• ベストアンサー

評論家はなぜ嫌われる?

noribou11の回答

  • ベストアンサー
  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.7

う~ん、私にだけコメントがないのは寂しいですね。 もしかして「学者だからといってえらそうなこといいやがって」とでも 思われているのでしょうか?本当にそうだったら残念ですね。 一応、学者タイプの評論家については援護しときます。 確かに週刊紙などでの評論の中には、疑問に思うものもあります。 ただ、もともと古典的な学問のほとんどはさした根拠もないものばかりです。 私の専攻の発生学でも、大昔は精子の先端に人間型の種が入っていて それが母体で大きくなるんだということが大まじめで議論されていました。 そして現在に至る数々の発見は発表当時は妄想家の戯言とされたものも 多いのです。学者の論文を御存知ですか?論文の結論は「考察」と「議論」です。 つまり学者の発言は元々「~かもしれない」「~だろう」なんですね。 いま現在、話題になっている狂牛病に関するものだって学術的には 「多分、そうだろう」の世界です。ただし、学者が無責任に話しているわけでは なく、大部分は大まじめに研究しているのであり、本人には信念があるからこそ、 小さな確証でも断定的な発言をすることは分って下さい。 ホモと人口の関係は聞いたことはありませんが、ある生物学の中に近親相姦 の話しがあります。内容的にはある種のチンパンジーは例え群れが小さくなっても 近親相姦はしない、この本能があるからこそ全ての宗教で近親相姦は禁忌と なっているんだ。これだって一部の生物行動から人間の宗教観念まで断定してますよね。 もっとも、この人は批判の的なんですけどね。ホモと人口の話しもこれと同じでは ないでしょうか。 それと自分の専門外のコメントをするという問題ですが、これは当たり前の ことだと思います。日本では博士は博士(理学)のように分類しますが、国際的には Ph.Dですよね。これは「理系の哲学者」という意味です。したがって、動物学者なのに ホモの話しや人口問題の話しをしようが、それがその人の哲学なんだからいいんです。 ようはそれを信用するのかしないのかの話しです。まあ、妙に肩書きで信用してしまうのも 資格国家だからなんでしょうかね。 学者というのはある事象について、その真理を探るのが好きな人たちです。 その中には推察に過ぎないものもあります。しかし、何らかの新しい提言をする場合は 一定パターンがあります。つまり、事実である事象を引用して自分の考えを具体的に 述べるというものです。私の前の文章でいうと小論文の書き方は事実であり、これを 引用して、評論家もそうじゃないのかなっていう私の推察になるわけです。 学者タイプの評論はその辺がちゃんと区別してあると思いますよ。 この質問だって単に「彼らは批判してるだけ」と言われて満足ですか? 何かの事象にもっともらしい理由を考えるのが学者の性格なんですよ。 ただ、具体的に原因を述べる点ではコメンテータータイプの評論家とは違うと 思いますよ。 最後に断定しましょう。 ありきたりのコメントより推察でも具体的なコメントの方が議論は盛り上がるんだ!! 長くなりました。他の回答者には失礼な表現がありますがお許し下さい。 今度はコメントがあるといーな。

noname#2813
質問者

お礼

どうもすいません。 無視したわけではなくて見落としていました。 ご意見はとても参考になります。 おっしゃる通り、まじめに研究されているはずの学問であっても常識的に考えて変な物って結構あります。 例えば経済学では人間はひたすら利益をむさぼるだけの存在として、あるいは政治学は人間はひたすらいい政治を追求する存在として無理やり仮定されているそうです。 どう考えても常識的にはへんなのですが、権威を背景に押し通しているんですかね? 経済学は実際の経済を良くするためにうまく機能していないように思えますし、政治学についても政治家を啓蒙するなどの働きすら聞いたことがありません。 こう考えると、わるい意味で飛躍した仮定や定義はあちらこちらにあるのかも知れません。 評論家だけをわるく言うのは評論家に申し訳ないかと思われます。

