• ベストアンサー

個人再生を決めましたが・・・

doctor_moneyの回答

回答No.1

独立系のFPです。 私の相談者には、あまりに多額で、自分の生活もままならないような方には、「自己破産」をお奨めしています。 自己破産の会社?の書類の意味が解りませんが、個人事業では無いのですか? 会社であれば、解散や倒産という事だと思うのですが。 自己破産はいわゆる「禁治産者」で、法律行為が制限されます。代表的なものに、選挙権や被選挙権が無くなります。(返済が終われば戻ります) 借金返済のメドが経つのであれば、再生を選んだ方が、債務者や周囲に迷惑替えずに済みます。

oninokakuran
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろ考えて、自己破産を選ぶことにしました。債務者への迷惑は承知ですが、夫のカードでの借金の支払い+個人再生後の返済を考えると、自信がなくなってきましたので。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産と個人再生 どうしようか悩んでいます。

    はじめまして。 私自身のことです。 金融会社8社からの負債が300万円あり、毎月の利息の支払いが苦しい上、元金が一向に減らない状況になりました。 一時仕事を辞め、その間の利息を払うために他社から借入れたりもしていました。 最初の借金の理由はギャンブルです。 その利息が膨らむにつれ、借入れ先を増やしてしまいました。 今は就職も決まり、月々20万円程の収入があります。 財産(家・車等)はありません。 生活費は月15万円程度必要です。 この場合、個人再生の申立をした方が良いのでしょうか? ギャンブルは破産の免責不許可事由にあたるようですが、返済のために他社からの債務が増えてしまった場合は、破産でも免責されこともあると知ったのですが…。 自己破産も個人再生のデメリットは、私には違いは無いですよね?(資産が無い為) 自己破産→債務が全部消える。 個人再生→100万円に引き下げ。3年間での返済。 どういう点で異なるのか分かりません。 個人的には「自己破産」という言葉には抵抗があります。 (借金つくっておいて、今更「恥」もなにもありませんが…) 私の場合、どちらの方法を取ればよろしいのでしょうか?

  • 個人再生・自己破産 弁護士により違うので困ってます

    弁護士により見解が少し異なるので戸惑っています。 ■債務者(男・法人代表者)  法人と言えど従業員0の個人事業のような物。  他役員として、父と友人(いずれも非常勤)  ■資産  持ち家(築10年・公庫住宅ローンあり・残2000万円・評価額ほぼなし) ■個人での債務  カード会社、銀行系合わせて9社のカードローン(合計340万円)  返済額 月に約12万円  ※銀行カードローン(プロミス)等はあるが、消費者金融と直接は無し。 ■法人での債務  金融公庫(無保証) 250万円  保証協会付き制度融資(代表者保証あり) 50万円(合計300万円)  返済額 月に約7.7万円 以上のような環境で、個人債務の方だけ個人再生または自己破産いずれかを考えていました。 先般、弁護士会の無料相談に行ったら、個人が再生(破産)するのに法人をそのままとは裁判所が認めないだろうと言われました。 つまり法人も個人も同時に破産させるのが普通だと。 また、個人については、住宅があるので破産より再生を希望していましたが、ほぼ評価額0だから結局は戻されると思うとのことです。 【質問1】必ず法人と個人は同時なのでしょうか? 案として、登記上現在代表者である私が抜けて、平取の父を代表者に変え、法人と個人を切り離して考える。 個人として再生か破産をしてしまう。 ただ、その場合は会社は残るが関係のない父に迷惑がかかるし、もし将来7.7万円の返済が行き詰まると本当に迷惑をかける。 また、7.7万円も払って行けるのかということと、法人の方の債権だけ残すことが無理なのではないかということ。 (一部の銀行カードローンと法人の制度融資の窓口銀行が同じだからバレる) 【質問2】以上の案は可能ですか? もう一つは、役員を私一人にし、法人は事実上廃業としそのまま。 言い方悪いですが、ほったらかし。 そして、個人だけ再生か破産をしてしまう。 【質問3】2人目の弁護士はこちらを勧めました。可能でしょうか? 弁護士により見解が少し異なるので戸惑っています。 また、法人は残しても残さなくてもどちらでもいいのですが、法人の破産費用が高すぎて払えそうにないのが迷う理由です。 うまく伝わらないかもしれませんが、あまり時間もないのでアドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 債務整理、個人再生についての質問です

    債務整理の個人再生についての質問です。 夫がクレジットカード、消費者金融などに750万くらいの借金をしていることがわかり、無料相談に電話してみたところ、個人再生しかないだろうといわれたそうです。 5年ほど前に一戸建てを購入し、夫と私の名義で、夫が3分の2、私が3分の1で、私が連帯債務者になっています。 4千万ちょっとで住宅を購入し、あと3000万円ちょっとローンが残っています。 あと、車のローンもあります。 もし、夫が今の会社を退職するとなると退職金が600万円~700万円ほど支払われるようです。 財産によって今後支払う額が変わるみたいなのですが、このような場合で個人再生をする価値がありますか?

