• ベストアンサー

ジャンピングスマッシュのタイミング

konnsome04の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ジャンピングスマッシュをやりたいという気持ちはわかりますがまだ一年間やっただけではできないと思います。 まずは基本を徹底したほうがいいと思います、まだバドミントンをやり始めたばっかりの人がジャンピングスマッシュをやってしまうとどうしてもホームが変になってしまい腰を痛める事があります。 カットの左奥から右前に落とすときのコツは 手はひじから出す→ひじが耳の近くに行ったところで手のコウを相手にむけたまま上げていく→手が伸びきるか伸びきらないかのところで手首を回転させその勢いでシャトルに当てる。 なんか複雑ですが慣れれば結構楽にできます。 右奥は普通にラケットを傾ければ打てるはず…です!! あとはうまい人のラケットの使い方を見て研究することです

rarepochi
質問者

お礼

そうですよねぇ。 まずは基本をしっかりやるべきですよね! 基本がしっかりしてきたら、チャレンジしてみようとおもいます。 カットはどうしてもフレームにあたってうまく飛ばないときがあります。 練習不足ですかね><

関連するQ&A

  • バドミントンやってて上手い方、(出来れば攻撃型の人

    バドミントンやってて上手い方、(出来れば攻撃型の人)限定!ジャンピングスマッシュについて! 高校でバドやってるんですが、ボルトリック70使っていて攻撃型です。 普通のスマッシュは速くコースも狙えてきたので心配はしていないのですが、 今、どうしても強力なジャンピングスマッシュを身につけたくて練習してます。 ですが、角度はつくのですが、普通のスマッシュと変わらない(もしくはそれ以上)のスピードと威力が出ません; コツや、良い練習法などありますか?? アドバイスよろしくお願いします!!

  • バドミントン

    僕の友達は中2の時に初めて親バドミントンをやったらしく、その時は下手だったらしいです。(サーブも時たまミスをする。野外で) しかし、高校の体育の時間でバドミントンを選択し、最初はやっぱり昔みたいだったのですが、やっているうちにすごく上達して、その学年で一番強い奴と互角に戦えるようになり、さいごにはそいつに勝っていました。 ジャンピングスマッシュも習得しました。 彼は、運動神経いいんですか? 悪いんですか? どっちなんですか? 上達が早いことは確かです。

  • バドミントン、手をあげる癖をつける方法

    私は、バドミントンを部活でやり始めて1年と数ヶ月くらい経ちます。 素振りでもしっかりとスマッシュやクリアーを打つときのように、 手を上にあげてやっているつもりです。 なのに、試合では手があがらなくなります。 友達に手をあげたほうがいいのか聞いたら、 『手をあげられなくても良いと思う、でもあげれたほうが見た目がカッコイイよね。』 と言われました。でも私は、焦点(打点)が決まるから、手をあげたほうが良いと思います。 手をあげるメリットと、コツなどをご存知の方はご回答お願いします。

  • バトミントンのレシーブについて

    バトミントンを初めて1年位経つんですが、レシーブがうまくできないんです。スマッシュが返せないんです。 上手い人は、簡単にバシバシ打ち返しているのに。コツは何なんでしょうか?教えてください。

  • バドミントンの練習法

    中学生でバドミントンをしているものです。ちなみにダブルスです そして質問なんですが、自分のペアの子が前衛が好きで自然に私は後衛をすることが多くなっています。 自分は強いショットが得意でバドミントンを初めて1年目までは一発目でスマッシュが決まり試合に勝っていました。 けれど、この頃チームのメンバーも強くなってきて、私のスマッシュを一回打っただけではレシーブでシャトルが返ってきます。そしてコーチに言いつけられた課題は『スマッシュの連射ができるようになる』っと言うものです。ラケットを上げて待っていれば打てる、それだけのことなんです。でも私は思いっきりショットを打って、ラケットを上げることをどうしても忘れてしまいます。 どうすればラケットを上げながら移動する癖がつきますか?自分でも経験があるのみ!なのは分かってるんですが、私のところは100人近く部員が居るので実践は難しいんです。何か家で、出来るだけ1人で出来るラケットが上がる癖付けでないですか? スマッシュの連射が出来るようになると嬉しいです!