関連するQ&A

  • 【大学受験】現代文の評論文がよめません。。。

     こんにちは。大学受験をしようと一所懸命勉強 してる高校3年です。 国語が苦手で、どうしていいか分からず質問してます。  いいわけですが、僕は親の仕事の都合で小学校4年生から 中学校までを海外ですごし、日本語を限られた時間 しか使わない をしてきました。そのため国語力が著しく低いです。。  国語の実力ですが、センターの模試で100点満点中 30点です。 どうしても評論がうんともすんともいきません。。 問題集なので勉強しても、少し具体的な文なら何度も 精読することで多少は理解できるのですが、 すこしでも『標準』レベルに近づくと抽象的でもう お手上げです。 センターの評論なんてもう論外です。。。  今の勉強方は東進の出口先生のレベル別問題集の超基礎編 などの問題集を解き、朝と夜に30分づず『音読』を してます。  こんな感じですが、どうしてもセンターで50点は とりたいんです!!!やれることなら何でもやります。 だから評論を読めるようになる為のお勧めの勉強方 やアドバイス、何でも結構ですので教えてください。 おねがいします・・・

  • センター国語対策

    現在高三です。 とにかく、センターの国語がまったく取れません。 他の教科は8割当たり前なのですが、国語だけ3桁あるかないかぐらいです。 何か、オススメの勉強法、参考書(評論小説、古文、漢文)があれば教えてください。 この夏中になんとかしたい、、、 ちなみに、理系で、国語はセンターのみです。

  • センター試験現文

    現役生ではないです 今年度のセンター試験を受けます 国語の現文の評論がかなり苦手です。 小説は大丈夫なのですが・・・ 根本的な解きかたから分かりません。 自分は初めに問題を読み、棒線部で問われていることを確認し、その周囲を調べるようにしています。 文章は最初から読んでいくべきでしょうか? 他にも、文章が堅すぎてうまく読み取れません。 これからセンターに向かってどのような対策をすればよいでしょうか? ちなみに私大もセンター利用で現文が必要なのでなんとしても点数をあげたいと思っています

  • センター試験の国語の小説問題について質問です。

    センター試験の国語の小説問題について質問です。 自分は評論文は得意なのですが、小説の問題となると得点が安定しません。 皆さんはセンター試験の国語の小説問題になんか特別な対策をしましたか? あともし小説問題を解く上で、有効な参考書や予備校の先生がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • センターの国語について

    こんばんは。センターの国語について聞きたいのですが、評論、小説、古文、漢文の四つのアドバイスを教えて欲しいです。 ちなみに小説は結構満点とかもあります。漢文も半分以上は取れます。 取れないのが評論と古文で特に古文がかなりヤバイです。 単語とか助動詞とかはゴルゴなどで大体覚えています。 評論と古文を重点的に教えていただけたらうれしいです。

  • センター小説の客観性について

    こんばんは。今年大学を受験する文系の現役生です。 センター試験まで一ヵ月を切りましたが、国語の「小説」のジャンルについて気になることがあるので、センター小説について詳しい方がおられれば、回答して頂けると幸いです。 正直センター試験はセンター利用で滑り止め確保、という程度でしか考えておらず、その為小説はほとんど手を着けていなかったのですが、いざ取り掛かってみると、面白いほど出来ません。 そこで原因を参考書、赤本などから色々考えたのですが、小説が出来ない自分を擁護するわけでは決してないですが、以下のような疑問に達しました。 出口先生の参考書によると、小説は客観的根拠を問うもので、主観は入らない。 心情は直接言及されず、情景描写、セリフ、行動を手掛かりに客観的根拠を探す。 とあります。 ですが私には、この文章自体矛盾していると思うのですが。どうでしょうか。 字面にしっかりとした根拠が言及されていない限り、情景描写、セリフ、行動からどんな心情を連想しようとも読者、つまり受験生の勝手じゃないでしょうか?  つまり、セリフ、行動から、まして情景描写から心情への「変換作業」を通して、心情を捉える。 なんてのは、どれも正解である(または間違いでもある)と思うのです。 評論はその点で根拠が明確に本文にありますから言及されたことは○で、されてないことは×ですが、小説は心情が直接言及されていない時点で客観性も何もないのではないですか? 極端に言えば、「Aのことが好きだ」というセリフに対しての心情が何故「Aに好意を抱いている」という回答になりますか。別に「悪意を抱いている」でも「興味がない」と取っても、間違いになる根拠がないと思います。 長々と申し訳ありません。ただ、どうも納得いかないので、これに対してのご指摘など、どうぞありましたら回答よろしくお願いします。