  • 個人再生か自己破産なのですが・・・車は売ったり買ったりできますか?

    個人再生か自己破産なのですが・・・車は売ったり買ったりできますか? 先日、多重債務の件で弁護士会の無料相談を受けました。まだ弁護士には依頼はしていませんが、近日中には依頼しようと考えています。そこで疑問に思ったのが、依頼をしてから金利の引き直し計算が確定するまでの期間に自分名義の車を売却、もしくは下取りに出して同じくらいの値段の中古車を自分以外の家族の名義で購入出来るのかということです。今後の負担を少しでも軽くしたいので、今所有している小型車から軽自動車に変えたいのです。返済がストップしている間に、このような行動を起こしたら何か問題になりますか?どなたか教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 夫に迷惑をかけず、債務整理をしたいのですが。

    6年から始めた自営がうまくいかず、私名義でクレジット・消費者金融で多重債務をしてしまいました。現在は、自営の他に派遣社員をしながら、借金を返していっています。でも、金利が高く、私の給料では月々の返済に足らなくなってきました。夫や家族に関係のない借金です。夫の財産や収入に関係なく、私個人としての「個人再生」や「任意整理」ってできるのでしょうか?この先、離婚も覚悟しているのですが。

  • 個人再生について

    はじめまして。多重債務で困っています。先日市の法律相談に行って来ましたが、個人再生は、無理、生活を切り詰めるか、自己破産しかないと言われてしまいました。カード二社、銀行一社で、650万円、住宅ローン3300万円ほどあります。年収500万円、妻150万円です。やはり無理でしょうか?

  • 個人再生について教えて下さい。

    個人再生について教えて下さい。 いつもお世話になりますm(__)m 個人再生についてですが、以下の家があるとします。 (1)住宅ローンの残額が4500万円 (2)住宅ローンの他、取引先から債務額2000万円の仮差し押さえ登記されています  (会社の買掛金未払で、仮差し押さえ申請されました) 世帯主は会社経営者なのですが、会社の業績が悪く給与も取れない状態で、今のところ住宅ローンを払っていますが、そろそろ限界になってきました。 破産も考えましたが、家族もあり、家だけは残したいと思っています。 そこで、個人再生について調べていたところ、個人再生をすると債務を1/10に圧縮でき、それを3年(?)で返済すれば免除(?)になるとの記事を見ました。 (ネットで調べたところなので間違っていたらごめんなさい) そこで (A)住宅ローン以外に、取引先から仮差し押さえされているのに個人再生出来るのでしょうか? (B)個人再生した場合、住宅ローンのみとなりますでしょうか?  (取引先の分は、あくまでも会社の取引となるので関係ないように思うのですが) (C)個人再生を弁護士などに依頼した場合の、おおまかな費用 おおざっぱな書き方で申し訳ございませんが、お詳しい方、是非ともお力添えのほど、宜しくお願い致しますm(__)m

  • 「個人債務者民事再生手続」と信用できる弁護士につて

    父が多重債務者となり(クレジット・キャッシングを15社から合計1050万円、家のローン残が960万円)、先日弁護士に「個人債務者民事再生手続」の依頼をしました。 そのときの話によると、「あなたの場合は債権額が3000万円以下なので裁判所に手続きをして免責が認められれば、家のローンとは別に3年間で300万円を返済していけばいい」、「お金はどれくらい用意したらいいですか?」と質問したところ「しばらくは必要ない」と言いました。 ところが、昨日弁護士から電話があり、「個人債務者民事再生はできないかもしれない。とりあえず30万円を持って弁護士事務所に来てくれ」と連絡がありました。 父は騙されやすい性格が原因で多重債務となったこともあり、弁護士を信用してもいのか、30万円を払っても問題ないだろうかと、心配になり私に相談してきました。私も300万円なら援助できると喜んでいたところなので、急に不安になりました。 そこで、皆様に伺いたいのですが、この弁護士は本当に信用してもいいのでしょうか?お金は払っても問題ないですか?個人債務者民事再生はできないのでしょうか?

  • 個人再生について

    私には計8社から450万の借金があります。今回で月の返済が困難になりました。そのため債務整理をしようと思い弁護士に相談したところ、個人再生の方がいいと言われました。そこで質問なのですが 1)家族や会社に知られはしないか 2)妻の母親の車のローン名義は私なので、影響はあるのか(支払いは母親です) 3)生命保険は解約しなければならないのか 4)自分の車は売らなくてはならないのか です。皆さんよろしくお願いします。

  • 個人再生すると預金はどうなるの?

    友人が行方不明になり、私が連帯保証人になっていたために、1000万円の債務(月々15万円の支払い)を負うことになりました。このほかに住宅ローンが2000万円(月々7万円の支払い)あります。 返済していくのは、とても無理なので個人再生を検討していますが、 親が私のために私名義でこつこつと貯めてくれていた預金や保険(約200万円)は、どうなってしまうのでしょうか? 債務者に取られてしまうのでしょうか? それとも、個人再生する前に、解約してしまえばよいのでしょうか? また、会社で財形預金が50万円あります。これは、どうなるのでしょうか?