定で4ヶ月加入。いずれも日数と時間の条件は満たしているのですが、ハローワークに離職票を出して求職手続きをしないとダメですよね?今、会社Bで2回目の就職中ですが、1回目を退職した後に離職票を提出していないので、もう受給資格はありませんか?

  • 複数の離職票がある場合の待機期間

    以前に失業保険のことで質問させて頂きましたが、また質問させて下さい。 1.派遣会社A社を通して4年11ヶ月勤務 2.派遣会社B社を通して7ヶ月勤務 →終了日から約2ヵ月後、B社より離職票が届く(会社都合) 3.しかし直後にA社に紹介された仕事が決まり、4ヶ月勤務→派遣先企業の都合で契約終了 今から1ヶ月以内にA社の離職票を申請すると、自己都合になるので、まだ申請はしていません。 1ヶ月後、3.の仕事の離職票を会社都合として入手した場合は、待機期間はないと認識しています。 質問は以下の点です。 A社の離職票を今すぐ自己都合として入手し、ハローワークに申請した場合、やはり3ヶ月の待機期間が発生するのでしょうか。 2.のB社の離職票は会社都合だったのですが、これは有効とはならないのでしょうか? B社の時そうだったのですが、派遣会社は申請してから離職票を送ってくれるまでやたらと時間がかかるようなのです(B社では、申請後に結局1ヶ月近くかかってしまいました)。余裕がないので、できる限り時間をロスしたくないと思っています。(今すぐ仕事が決まれば、問題はないのですが・・・) 何とか2.の会社都合の離職票を有効にできないのかと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 私は離職票をもらえるんですか。

    去年の4月半ばに2年ほど働いた会社を退職した。 その後、会社都合で退職し、失業給付をすべてもらいました。 去年の12月から仕事をして今年の4月末に仕事を辞めます (約5か月間勤務、自己都合退職)。 会社から、『離職票はいりますか』という旨の手紙が届きましたが、 私は去年ほかの会社を退職したあと、失業給付を全部もらっています。 失業給付はもらえないとしても離職票はもらえるんですか。 今回は自己都合での退職です。 派遣で、5か月程度でやめるのですが離職票はもらえますか。 現時点で入っている保険は、雇用保険、健康保険、厚生年金保険です。 失業給付をもらう以外に離職票をもらっておくメリットってあるんですか。 メリットがあり、もらえるのであれば離職票をもらっておこうと思います ハロワで求職申し込みはすでにしています。 詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 離職票について

    3月末で正社員の職を探すため、更新を拒否し派遣会社を退職しました。 先日、離職票-1と雇用保険被保険者証というのが送られてきましたが、離職票-2が入っておらず、希望なしになっていました。 その派遣会社には、失業給付金を受けるという風に思われたくないのですが、離職票-2を要求するのになにか良い理由はないでしょうか? あと、1ヶ月待機というような慣例があるようなのですが、そのためにまだ送られてきていないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • なぜ離職票を出すまえに1ヶ月の待機期間がある?

    派遣で退職した場合離職票をもらえるまでに1ヶ月の待機期間があるということですが、この期間をおくことで派遣会社にどういうメリットがあるのでしょうか。 それと、派遣会社は、できるだけ離職票を自己都合にしたがっているように思われますが、会社都合だと何か派遣会社にとってマイナスなことがあるのでしょうか。

  • 派遣社員の離職票が発行される前に確認したい。

    ハローワークに問い合わせようにも、電話が全くつながらないので質問させて下さい。 派遣社員として働いていましたが、先日退職しました。 退職の経緯は省きますが派遣会社から「自己都合」扱いで離職票が届くと思ったので、「会社都合」に出来ないのかハローワーク・労働局に事前に確認したところ【特定理由離職者】で認められるかもしれないと言われました。 本題はここからなのですが、派遣会社からすぐに離職票が届くと思っていたら「雇用保険被保険者離職証明書」を提出したら、ようやく離職票が発行されると初めて知りました。 派遣会社から届いた「雇用保険被保険者離職証明書」には、案の定「自己都合」と記載してありました。 これは、このまま提出していいものなのでしょうか? 一旦、「自己都合」で署名してから届いた離職票をハローワークに相談したら「会社都合」に変えれるものなのでしょうか? みなさん、よろしくお願いします。