  • センター国語についてアドバイスお願いします。

    高校3年生で今年センター受験する者です。 私は東大文系志望なのですが、文系にも関わらず、 センター国語がとても苦手です。 東大模試の国語では辛うじて偏差値50あるというような成績です…。 センター模試で7割程度だったため、秋から 過去問5年ほど、マーク問題集を5回ほどやり、見直しもきちんとしたつもりなのですが なかなか点数があがらず、駿台のセンタープレでは150点、 東進センタープレでは140点と、悪い点数を取ってしまい、 とっても落ち込んでいます…。 自分の勉強方法が間違っているのではないかと思います。 本番の目標点数は170点ですが取れる自信がありません…。 点が伸びない原因は、問題をとくスピードが遅いことだと自分では 思っています。 現代文に時間がかかりすぎ、古典に割けず 最後にギリギリマークし終わるといった状況です。 一度、よくいわれるような古典→現代文というやり方でやったのですが やはり現代文(評論)に時間がかかりすぎ、小説が途中で終わってしまいました。 にもかかわらず、小説は割りと得点でき、評論で落とします。 時間配分は 評論25分、小説20分、古文20分、漢文15分と設定は一応しています。 けれども、評論はとにかく時間が間に合わず、模試だと 時間ばかり気にしてあせってしまいます。(本番はもっと大変な ことに…@_@;) 選択肢を部分的に吟味していく、とういうような小説の読解法で 評論も解いているので時間がかかるのかもしれません…。 評論の選択肢の選び方が確立していないように思います。 これから残り少ない日数のなか、何をやればいいのでしょう? 本当にせめて160点位は取れると思っていたので なんだか自分の勉強法に自信がありません。 参考書は、「きめる!センター現代文」、「センター試験必勝マニュアル」を買っていますが、パラパラとめくる程度にしか読んでません。 何かアドバイスを宜しくお願いします…(;_;)

  • センター国語の必勝法

    わたしは、今受験生なんですが、センターの過去問の国語や模試で200点中100点しかとれなくてほんとうにどうすればいいか悩んでいます。国語の力は、短期間ではのびないと思うんですが、センター型の国語のときかたでこつとかあったらおしえてください。あと、時間配分とか、評論、小説、古文、漢文のどれから解くのが効率的かとか、過去の経験からアドバイスあったらよろしくおねがいします。。(> <)。

  • 東大志望ですが、センターの点数が取れません

    はじめまして。 大学受験生です、勉強方法について色々と相談したいです。 私は東大を目指しています。文系です。 夏の3大模試(代ゼミ・駿台・河合)では文1A判定2つ、B判定1つと思った以上の成績が取れました。 ですが、センター試験の点数が伸びません。 この前センター模試があったのですが、714/900でした。目標はもちろん800オーバーです。 センターの点数が全くのびないのです、対策をしていないわけではありません。 毎日センター向けの勉強を2時間はしています。 2次は取れてる人間がセンター試験対策をする際には、どういう勉強法を取るのが最適でしょうか? 先生からは「センターは量だ、過去問をやれ」といわれますが、10年分くらいやっても700強程度の点数です・・・ 一番のネックが国語・地歴です。 国語は常に150前後(評論・漢文はコンスタントに9割取れていますが、小説と古文で落とします)、 地歴は合計170近く行ったかと思えば、130近くに落ちることもあります。 ちなみに、2次模試の国語では3つとも偏差値65オーバー。(およそ65/120) 地歴は3つとも60オーバーでした。(50~70/120) どなたか、アドバイス頂けると嬉しいです・・・

  • 国語と英語の大学受験勉強

    この春受験生になります。 英語と国語の受験勉強の仕方についてお聞きします。 自分は、国公立理系を目指していて、 大学のレベルでは、北大以上東大、京大未満くらいを目指しています。 (1)英語は得意科目です。ですが、進研模試で8割くらいからなかなか伸びてきません。 得点率はどの分野も同じくらいで、どこから手をつけていけばいいのか悩んでいます。 やはり、長文中心に勉強を進めていくべきですか? (2)国語、とくに評論が苦手です。東大、京大では2次試験でも国語の試験がありますが、 今のところ、そこまでは目指していないので、センターしか使いません。  評論は最後まで読む気になりません。飽きるし、途中で訳がわからなくなってしまいます。よく「線を引きながら読め」と言われますが、引いても意味わからなくて結局設問には答えられません。記述模試の場合特にそうなのですが、今のところセンターでしか使わない予定なので、センター形式の問題演習のみをして、記述対策は捨ててもいいですか?   あと、この二教科に関して、春休み中にやっておくべきことなどあったら教えてください。お願いします。