• ベストアンサー

ところてんを割り箸1本で食べる?

Auravictrixの回答

回答No.3

中部地方は、「一本」が定説ですが、新潟の「弥彦神社」でも一本でした。昔話で飢饉のとき神様がところてんで助けてくれたことへの感謝だとか。(なんで感謝の気持ちが箸一本なのか、よく考えると意味不明ですが) 関東でも一本のところもありました。 ただし、味付けは、西:甘 東:酸 です。大阪では黒蜜のバージョンも売っています。関西のところてんは中部に比べるとほとんど酢だけでぜんぜん甘くありません。見た目は同じなので一口ためて噴き出さないよう注意。

nabituma
質問者

お礼

いわれが初めて明らかに・・・と確かにでなんだ1本という疑問は拭い去れませんが。 それにしても黒蜜のところてん、あれはいただけません。小さいときに覚えた味というのは一生支配します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心太(ところてん)のタレはどんな味がお好みですか?

    心太を製造販売してるお店が有りまして、買いに行きますと、 大きいのを型に入れて、一度にシャキーンとカットしてくれます。 この短冊を、木製の心太突きで押し出すのですが、 これも買って来ました。 パックの酢水に浸かってるのより美味しいですね。 関東ではタレは酢醤油に七味かカラシですが、 皆様はどんなタレがお好みですか?

  • 地域ごとの違い

    こんにちは!(^ ^)/ 前にTVを見ていたら、関東と関西の色々な違いを 特集していて、とても興味深く見ました。 例えば「ひなあられ」 関東は→白やピンクの甘くてお米のような形のお菓子 関西は→醤油味?で、大きさも丸いお菓子 その他にも、関東と関西ではなく、日本全国での違い… 風習や食べ物(食べ方?)etc、が載っているサイトを 教えて下さい。 自分なりに少し調べたら、ところてんの食べ方や納豆の 薬味などに違いがあってビックリしました。 私は、ところてんと言ったら、酢っぱいのを思い浮かべる のですが、黒蜜をかけて食べる地域もあるんですねw(゜◇゜)w

  • つるりん♪~ ところてん!

    ところてんは酢醤油で辛子で食べるのが普通とおもっていましたが・・・わさびも美味しいと聞き試したら美味しかったです。関西の方は甘くして食べると聞いてチョッと驚きです☆ 関西の方は皆さん甘くして食べられるのですか??  \(◎o◎)/! 

  • 関西で売られているインスタントうどんを

    関西で売られているインスタントうどん、 たとえば ・赤いきつね ・どんべい をたべたいと思います。 関東地方で売られているものは関東風の色の濃い汁のものですが、関西で売られているものは、薄口しょうゆで味付けした色のうすいもの、と聞いたことがあります。 ということで質問は、 ・関東地方、特に東京周辺で、この店ならかえる、というところをご存知でしたら教えてください。 ・ネット上で買えますよ、でもかまいません

  • 関西はなぜ餃子のタレを使う店が多い?

    以前質問したんですが、私の意図とは違う回答ばかりでした。 東京では酢と醤油を別にしてあって、それを客が混ぜるのが普通だと思っていましたが、 関西に引っ越してからは酢が置いてなくて、餃子のタレが置いてある店ばかり。 まだ1年に満たない期間ですが私が知っている限りでは酢があったのは1軒だけ・・・ 酢を多くして食べたいのに・・・なぜ関西では酢を置かずに、 餃子のタレを置く店が多いのでしょうか? 関東と関西でなぜこうも違うのでしょうか? 「○○というところでは酢を置いてますよ」と言う回答ではなく、 「なぜ」(ここが重要)餃子のタレを置く店が多いのかについて解答願います。

  • 刺身で使う「のぞき」

    関西では、刺身のときに醤油を入れる小皿の事を「のぞき」と呼びますが、関東地方では、「のぞき」といっても通じない事が殆どです。 この呼び方って、関西の方言?それとも標準語だけど店員さんや周りの人が知らないだけ?

  • 餃子の「たれ」につきまして

    餃子を食べる時の「たれ」についてのアンケートです。 私は3年前に関西から関東に引っ越しました。 関西では家庭で餃子(主に焼餃子)を食べる時に、とあるメーカーから発売されている『ぎょうざのたれ』なる調味料をたれとして用いるのが(少なくとも私の周囲では)一般的でしたが、その『ぎょうざのたれ』は関東ではほとんど販売されていなくて、関東の人は醤油+酢等、自身でたれをブレンド(?)して食べるものだと知り、驚いています。 皆さんは餃子を食べる時に何を付けて食べますか?お住まいの地域も併せてお教えいただけましたら幸いです。 『ぎょうざのたれ』は関西でしか用いられていないのでしょうか?

  • ぬらりひょんの孫 放送時間について!!!

    ぬらりひょんの孫 放送時間について!!! 質問があります! 公式サイトを見ると ・読売テレビ(関西のみ) ・TOKYO MX ・中京テレビ ・アニマックス とあるのですが なぜ、読売テレビは関西のみなんでしょうか?? (関東でもやればいいのにな..) そんなこときかれても製作者じゃないから知らないよって思う方もいるとおもいますが みなさんなりの意見がききたいです。。。 ちなみに TOKYO MXは私の地域はみれないんです;; BSもアナログなのでみれないという… 中京テレビもアニマックスもすべて関西地方のテレビ局なんでしょうか? 関東のほうのかたで見ている方いらっしゃいますかね? いろいろと質問多くてすみません>< 回答お待ちしてます。

  • ギョーザのタレについて

    私は関西人です、こちらではギョーザのタレは醤油1:酢1これにラー油がちょこっと大体このあたりで食しています、関東では醤油の割合が断然多いそうですがどうなのですか本当ですか、勿論個人の自由なんですが、それと先日あるお店で味噌ダレが出てきました、これもけっこういけました、どのようにして作るのか教えていただけませんか(ちょっとプロっぽく)御願いします、その他変わったタレ、ウンチクがありましたら御願いします、スキなんです餃子が、ビールで食うと最高だぁ~

  • 関東と関西の蕎麦のだしについて

    関西人は「東京のそばはだしが真っ黒で気持ち悪い」と言いますし また「関東のそばのだしは色が黒いだけで実際に含まれてる塩分は関西より少ない」 という話も聞きます。 こいくち醤油と薄口醤油という話になるかと思いますが 結局のところしょっぱさというか塩分量などはどうなんでしょうか?