  • バドミントンのレシーブについて

     バドミントンを始めて1年の男子です。  スマッシュレシーブなのですが、フォアハンドグリップでバック側とフォア側を取る方法はありますか。もしあれば注意する点なども教えていただけたら幸いです。特にバック側に来た時のコントロールのコツがあれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • バドミントンについて

    私は、バドミントン部所属、中学校2年生。 バド暦は、1年ちょぃです。 私は、すごく下手ってほどじゃないんですけど(中学校レベルとして) というか、まぁ普通だと思います。 それで、後一歩で選手になれたのに。。。 ってコトが、結構あって。 それで、自分が苦手なところをピックアップしてみたのです。 (ちなみに、ダブルス専門です) (1)クリアが、遠くまで、高くあまり飛ばない。 (2)バックドライブが下手 (3)ロブが、高く遠くまで飛ばない が、とくに上手くいかないです。 案外、ドロップ&スマッシュなど攻撃的なのは そこそこ出来るんですが、このクリアや、ドライブが微妙です。 それから、ついでですがもう一つ、 (3)ロングサーブが、高くまで飛ばない。3回に1回は曲がる。 ↑↑は、試合で使えないほどではないのですが、 やっぱり先輩をみていると、高くは無いし、 極端に曲がるってほどじゃないんですが、 基礎打ちとかのトキに、友達に迷惑をかけてしまうので・・・。 是非、コツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初代スマブラ!!!

    タイトルを見て内容を開いて下さった方々どうもありがとうございます。 任天堂64初代スマブラについて教えて欲しいことが…!! 最近掃除をしていたら64が発掘され(・∀・)!! 当時スマブラをやりこんでいたので女の子ながら男友達にも劣っていませんでしたね-(笑) そんなスマブラを彼氏と対決(・ω・´) ところが。やはり男の人ってゲームがうまいんですね(^^;) いいところまでいくけどあと一歩のとこで勝てません(;∀;) そんな彼氏に相当馬鹿にされたので次は絶対負かしてやろうと(´∀`) そんなわけで特訓しようと思っているのですが一体何をどうしたら良いか(^^;) そこで皆さんに教えて欲しいのです(^^;) 彼氏はネスを一番得意としていて私はピカチュウを得意としています。 いつも彼は頭上から蹴り(下スマッシュ??)をいれてきて(゜Д゜) その蹴り(下スマッシュ??)に対抗して頭突き(上スマッシュ??)をするのですが彼の蹴りに負けてしまいます。 なのでその蹴り(下スマッシュ??)攻略法を教えて下さい(つД;) ちなみに逃げても逃げてもネスの素早さには勝てませんorz それと端に飛ばされた時にこれまた下スマッシュ??というのかな?? それをうけると一撃。墜落してthe end(゜Д゜) なのでその対処法も(^^;)!! あとは-… いにしえの出し方!! 前に出した気がしたけど何故か出てない!! 当然何年も前のことなので出し方もさっぱり(^^;) 教えていただけたら幸いです… あ(゜Д゜)!! ネスを得意とする方がいたら教えて下さい!! ネスだと苦手なキャラクターと対決場所。 それも教えて下さいー 長々とわかりにくい駄文をすみません(^^;) もし良かったら教えて下さい。

  • 小学生のバドミントンラケット選び、2本目は?

    小4の娘が少年団でバドミントンをやっています。去年の4月から始めて1年が経ちました。 今使っているラケットが痛んできたので、2本目を購入しようかと思っています。 しかし母親の私はバドミントン未経験なので、次のラケットはどれが良いのか分かりません。どんな物が良いのか、ぜひご助言をお願いします。 ちなみに今使っているのはヨネックスのカーボネックス13です。始めたばかりの時に、コーチに選んでもらいました(他の団員も同じです)。 娘ですが、身長は140センチちょっと・ほぼ基本的な打ち方は教わっています。私が見た感じではクリアーや遠くに打つ事は得意なようですが、ヘアピン・ドロップやスマッシュ・プッシュ等は苦手です。 分かりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • グリップの握り方について

    初めまして。 バド歴一年半の者です。 今までは握り方のことなどに注意はしてこなかったのですが、ある時スマッシュが遅いので上手い人に見てもらったところまずグリップの握りがおかしい、ウェスタンじゃなくてイースタンにした方がいいよと訳のわからない事を言われました。そこで自分なりに調べてみたところイースタン、ウェスタンとは握り方だと、また上級者のほとんどがイースタンであり、イースタンの方が利点が多い事などを学び、自分もイースタンに切り替えることにしました。 しかし、切り替えてから、スマッシュを打てば余計なカットがかかり真っ直ぐ打とうとしても左方向にしか飛ばなくなり、クリアを打てばやはり左方向にしか飛びません。ドロップなども同様です。ドライブやプッシュも上手くいきません。また切り替えてから振りがおかしいのかどうも二の腕あたりが痛くなりました。 そこで質問です。 1まずイースタンの方がウェスタンよりスマッシュが速いというのは本当か。 2どうすればイースタンでもスマッシュやクリアをコントロールできるようになるか。 3この痛みは正常なものかどうか。 特にクラブでをやっている訳ではないのでコーチ監督的な気軽に聞ける人がいません。 どうかバドミントンに詳しい方何卒アドバイスお願い申し上げます。